こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。大学受験の予備校運営+オンライン家庭教師を経験し、今では独立フリーランスとなりました
どこにいても勉強を教えてくれる人いないかなあ!
場所を選ばずにみんなが同じ教育を受けられる時代
誰でもアクセスができるようになったインターネット上でこのひらけた教育は実現されてます
本記事では...
- 「オンライン家庭教師ってそもそもどんなサービス?」
- 「オンラインと普通の家庭教師のメリットの差ってなんなの?!」
- 「おすすめのオンライン家庭教師サービスがあれば教えて欲しい!」
という人に向けておおくりします
僕自身1年間個別指導の運営業務をしており、予備校業界に様々は知見を蓄えてきました😌その意味で、こちらの記事にて読者さんへ還元できたらなと思います!
スポンサーリンク
- オンライン家庭教師とは..!?
- オンライン家庭教師のメリットは??
- ①:Netty(ネッティー)
- ②:ネット家庭教師の 家庭ネット
- ③:e-Live(イーライブ)
- ④:ディアロオンライン
- ⑤:家庭教師LINER
- ⑥:Axisオンライン(旧ワオティーチャー)
- ⑦:スタディサプリ(小中高)
- ⑧:e点ネット塾
- ⑨:ネット松陰塾
- ⑩: まなぶてらす
- まとめ:教育はますますひらけたものに
オンライン家庭教師とは..!?
オンライン家庭教師とは「1:1の個別指導」をスマホ・タブレット・PCで受けられる、現代のITの進化に特化した教育サービスです
これまでは家に来てもらってお茶とかお菓子を出してたのに、それが必要ない、画期的なサービスなんですね←
いや、遠くからでも誰でも同じように教育を受けられる画期的なサービスです
僕が大学受験の頃の5年まえではオンライン家庭教師なんて想像もできなかったです
オンライン家庭教師のメリットは??
普通の家庭教師・塾との違いは、場所がとお〜〜く離れていても受講可能な点です
そこから派生するメリットは以下の通りです
- 近くに塾・家庭教師がいなくても大丈夫!(どこでも)
- 部活での帰りが遅くても大丈夫!(先生次第でいつでも)
- 講師への交通費支払い、気遣い(掃除やお茶出し)などしなくても大丈夫!(コスト削減)
普通の家庭教師・塾と比べても、場所を縛られず(固定費削減などで)+コストも抑えることが可能
オンライン家庭教師のメリットはとても大きいのです
各オンライン家庭教師サービスどんどん誕生し、違いにしのぎを削る今
現役オンライン家庭教師の僕が厳選しておすすめするサービスを順不同で紹介していきますね
僕もオンライン家庭教師として参戦してるサービスもあるので見逃さないように〜😌
▼ちなみに以下はオフラインの家庭教師を探せるサービス。こちらの診断で「どのような先生が向いているか?」を一度確かめてみましょう。オンラインの先生の選び方にも応用がききますよ

①:Netty(ネッティー)
Netty(ネッティー)は東大・早稲田・慶應大学などの難関大学の講師の指導を受けられる家庭教師のサービスです
- 完全1対1の指導を受けられる!
- 自由に科目、時間、回数、教材を選べる!
- 先生の交代がいつでも無料でできる!
が特徴です
ネッティーは比較的オーソドックスな指導法ですね
信頼のおける先生をみつけて、先生の背中を追うというスタイルが良いでしょう!
ネッティーの無料体験では
専門の学習プランナーが、お子さまの現状(学力・志望校・これまでの勉強法・学習環境・その他ご要望)を明確に把握・分析し、
苦手や成績が上がらなかった理由の改善策、どのようにすれば効率が良いのか、成績が上がるのか、一人ひとりに最も効果的な学習方法をご提案します
至れり尽せりのアドバイス+今後の勉強の進め方をカウンセリングしてもらえます
カウンセリングの内容をふまえて指導に入っていきます
無料なのでやってみて合うか・合わないかをチェックして損はないですね!!
