しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

中学受験を塾なしで攻略する3つのタイプと心がけたいこと【自律性と主体性を育つつ独学に励みましょう】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。すみません。小学生の頃、公文式をやってたんですが、宿題のプリントを庭に埋めていました。ごめんなさい。m(._.)m

 

はい、本記事では

 

中学受験を塾なしで行けるのか?! 塾なしで受験するならその独学方法はいかなるものなのか!?

 

というテーマでまとめていきます。僕自身、オンライン家庭教師として「小学生の歴史」を指導してますが、最近では塾に通わずに中学受験を目指す人の増加もなんとなく実感しております

スポンサーリンク

 

 

前提:中学受験で塾に向いてるタイプ

塾が提供するサービスにマッチする!

 

という受験生ですね

 

実際には首都圏の中学受験を希望する小学生の約95%は塾に通っている統計もあるほど、あたり前の選択のようです

 

中学受験の塾の主なサービスは

 

  • 通年の授業+夏期講習+冬季講習+(模擬試験)
  • 自習スペース+テキスト+過去問使い放題
  • 塾の先生との相談・面談可能
  • 同じ目標の塾友達と一緒に勉強可能

 

塾によって多少異なりますが大きズレは無いはずです。中学受験対策専門の塾では、勉強に専念できる環境を提供してくれます😌

 

本記事では詳細に高校受験の塾のサービスに関するレビューや紹介はしませんが、十分比較検討した上で魅力に感じる人は通うといいでしょう

 

ではでは、塾に通うのでなく塾なしでも大丈夫なの?という疑問に答えていきます

 

スポンサーリンク

 

塾なし・いらない受験生の3つのタイプ

Open White Notebook Near Pencil and Eyeglasses Beside Laptop Computer on White Surface

「塾がいらない」とは上記の塾のサービスは特に自分は大丈夫

 

「でも受験勉強は本気で頑張るよ!」

 

という人のこと

 

なにも「受験を諦めるから塾がいらない!」というわけでないのではじめにご理解くださいm(._.)m

 

そこで

 

「塾なしで中学受験に挑戦しよう!大丈夫!」

 

と、僕が応援するのは

  1. 独学で全て完結する自身のある人
  2. 自律(セルフマネジメント)に自信ある人
  3. 経済的にとても厳しい人

 の上記3つのタイプです

 

「中学受験は塾に行くのがあたりまえ」と考えがちですが、今一度再考するきっかけになり、最適な受験戦略を練る手立てとなれば幸いです

 

具体的に上記3つのタイプについて順番にみていきますね

 

①:独学で全て完結する自信ある人

勉強の環境(先生・自習室など)を用意してもらわなくても

 

「自分で勉強!自信あるし大丈夫!」

 

という受験生です

 

とりわけ中学受験対策の塾が提供する勉強関連のサービスを理解した上で「自分でもできそう!」と判断できるかどうかが大切です

 

例えば

  • 受験する中学を決められる
  • 合格するまでの勉強の目標を決められる
  • 目標を達成するための方法(使う教材・ペース・使い方)がわかる
  • ひたすら勉強できる

 

などです

 

受験生自ら一人で考えるというよりも、親子でコミュニケーションをとりつつ一緒に考えてあげるといいでしょう

 

塾に通わず、困った時に頼りにできるのは塾の先生ではなくお父さん・お母さんだからです。『受験は親子二人三脚』こそ、独学受験にぴったりの言葉です

 

塾が提供する授業+テキスト+勉強環境を、すべて自分の努力でカバーし、結果に繋げる覚悟がある子

 

これがまず最初に挙げられるタイプです(実はハードルは高いです💦)

 

②:自律(セルフマネジメント)に自信ある人

独学を進める上で大事な要素の「自律能力」のある人です。どうですか??この能力はありそうですか?

