しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

【レビュー】「大学受験専門塾ディアロ」ってどうなの?『映像と対話授業』の評判とオススメできる理由!

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。勉強は『動画授業』と『参考書』を組み合わせれば最強!

 

といつも唱えてます

 

この2つの強みを最強に引き出した新生の塾大学受験ディアロ に注目!!

 

スポンサーリンク

 

 

大学受験専門塾ディアロはこんな塾!

åçï¼ãã£ã¢ã­ã®ç¹é·

大学受験ディアロ は大学受験予備校の精鋭のZ会と栄光ゼミナールの集合知で誕生した同じく大学受験専門塾です!

 

上の写真のように映像授業と個別指導を合体した新しい形態の予備校です

 

Z会の「映像授業」はプロ講師のとてもわかりやすい授業で、スムーズな理解を促します

 

特に映像授業の濃いメリットは「いつでも」「どこでも」「何度でも」授業を受けられるところ!

 

Zä¼ã®ãæ åææ¥­ãé£é¢å¤§ã«åæ ¼ããããã«å¿è¦ãªãã¯ããã¯ãããã¤ã§ãããã©ãã§ããå­¦ã¹ãã·ã¹ãã 

 

でも....「映像授業」でインプットした知識って外に出すアウトプットしなければ、脳にはなかなか定着しませんし、受験で応用がきく知識ともなりませんね

 

(ひたすら単語を覚えまくっても点数が取れないのと同じ)

 

栄光ゼミナール直伝の「対話式」のアウトプットトレーニング!

 

映像授業で理解したところをじぶんの言葉で発信することで本当の実力が身につきます

 

æ åã¼ããã¼ã«ç´ä¼ã®ã対話å¼ããã¬ã¼ãã³ã°ãããªãã ãã«ç¹åããæå°ã§ã
ãåãããããã§ãããã«å¼ãä¸ãã 

しばしば「人に教えられるようになれば完璧!」と言う人がいますが、その通り!

 

問題を解くプロセス(考える道筋)を言葉で人に説明できるのは真の理解があるから可能になります

 

説明できる完璧な状態を目指すのが「対話式授業」の目的です

 

大学受験ディアロ で行ってる対話式のトレーニングは以下のYoutubeで確認できます。ぜひチェックしてみてくださいね

 

対話式の講師(プロのトレーナー)は、一問一答の形式ではなく

  • 生徒の「考え方」の
  • 「何を」「どこまで」「どのように」

を大切にし、対話の中でトレーニングします

 

www.youtube.com

「対話式なんてプレッシャーやばいだろ!!!」ってビビってしまいがちですが、必ず理解度に応じた問いかけをくれるので心配は不要です

 

むしろ何をどのくらいやるべきかがより明確になるのでやらないわけにいかないですね

 

スポンサーリンク

 

ディアロの授業を図にするとこんな!

f:id:makoto-endo:20180502150847p:plain

 ディアロ の授業は「映像授業」のインプットにはじまり「対話式授業」のアウトプットにおわると思いきや....

 

最後は国際会議で発信ってところまで想定されてます

 

あらゆる問題をグローバルに解決できる人を育てるのが真の狙いであるそう

 

それを可能にするのがインプットだけに止まらない「対話」と「プレゼン」を通じたアウトプット。相手に自分の意見を伝える力!

 

対話やプレゼンのコミュニケーションを大切にする「アクティブラーニング」が叫ばれる昨今です

 

それを先取りするかの如く台頭したのがディアロ ってことですね

 

では・・そんな ディアロ ですが

 

どんな人に向いているのか?!

 

具体的な人物像と照らし合わせて解説して

いきます 

①:授業聴いたけど「なんかなあ...」って人

授業を聴いてわかったけど、何がどうわかったか不明瞭だから「なんかなあ」ってふんわりした手応えになります

 

確かに復習ノートや問題集を使えば、覚えた知識を確認できますが、試験で通用するかはまた微妙!

 

授業内容の理解をプロのトレーナー(人)にチェックしてもらえば「これができる感覚かあ」と知るきっかけになります

 

また、人に説明することは「こうだからこう、だからこう!」のように論理立てていかなきゃいけませんよね???この論理立てて話し+伝えることができると自然と自分の頭に記憶が残ります

 

関連:単純暗記の作業ってどうすれば効率よくなる?覚えても忘れるのが辛い人必見

 

授業だけの「なんかなあ・・」の微妙な感情を取り払い「理解を確信レベルまで引き上げてほしい!」という人はディアロに間違いなくマッチするでしょう

スポンサーリンク

 

 ②:覚えるだけの点取りゲームは「つまらねえ!」って人

ディアロの教育は『21世紀型の教育』と呼ばれてます

 

これまでの『詰め込み型教育』ではなく、相手とのコミュニケーションを通じて問題解決を目指せる人の育成を大切にします

 

21世紀は情報を詰め込んで命令され動くような人は活躍の場があまりなく、それよりも新しい独創的なアイディアで突破口を見つけられる人が活躍できます

 

人工知能で単純労働的なものが置き換わるって背景がありますね。これはみんな知ってるはず

  

そこで・・・

  • 相手との円滑なコミュニケーション力
  • 問題・課題を発見・解決できる力

を備える人が21世紀に活躍できるとされます

 

単純に一問一答を覚えて点数を取るゲームでは全く養えない力です

 

ディアロ はこの2つの能力の育を可能にします

 

③:とにかく大学に「合格してえわ!」って人

大学受験予備校のZ会と栄光ゼミナールの融合のディアロ は、受験生にとっての最大の目的を一切度外視していません

 

初回のカウンセリングでは、志望校の確認とそれを目指す上での「最適な勉強方法と計画」を決定。それを踏まえてトレーニングが進んでいきます

 

Z会も栄光ゼミナールは数多くの生徒の合格実績に多大な影響を与えていますね。その意志を受け継いだディアロの合格実績もかなりのもの!!

 

以下はディアロが輩出した合格です

東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、
青山学院大学、学習院大学、上智大学、中央大学、
東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学

東大京大から早稲田と慶應まで、最難関国公立と私立大学に合格できる環境として申し分ないでしょう

 

「とにかく合格してえわ!」という受験生は「映像」と「対話」でメキメキ力を得られる新手の受験戦法で合格をもぎ取りに行ってください

 

ちなみに、ディアロの口コミは下記の通りです

【ディアロへの口コミ】

ディアロに入塾したのは、部活引退後の7月。
部活の先輩の勧めがあったことがきっかけです。
その先輩自身が難関大学に合格していたので、信頼感がありました。
ディアロの居心地の良い雰囲気や、良心的な料金も気に入り、すぐに入塾を決めました。

引用:大学受験ディアロの評判や料金について|塾・家庭教師検索

 

肝心な料金は・・・

 

受講映像見放題と教材も全て込みで1講座2万円(税別)から!

 

各コースの料金体系はそれぞれ異なるので、公式サイトからの「資料の無料請求」か「無料の体験トレーニング」で一度確認するといいですね!

  

ぜひ参考にして大学受験合格を果たしてください。僕も世界史オンライン講師として現役ですので受験生の皆を応援しています😌

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】