もし僕が受験生ならば「勉強の方法」を具体的にアドバイスもらって、自分でできそうなら辞退・できなさそうならそのまま継続します←
こんな人におすすめ!!
- 実際の志望校に合格した先生に指導してもらいたい人!
- 勉強の相談(勉強方法から勉強時間まで)を丁寧に受けたい人!
②:ネット家庭教師の 家庭ネット
オンライン家庭講師「家庭ネット」も同じくオンライン家庭教師サービスの定番中の定番でしょう
- レベルに合うテキスト・参考書を選んでもらえる!
- 完全1:1の指導が受けられる!
- 授業以外でも質問ができる!
が特徴です
授業以外でも「忘れてしまった!」って時に質問ができるのはとてもありがたいことですね
宿題につまずくことなく、手取り足取りサポートしてもらえる体制は魅力のひとつでしょう
肝心な料金は以下の通りです(オンライン家庭教師サービスの中でもリーズナブルな方です)
塾の個別指導のおおよそ3分の1の授業料といったところでしょうか
ネットの力で滅茶苦茶リーズナブルに、優秀な先生を受けられるサービスがここにもありました
また、「担当制」をとっているため、原則同じ先生がず〜っと担当して指導していきます
生徒のレベルとペースをしっかり把握した先生が担当してくれると、しっかり任せることができますね!
こんな人におすすめ!!
- 授業以外でも質問したい時がある人!
- 「担当制」で同じ先生にずっと指導してもらいたい人!
③:e-Live(イーライブ)
e-Liveの特徴はズバリ以下の8つの通りです。比較的、オンライン家庭教師サービスの王道中の王道ですね。
勉強の根本的なやりかたから科目の解説まで、 徹底した指導を受けられる点もマンツーマン指導の魅力ですよね
こんな体験談もあります
e-Liveにお願いしたことで
が良かったです。
- 塾の送迎が無くなったこと(我が家は長野県のとても寒い所にあります)
- 家庭教師のように家に来てもらう煩わしさが無かったこと
- お互いの都合の良い時に授業日を設定できたこと
- そして何より田舎にいて、一流大学生の先生から教えて頂けたこと
サービスの大きなメリットが伝わってくる内容です。田舎・地方で生活しながら東大・早慶の先生に指導を受けられる点はやっぱ最強だな!と個人的に思ってます😊
こんな人におすすめ!!
- 憧れの大学の先生に教えてもらい人!
- とにかく相性の良い先生をみつけたい人!
④:ディアロオンライン
大学受験対策で有名な「Z会」×1:1コミュニケーションの「対話式合格指導」を合体させたディアロオンライン
映像授業+Z会教材+個別指導全て込み込みで、1科目7800円から!
オンライン学習の最強メリットがここにあります。リーズナブル過ぎます
Z会の教材はほんと〜に良くできてますよね
受験生の頃の僕は参考書(解体英熟語など)を中心に使ってましたが、成績が爆上げしたのもZ会のおかげだと思ってます😌
*対話式のトレーニングの様子はこちらで確認できます
▼オンライン以外にも予備校のディアロもあります。以前にその評判とおすすめ理由もまとめましたので参考にしてみて下さいね!
関連:【大学受験専門塾ディアロ】ってどうなの?『映像と対話授業』の評判とオススメできる理由!
こんな人におすすめ!!
- 授業と教材だけのインプットでは不安で相談できる先生が欲しい人!
- 大学受験はZ会だろ、と思う人!
⑤:家庭教師LINER
先生は東大生だけ!(神)
- 日本最高レベルの頭脳の持ち主から!
- 日本最高レベルの指導を!
- 1:1で受講できる!
この凄さはいくら強調してもしきれないです
2019年の夏にサービスを開始した、家庭教師LINERのストロングポイントはずばり以下の3つでしょう
- 教師は東大・東大卒のみ(最高の指導者)
- 生徒同士が競い合える (モチベーションUP)
- 料金が圧倒的にリーズナブル
2つめについて、LINERの会員システム内で小テストが受験できる
という点ですね(以下の図の通りです)
この小テストの結果がランキングになり、モチベーション向上のシステムが整ってます
もちろん、結果は先生と共有され
- 「勉強の進捗」をチェック
- 「今後の勉強の進め方」のアドバイス
がもらえるので、とても有用な学習システムなのは間違いありません!
