しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

勉強や作業にぴったりな効率UPの「色」を紹介【青・赤・緑・黄・紫の色わけノートも解説】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。傾向ペンを使ってノートに色分け。楽しいですよね。綺麗に完成した時に満足感は良いものです笑

 

勉強するときに効果的な色ってあるのだろうか?あるなら知りたい・・

 本記事ではこの疑問に答えていきます

 

先生の黒板の板書の色をうつすよりも効果的な(?!)色けが存在するかもしれません

 

まずは最初に色と記憶の関係をみてみしょう

スポンサーリンク

 

 

勉強する時に効果的な「色」とは?!

Down Angle Photography of Red Clouds and Blue Sky

僕は大事なポイント=赤の色を塗っていたわけですが、効率よく暗記するに赤とは違った色が実は効果的でした

 

 勉強脳と色の関係は奥深いもので、主要な色とそのおすすめの色をじゅんばんにみていきます

 

①:青色(おすすめ度★★★)

鎮静効果のセロトニンが分泌される寒色マジックです

 

青色はストレス性が低くリラックス効果のある色で、リラックスモードになると集中力がみなぎるとのこと

 

また、食べ物を青く染めると「食欲減退」の効果がありダイエットにもいいとされてます。リラックス効果と関係があるのかもしれませんね

 

『東大生の殴り書き勉強法』でも青色が良いとされてました!以下の記事に詳しくまとめてあるので合わせてどうぞ!

関連:『殴り書きノート』はおすすめできる?暗記勉強法を模索してみた!

 

②:赤色(おすすめ度★☆☆)

青とは反対に赤い色は攻撃的アタックな色。交感神経を刺激しアドレナリン分泌の効果がある色です。

 

ストレス性が高く長い時間の集中が難しい色になります。注意を引くための色としては効果的だけれど、長時間の集中力の維持には向いてない色だということですね

 

僕はノートをうつす時は全て真っ赤だったので笑今振り返ると別の色が良かったかなと反省してます笑

 

③:黄色(おすすめ度★★☆)

黄色も赤と同じように、交感神経を刺激する攻撃性のある色です

 

赤と黄色が信号で使われるのは、注意を促す効果があるからですね

 

目立つ色で注意を促せるものの、持続的な集中力をなかなか保ちづらい・・

 

ノートが真っ黄色の蛍光ペンだらけの人は要注意です笑

 

④:緑色(おすすめ度★★☆)

緑は青と同じようなリラックス効果があります

 

セロトニンが分泌し、集中力も増すので暗記にはおすすめの色ですね

 

ただ、 青よりも目立ちにくい色なので、ノートが読みづらい・・なんてこともあります

 

文房具や小物、部屋のインテリアに緑の色をつかえるとよさそうですね

 

⑤:紫色(おすすめ度★★☆

赤と青という正反対の色が合体した紫

 

青には劣りますが、リラックス効果があり、集中力の持続に効果的です

 

「潜在能力を引き出す色」「バランスを整える色」とされてます

 

少しスピリチュアル的かもしれませんが、精神のバランスをととのえたい時に、紫のものをみるとよさそうです!

 

「5色の色」で僕は勉強していた話

Assorted-color Sequins

ここまで5つの色と勉強脳との関係をまとめましたが、

 

一色に限定するのはやや難しいし、

教科書やノートが見辛くなりがちです

 

全部真っ青も「何が大事なのか」がわかりづらいですよね。ごちゃごちゃになってしまいます😂

 

僕は、得意科目の「世界史」を手始めに、色分けの勉強を試しました。この5色を使った勉強方法(ノートテイキング

 

5色の色分け勉強法(世界史の場合)

世界史が苦手という学生は、内容がごちゃごちゃになってしまう・整理できない傾向にあります 

  • 「誰が何やった?」
  • 「あの戦争はどこで起きた?」
  • 「あの条約はどこの国と結ばれた?」 

な感じに、時代と地域も代わる代わる書かれてたら、頭の中はカオスになる一方ですもんね。もちろん僕も同じでいつも覚えられず悔しかったです

 

色々と試行錯誤をしたけっか、僕は以下のように色を5つにわけてノートをとりました

 

人(persons ):集団、民族、皇帝、組織
もの(items ):作品、建築、貨幣
こと(events ):戦争、遠征
考え(ideas ):思想、条約、制度、政策
場所(place):国、都、

 

具体例は・・

  •  アメンホテプ4世(人)=
  • パルテノン神殿(建築)=
  • フレンチ=インディアン戦争(戦争)=
  • ウンキャルスケレッシ条約(条約)=黄色
  • ゴール朝(国)=

 な感じです

 

また、世界史の用語解説の部分を...

