しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

【実体験あり】辛いイメージの「浪人生活」は楽しいの?【楽しみを見いだせると心が強くなります】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。浪人生活を終えて晴れて大学生になれたよ!「「浪人生の役に立て〜!」という気持ちを込めて最近は10記事書くつもりです←

 

浪人生活って楽しいの?!

  

本記事では大学受験の「浪人」は辛いイメージが強すぎるけれども、実は楽しいんじゃないか?!という仮説を、僕の体験を交えて検討します

スポンサーリンク

 

 

「浪人はきつい」が大前提です

man sitting on rock during daytime

 

浪人is辛い

 

これ、前提です

 

想像以上の超長時間勉強(超長時間労働)と、なかなか結果に繋がらならない理不尽さの連続は皆を襲います。僕は「セルフブラック」と呼んでます

 

  • 「想像の100倍辛いじゃねーか」
  • 「こんなのだと思ってなかった...」  

 

想像と現実のギャップにやられてしまう...というのは浪人生の挫折パターンの典型

  

この挫折パターンに陥らないことを目的に、あらかじめ「辛いもの」として刷り込んでおくといいです

 

 

どのくらい辛いのか??

  

 

90%近い浪人生は「成功」に届かないということ

 

しかも10%の成功する人は、現役でそこそこの大学に合格したけども第一志望に落ちた人であるという...辛すぎですよね。いきなりごめんなさいm(._.)m

 

浪人の「成功」とは以下の定義です

  1.  現役時に落ちた大学のリベンジ合格。

  2. さらに偏差値の高い大学の合格

 

(異論があればどーぞ!)

 

例えば、MARCHに合格したけれども早慶に落ちた人ですね。偏差値の差を埋めるのは1年で現実的。ゆえに「成功」も現実的

 

 偏差値30の人が難関大学を合格を狙って浪人を決断した場合、浪人生活の成功率は、より厳しいものとなるのは自明の理なのです

  

......という「危機感」を持たない人が、90%の失敗する人になりやすいです 

 

まずこうした現実を知って「このままではまずい」という意識を備える心の準備からはじめます

  

圧倒的孤独になりつつもセルフブラック。しかも約1年間という長さです。ましてや90%近くの浪人生は「失敗」に終わるという現実

 

 これってさ・・・いや〜〜〜辛い以外のなんでもありませんね

 

という「現実」を想定してるかしてないかで、かな〜〜りメンタルの耐久性は違ってきます

 

そんな意味で「浪人は辛い」という前提を十分把握しておきましょう😌

スポンサーリンク

 

 

浪人で楽しみを見出す3つの方法

woman riding on swing during sunset

 

「浪人は辛い」が前提です

 

しかしこれは一般的なこと。

 

本当に辛いかどうかを感じるのは、結局その人が今いる環境・境遇をどうとらえるかにとって変わります

 

「浪人」として今いる環境に「楽しみを見いだせるかどうか」が浪人生活を乗り切るためのコツになります

 

以下では、僕が「浪人は辛い」という一般的なイメージの生活の中で、楽しみを見出せた方法を紹介します!

  

効果的な方法は3つ!!あります

 

  1. まず成績をぶち上げてみる
  2. 色々な場所に出かけて勉強
  3. 友達と他愛もないトークをする

 

それぞれ順番に解説していきますね

 

①:まず、成績をぶち上げてみる

大学受験は競争です

 

競争はある種のゲームです。ゲームが、攻略すればするほどおもしろいもの

 

これは大学受験も同じです

 

 「浪人が辛い」と感じてしまうのは、まだまだ成績が上がる前の必死に勉強している時期。

 

光の見えない暗闇のトンネルを走り続けてるようなもの

 

シンプルに「成績をあげる」にフルコミットしてみてください

 

辛くても勉強し続け、結果で現れはじめると「あっ、意外に勉強楽しいかも

 

努力が報われるってこうゆうことかいな。ゲームと同じじゃん^^;」と、辛い浪人生活の中で楽しみを見出せるようになります

 

たしかに、現状成績が上がってない状態では不安な毎日の連続です。この時期は正直めちゃくちゃしんどかったです・・・

 

なんのために英単語を覚えなければいけないのかーーー!やってもやっても忘れるし辛いンゴ・・

 

なんて、半ばうつ状態だったかもしれません笑

 

しかし、大学受験であればこれまでにうまくいった人たちのアドバイス・合格体験記を参考に「正しい勉強方法」を行えば必ず結果に結びつきます

 

そして「楽しいかも^^」という転換期は必ず訪れるでしょう。これは僕自身の実体験です

 

 *”正しい”勉強方法についてはこちらを参考にしてくださいね

 

②:色々な場所で勉強してみる

 あー!集中できねー!つまらねーよー!

 

「ストレス」や「飽き」が原因で「楽しくない浪人」になりがち...

 

飽きてるのにだらだらやっても効率も上らないし、上らない効率のせいでつまらなくしんどい浪人になる負のスパイラルは危険です

 

10時間以上もの長時間勉強で、最初から最後まで集中力を持続させるのは、まあ〜〜〜不可能です(実体験)

 

自習室のあの密室で窮屈、そして静かところにず〜〜っといるのは、僕の自由な性格がら全く合いませんでした笑

 

そこで、色々な場所に移動して場所を転々とする勉強スタイルにシフトしました

 

「飽きたら次。飽きたら次。新鮮な空気・雰囲気を味わいつつ、楽しみながら勉強できればOK!」の心構えでしたね

 

  • 「スタバの新作飲みに行くついでに勉強するで」
  • 「今日快晴で天気最高だから、河川敷の原っぱで青空教室やるで」
  • 「デパートのフードコートでうどんすすりながらやるで」

 

のように、場所を転々する気分転換は悶々と同じ座り続けてる勉強の毎日に新鮮味をもたらしてくれます

 

浪人は常に自由で時間も使い放題だからこそ、場所を転々とする自由もあります

 

 

③:友達と他愛もないトークをする

人と話さない時間が多くなると、精神的にネガティブになる...浪人生あるあるです

 

 

そこで、こんなツイートをしました

 

 

というわけで、「1人」と「独り」は浪人生の間では全く違います

 

「1人」でいるときは勉強が捗るのでガンガンいこうぜ!と言えますが、ある時ふと「独り」という孤独を強く感じて、参ってしまう人は意外に多いのです

 

ツイートした「誰かの支え」こそ、友達との他愛もない受験トーク。日頃の勉強の進み具合や浪人の大変さを共有することで気持ちが格段と楽になります

 

 今日もがんばるかあ!!

 

って、毎日の勉強生活のなかで束の間の楽しみを見いだせたら、次第に浪人は辛くなくなり、慣れてきてます

 

合格発表・大学受験を終えた後には、「なんだかんだ色々あったけど楽しかった!!」と振り返ることができます

 

これぞ「浪人は楽しい」という文句よりも「浪人の中に楽しみを見出す」という文句。本記事での主張です

 

この「辛い中にも楽しみを見出す技術」はいろ〜〜んな局面で応用がききます

 

バイトでも、仕事でも、授業でも、辛い中でもやり続ける推進力の一部となるでしょう

 

なが〜〜い人生を生きる上でかなり汎用性の聞くスキルなので、「浪人生は一皮むけて心が強くなる」と言われるのも納得ですよね

 

「浪人生は辛い」という一般理解と先入観で、ほとんどの高3生は浪人生活に突入します

 

本記事で書いた「楽しみを見出す方法」を参考にしてみてくださいね😌

 

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】