▼家庭教師LINERの詳細については以下に丁寧にまとめました。合わせて参考にして下さいね😌
関連:【無料体験あり】東京大学の先生だけ?!オンライン家庭教師LINERをおすすめする3つの理由
こんな人におすすめ!!
- とにかく!!東京大学の先生に指導してもらいたい!!!という人
⑥:Axisオンライン(旧ワオティーチャー)
Axisオンライン(旧ワオティーチャー)は同じくオンライン家庭教師の王道です
『家に来ない家庭教師』はキャッチーでわかりやすいですね
Axisオンライン(ワオティーチャー)の特徴は...
- 優秀な講師陣たち(東大・早慶など)
- 『ハイブリッド指導』
- 利便性と安全性
特に『ハイブリッド指導』はワオティーチャーならではの特徴です
▼以前に詳細な記事をまとめましたので参考にして下さいね!
関連:「オンライン家庭教師」の評判どうなの?東大生家庭教師の「ワオティーチャー」がおすすめな理由!
文房具のデジタル化では...
- ペンで書いた内容を保存して、いつでも見られる!
- 講師と生徒でノートを共有できて、先生も書き込める!
- 数学など、解答プロセスをみながら指導できる!
講師と生徒がノートを共有、リアルタイムで質問・指導ができます
とにかく講師の先生が超優秀
「田舎でも東大生の先生に教わりたい!」
って人ならAxisオンラインをフル活用すると良いでしょう!
こんな人におすすめ!!
- 東大生に教わりたい人!(素直に)
- 先生とノートを共有して理系科目をまじで鍛えたい人!
⑦:スタディサプリ(小中高)
今や知らない人はいないだろうスタディサプリです
「プラン選択」で下記の2つのコースがあります
- ベーシックコース(月額980円)
- 合格特訓コース(月額9800円)
値段が大きく違います
確認で、コースの違いは下記の通りです
【ベーシックコース】
- 小学4年生〜高校3年生までの全講座見放題!
- 講座のPDF形式テキスト無料!
一方
【合格特訓コース】
- ベーシックコースがすでにある!
- 難関大学在籍の担当コーチがつく!
- 志望校に合わせて学習プラン(最短ルート・毎週のメニュー)を組んでもらえる!
という具合です。そこで多くのスタサプユーザーは前者の「ベーシックコース」に登録してる様ですね
たったの月980円で全科目の授業の視聴ができますもんね!独学のコスパ最強手段だと思ってます
一方合格特訓コースではきち〜〜んと「やるべきことを管理して合格まで引っ張って欲しい」という人が向いているでしょう
▼僕自身も世界史の総復習をかねてスタディサプリを受講中です!その「レビュー」や「復習方法」については以下をぜひ読んで下さいね
関連:世界史講師がスタディサプリをやってみるからレビューする!【スタディサプリの始め方とコース選択を解説!】
関連:スタディサプリの効率の良い4つの「復習方法」をまとめました【現役世界史講師がスタサプで復習中です】
こんな人におすすめ!!
- もはや安定のスタサプですよね!?という人!
- 「合格までにやるべきこと」を明確にして欲しい人!
⑧:e点ネット塾
e点ネット塾は1対1のオンライン指導ではく、授業形式のプラットフォームです(インターネット自宅学習システム)
某有名予備校講師の授業を視聴でき、問題集も6万以上も揃ってるので、勉強のツールとしては申し分ないですね
オンラインのコスト的な魅力も大きいです
普通の塾・家庭教師とは比較にならないほど安い・・・あとは自分のやる気のみ!ってところです
さらに詳しい情報e点ネット塾のPR動画で確認できます
「これや!ネット学習の真髄!」ともなれば【無料体験】もやってるので試してみてはいかがでしょうか😌
こんな人におすすめ!!