パルテノン神殿ペルシア戦争で破壊されたので、将軍のペリクレスが、フェイディアスに修繕工事を命令した

 のように5色分けでマークできるようになります

 

*当時作ってた『通史』のノートには蛍光ペンで5色に分けてました

f:id:makoto-endo:20181210101317j:plain

スポンサーリンク

 

「5つの色」に分けて勉強するメリット

 

  1. 流れが掴みやすくなった!
  2. 視覚イメージで覚えやすくなった!
  3. 「綺麗〜!」って言われた! 

 

世界史だけでなく他の科目にも応用して効率よく勉強・暗記できるようになりました

 

上記3つのメリットについてひとつずつ解説していきますね

 

1:流れ(因果関係)が掴みやすくなった!

世界史はひとつの出来事の

  • 「なぜ?」
  • 「その後は?」

の流れを誰かに説明できるレベルになれば、きちんと暗記できてる証拠です

 

例えば、色分けることで、戦争の前後の「なぜ?」と「その後」の文脈をわかりやすく追うことができます

   

例えばペルシア戦争の記述に対して...

 

原因(なぜ?):ペルシアの支配・重税に不満を爆発させた、イオニア反乱

 

結果(その後):オリエント的専制に対してのポリス民主制の勝利!ギリシャのポリス民主制の完成!

 

な感じ!

 

戦争の原因の「なぜ?」と結果「その後」に下線を引くと、もっとわかりやすくなりますね

  

紫色のペルシア戦争の前後に【原因】【結果】の線をひく。こうすると、流れ(因果関係)を視覚化できました

 

2:視覚イメージで覚えやすくなる

書いてある内容よりも

 

「どこのページのどに部分に書いてある」をてがかりに記憶してる人はまわりにいませんか?

 

しかもその人はいつも高得点…

 

「あの赤の服の人!」のように、人は何かを記憶します

 

ヴィジュアル(視覚)の情報の方が、記憶に残りやすい!!これは、人間の脳のメカニズムです

 

あえてその仕組みを応用するというもの

 

「どんな色がどこのページのどの部分に書いてあるのか」を脳に印象付けると、「パッ」と頭に入ってきます

 

*もう一度引用します。この「色分けノート」全てヴィジュアル暗記してみてください。他の科目も同じように色分けをおすすめします!

f:id:makoto-endo:20181210101317j:plain

 

3:「綺麗〜!」って言われる

「ノート綺麗!貸してくれw」と言われることが増えます

 

色分けルールにのっとった色分けで、周りの人が見ても「見やすいノート」を仕上げることができます

  

「見やすいノート人」=「成績が良い人」

ですよね。学校のクラスの人を観察してみてください。きっとそのはずです

 

「見やすいノート」を持ってる人は、何度も何度もノートを見返して、ノートをそのまま記憶に定着させています

 

  • 色分けで見やすノートを作る
  • ノートを何回も見直す
  • どこに何が書いてあるかを暗記

 

この手順でずっと記憶に残る、色分け暗記術をみつけられます!

 

*色を丁寧に塗り分けるのはもちろん、丁寧な字で書くことを忘れないで下さいね。汚くて読みづらければ本末転倒です😂

 

まとめ:色の効果を知る→勉強で試してみる 

本記事では「色の効果と勉強との関係」「色分けノート」を解説しました

 

  • ある人は、色分けを一切せず、全て赤色が良い!
  • ある人は、3色分けの方が覚えやすい! 

など、人によって合う色・合わない色は様々です

 

ここまで書いておきながら恐縮ですが、「鵜呑みにしないよう」お願いしますm(._.)m

 

「自分にとって勉強に合う色とは?」をじ〜っくり探りつつ色々試してみてくださいね

 

本記事の内容をもとに、最適な方法をアレンジ探っていけば自分なりの勉強を確立できるはずです。たかが色、されど色。小さいことですが、勉強の効率UPにむけて貪欲にアプローチを仕掛けていきましょうね

 

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】

 

おまけ:色×勉強グッズの組み合わせを考えよう

f:id:makoto-endo:20191022135246p:plain

最も効率の良い勉強方法は根本的にはみんな違います

 

そこで、完全におまけコンテンツの「捗る勉強道具」を参考に、色を活用した勉強と組み合わせてみてくださいね

 

効率UPの可能性を秘めてるグッズかもです・・!