- 授業だけ聞けばあとはもう自分で勉強できる人!
- 圧倒的に低コスト(月額2200円〜)で勉強したい人!
⑨:ネット松陰塾
あの明治維新の原動力となる人物たちを輩出した松下村塾の創設者、吉田松陰に由来する小・中学生向けのオンライン塾!
「あなたは、何のために学問をするのか?その上で何をしようとしているのか?」これが松下村塾の入学試験でした。この理念を継承してる塾なんです
このオンライン塾も目的は「自分で考える力」=自主性を養うこと!そして以下の3つが「ショウイン式」の学習法です
- わかるところから始める→スタートラインを明確にし、勉強を空振りさせない!
- わかるまで先に進ませない→わからないまま放っておくのが一番危険なのでね!
- わかるまでくり返す→忘れて思い出すをくり返して記憶の定着!
という、自主性を育む+受験にも通じる学力をプロの講師と一緒に身につけることができます!
しかーもこれからは「アクティブラーニング」が受験でも大切ですよね?!?
この自発的に考えて発信する力を早いうちからトレーニングしておきましょう。間違いなく、高校生になった後、抜群に効果を発揮しますよ😌
こんな人におすすめ!!
- 自発的・自主的に勉強する姿勢を身に付けたい人!
- 吉田松陰の思想や教授法をリスペクトする人!
⑩: まなぶてらす
まなぶてらすは『とびきりの先生をいつものリビングに。』がコンセプトのオンライン家庭教師サービス!
小中高の学習(5教科7科目)はもちろんですが、それ以外にもリベラルアーツ(幅広い教養)を学べるのが一番の特徴です
- そろばん
- プログラミング
- 英会話
- ピアノ
など習い事で扱ういろんなスキルをこの【まなぶてらす】のプラットフォームで学ぶことができます
レッスンの提供者はその道での経験が豊富な講師で【まなぶてらす】の代表との面接を通して選抜されます!(厳密には、書類選考・面接・研修でした)
ちなみに本ブログ運営者の僕もまなぶてらすの講師として参戦してます!!プロフィールで確認もできますよ〜!
主に世界史・英語の難関大学入試対策を中心に指導してます。早慶上智を目標とするならぜひご指導いたします😌
+αで、アラビア語も教えてるので「アラビア語wwやってみたいww」って人はぜひチャレンジしてみて下さいね!
こんな人におすすめ!!
- 勉強方法から解説まで、なんでも指導してもらいたい人!!
- 受講した回数分の料金払いがありがたい人!!
まとめ:教育はますますひらけたものに
社会が変化すると求められる『教育』のかたちも変化します
実際に、今ではMOOC(大規模公開型オンライン講義)のサービスを使ってしまえば、無料で・どこでも大学レベルの教育を受けられる時代です
関連:オープン型オンライン講義のMOOCは超魅力的!おすすめMOOCを5つ紹介するよ
今回紹介したネットを使った個々に合わせたカスタマイズ教育も徐々にあたりまえになってくるでしょう
今一度「オンライン家庭教師」のメリットをおさえるなら...
- 近くに塾・家庭教師がいなくても大丈夫!(どこでも)
- 部活での帰りが遅くても大丈夫!(先生次第でいつでも)
- 講師への交通費支払い、気遣い(掃除やお茶出し)などしなくても大丈夫!(コスト削減)
場所と時間を縛られず、教育コストも抑えられる点は改めて大きいメリットです
最後は「どんなものを勉強して」「どのように勉強をし続けられるか」の勉強のきっかけとモチベーションの維持が鍵になるでしょう!
ひらけた教育のある自由な世界では「あれやりたい」「これやりたい」の知的好奇心と向学心は大切。それを燃やし続けるMOTIVATIONに敏感になるといいですね!
僕もまなぶてらすにいますので、いつでもメッセージを頂けたら勉強の相談に乗りますよ。ぜひ参考になれば幸いです😌