  

プリントがそのまま貼れるノート

 

  • 学校のプリント、すぐ失くすんだけど😂
  • プリントをひとまとめに整理したいなあ🤗

って人にこそおすすめしたい「プリントがそのまま貼れるノート」

 

使い方は以下の図を見るとわかりやすいですね!

出典:Amazon

 

授業中に配布されるプリントは僕自身よ〜く無くしてましたwしかもテスト範囲がプリントになると死亡確定でした(友達から必死こいてレンタルしますが)

 

「はじめからノートもプリントも一本化していれば・・」と何度も感じて後悔したのは今でも覚えています😂

 

手作りの最強ノートを作っていきたい人は用意しておきましょうね

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by あきここ (@akicoco_chan) on

 

ペンてる(キングオブシャーペン)

キングオブシャーペンは、Amazonのレビューです笑

 

  • 他のシャーペンよりもなによりシンプル
  • 使い心地がよくてなにより書きやすい

が特徴のぺんてる

 

数多くの文房具オタクの間でも人気な商品ですよね

 

また、僕は「あまり筆箱をカオスにしたくないなあ。ペンはなるべく少ない方がいいなあ」と言うタイプでしたので

 

このシャーペン1本のみで普段の勉強に取り組みました。結論は、文句なし!でした😌

  

消しゴム(MONO)

  • 「白い消しゴムが一番だよなあ」
  • 「消し心地と安さとブランドだよなあ」

いろいろなデザイン(かたち・いろ)があるけれど、シンプルイズザベストのMONOで決まり!(小学生の頃からず〜〜〜っと使ってます)

 

1つあたりの値段がとても安く、何個もペンケースんp中に転がって保存してしまうのは、MONO消しゴムあるあるですねww

 

まだ持ってない人・ストックを切らした人は調達しておきましょうね〜

 

フリクションボールペン

  • 「シャーペンは芯が折れるし書きづらい・・」
  • 「すぐ間違うから、消せるって神でしょ・・」

って人におすすめなのがフリクションボールペンです

 

他のノーマルのボールペンは、修正テープで隠したり、そのまま訂正ラインひいたりしなければでした

 

「文字を消す手間」がなくなるボールペンのフリクションボールペンは、一世を風靡した文房具界の革命ですね☺️

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by ぽぽ (@popo_mylifelog) on

 

ボールペン(10色)

 

ノートや問題集に色分けしたい時のボールペンです

 

見やすいノートや問題集にするには、色分けがかかせませんね

 

僕の場合は

人(persons ):集団、民族、皇帝、組織
もの(items ):作品、建築、貨幣
こと(events ):戦争、遠征
考え(ideas ):思想、条約、制度、政策
場所(place):国、都、

 

のように、用語の種類で色分けをしてました

 

具体例に

  •  アメンホテプ4世(人)=
  • パルテノン神殿(建築)=
  • フレンチ=インディアン戦争(戦争)=
  • ウンキャルスケレッシ条約(条約)=黄色
  • ゴール朝(国)=

 

な感じです

 

ヴィジュアル(視覚)的に記憶とリンクし、真っ黒な活字よりも暗記効果はあった!!!と実感しています

 

蛍光ペン(7色)

 

同じくノートに色分けする時の蛍光ペンです

 

上記のボールペンと、使い道はほぼ同じですが

 

教科書の太字やノートの文章に線を引いて強調させたい時に役立つペンです

 

どうやら、暗記しやすくなる色は青 らしい(後々知ることになりました)

 

  • 「ここは大事だから覚えたいなあ!」

って箇所を、青の蛍光ペンで印をつけ、見直してみましょう。いつもより暗記できるぞー!?となれば、どんどん使い倒してください😌

 

関連:暗記の効率を最大化する色とは?!5色の脳に与える特徴!【色分けノートで暗記がよりスムーズに】 

 

ストップウォッチ

 

ストップウォッチを首にかけること

か〜ら〜の使い方は、超シンプルです

  

  • 1日の勉強時間をはかる

これだけです

 

僕が自分に課したルールは

  • 「机に座って授業を聞いたり、教科書・参考書・ノートを読んでる時間」

を計測することでした

 

「勉強量」だけの根性論ってわけじゃないですが、

  • 「今日もしっかりとこれだけの時間を勉強に使ったぞ。よしよし^^」

のように、勉強時間の見える化は、勉強のモチベーション問題を解決するひとつの方法になります笑

  

卓上カレンダー(記入用)

この卓上カレンダーに、ストップウォッチで計った「1日の勉強時間」を記入します

 

1ヶ月の日付けと各日の勉強時間をパッと確認できます

  • 「うーわー勉強全然出来てない日があるー喝!!」
  • 「うし、今週はしっかり1日13時間はできてーる!!」

のように、同じく見える化が狙いです

 

例えばなんですが

 

「1日13時間勉強する」

 

は僕が受験勉強してた頃の目標でした

 

  • 十分出来てない日があれば別日に帳尻を合わせる
  • 十分以上にできる日があれば貯金をつくる

といったマネジメントもしやすくなるのでおすすめです

 

かたちに残るので「あの時頑張ってたなあ!」としみじみ振り返る思い出の品にもなりますよー😂

 

ブックスタンド 

 

教科書を読みながら問題集を解きたいぞー!

って時に重宝する勉強道具です

 

肘でページをおさえながら、別の本をひらく。でもふと肘を上げた時に、本がバタン!!って閉じる

 

これって地味にストレスじゃあないですか😂

 

可能な限り、ストレスなく勉強はしたいもの

 

ひとつは机に置いてスタンバイしておくといいです

 

ボストンバッグ(参考書用)

受験期間は、人生で一番書物に向き合う時間が多いタイミングのひとつです

 

僕のケースでは、毎日家と予備校の往復で、しかも机に置き勉が禁止でした。そのため、毎日大量のテキスト・参考書を持ち運ぶ必要がありました

 

国語・数学・英語・・社会(日本史や世界史)、理科(物理や化学)・・勉強する科目はとてつもなく多い

 

毎日「ボストンバック」に参考書を詰め込んで移動して、自習室の机脇に「ドンッッ」と置くという

 

もはや軍人のような生活をしてましたwww

 

「ボストンバック」のおかげで

  • 「あーー!あの参考書家に忘れたー!」

って事態もなく、やりたい勉強をいつでもできる状態でいれました・・・ただただしんどいですけどね〜

フラッシュカード

「暗記よりも理解やでー!」は綺麗事←

 

勉強は、基本的に全科目暗記が全てです

 

暗記すればするほど成績の向上に繋がるのが現状だからです。今後はわかりませんが!!

 

というわけで、ひたすら「暗記の効率化」にこだわった僕は、フラッシュカードにおちつきました

 

 

上記ツイートのように、フラッシュカードの「表」と「裏」を上手に使います

 

ひとつの用語とその説明までスムーズに暗記ができる、という一つの使い方ができるのです

 

ぜひ各科目ごとに工夫してみてくださいね

スポンサーリンク

 

 防音イヤーマフ

 外部の音を遮断!絶対集中したい!

って時に活躍するイヤーマフ

 

  • 図書館に来たんだけど、少しの音でも無理!
  • 音楽聴かない派!音に敏感なタイプ! 

 

って人は耳栓よりもこっちの方がいいです

 

イカツイ見た目(?)のわりには1700円で格安です

 

集中力をお金で買うってやつですが、僕は全く後悔なしで満足しています

 

アロマディフーザー

 

アロマの香りでリラックス+集中力UP!!

 

香りで勉強を捗らせるひとつの道具です

 

アロマエッセンシャルオイルを入れる様子

f:id:makoto-endo:20180505114507j:plain

 

水+オイルを入れてスイッチONにするだけの簡単操作k

 

「ほんわ〜〜ああ」って良い香りが部屋中に広がります

 

湿度調節にも便利なアイテムで、乾燥に敏感な人にとってはありがたいアイテムです

 

▼結局3年以上も使ってるこのアロマディフーザー。使い心地のレビューは以下にまとめてあります。文句ありません😂(なにより安すぎですし)

関連:Amazonで発見!コスパ最強(3000円)のアロマディフューザーとアロマオイルが超おすすめ!

エッセンシャルオイル(6種類)

エッセンシャルオイルも6種類あります

  1. 真正ラベンダー
  2. ローズゼラニウム
  3. オレンジスイート
  4. ベルガモット・カラブリアん
  5. メイチャン(リツェアクベバ)
  6. タンジェリン

僕の好みは、ラベンダー2滴+オレンジ1滴のオリジナルの香りです(これはガチ)

 

リラックス100パーセントの清々しい香りのの中にわずかな甘酸っぱい柑橘...絶妙すぎてとろける香りです。癒されます・・勉強も捗りますねー