 

例えば

  • 朝起きる・夜寝る時間を決められる
  • 勉強する・休憩する時間を決められる
  • 目標を設定して、行動できる
  • 継続してブレないメンタルを持てる
  • 孤独の時間が多くても対処できる

 

勉強を支える生活習慣をきちんと管理できる人です

 

「人間はいつも楽に、楽に生きたい動物」

 

なもんでサボり癖半端ないんですよね

 

僕みたいにすぐデュエル・マスターズする受験生は「じゅ」の字からもう一度真剣に考えた方がいいですよー!まあでもそれが人間・・m(._.)m

 

自分を律する力を働かせてストイックで強いメンタルが求められるのは言うまでもないです

 

たとえ勉強が嫌いでも目標が定まっていればしっかりできるはずです😌

 

▼以前に独学を続けるコツを「目標設定」の観点で執筆しました

 

「目的の作り方」をじっくり解説しました内容です。自律(セルフマネジメント)を意識する場合に有用です

関連:「独学」を続けるコツは目標設定にあり【*全ての独学対象に有効です】

 

③:経済的にとても厳しい人

お金を払う立場ではないと実感が湧きづらいかと思いますが

 

中学受験の塾の学費は馬鹿にならないほど高いです

 

「中学受験対策の塾」にかかる費用は授業料・施設利用料・テキスト・特別講習などを込みで計算すると以下の通りになります

 

中学受験の大手塾といえば以下の4つの塾

 

全て込み込みで、年間で以下の費用がかかります・・大学の学費よりも高いぞーー・・((((;゚Д゚)))))))

 

  • SAPIX(年/132万円)
  • 早稲田アカデミー(年/145万円)
  • 日能研(年/119万円)
  • 四谷大塚(年/138万円)

出典:【中学受験】大手4塾の年間費用 絶望的な家計シミュレーション

 

これまでは小学5年生・6年生の春からの塾通いのスタートが一般的なようでしたが

 

受験競争の激しい首都圏では塾に通う学年の繰り下がり現象が進んでるようですね

 

今では小学3年生・4年生からみっちり3年間以上にわたって「中学受験対策」をはじめる受験生の割合が多くなってきてるそうなんです

 

(おい、おい、この頃のワイは遊戯王やってたぞ。最強のデュエリストを目指してたぞ。東京はすごいなあ)

 

上記の学費×残りの学年分と考えると、物凄く巨大な額になりますよね・・

 

下にも兄弟姉妹がいるなど、家計のの事情で「塾なしの受験」の選択他ないケースも十分考え得るでしょう

スポンサーリンク

 

塾なし中学受験(独学)の心構え

f:id:makoto-endo:20190616162649p:plain

塾なしで中学受験に挑戦するべき学生のタイプをまとめました。いかがでしたか??

 

とはいえいきなり闇雲に「独学しよーーぜー!!」と言ってもハードモードも甚だしいので

 

塾なしで中学受験に挑む心構え

 

 を次にまとめてます

 

強制力と勉強関連の手段が整ってる中学受験の塾。

 

ここに通わずに中学受験を目指す場合、以下の2つの力が大切です(なんとなく薄々気づいてたかもしれませんね笑)

 

  • 自律性(じぶんを律する力)
  • 主体性(じぶんから動く力)

 

上記2つの視点を持ちつつ、心がけたいことをまとめます😌

 

ちなみに、小学生〜高校生まで、独学する機会があるならばいつでも大切な力です

 

1:最後のゴール(志望校)を明確にする

 

「どこに向かってんの?わからないんだけど

 

これほど「なんなの?つまらないんだけ?辞めようかな?」と思う時はありません

 

中学受験の塾でも【志望校】を

 

独学(ひとりで勉強)する先に達成した・成し遂げたい「目標」や「ゴール」がありますね

 

これをどーーん!!!!と決めましょう

 

壁に貼り付けたり、スマホのホーム画面に設定するといいですね

 

例えば

 

「慶應義塾大学中等部に合格!」

 

や、最終ゴールの設定が難しければ

 

「国語と算数で偏差値60以上」

 

なのゴールを設定します

 

いや、ここまで書きましたが、ほとんどの人はこの段階は問題無いかと思います

 

目標もやることなしに「とりあえず独学してみるか!よくわからないけどww」なんて人はいないですよね。なんのためwいやなんでwどうしたwとなりますもんね

 

今一度、「独学が向かってる先」と「たどり着きたい場所」が明確になるかと思います。あとはそのルートを歩んでいく、そんな感じです

 

2:小さな目標も明確にする(1週間単位)

 

「なんか進んでる感じがしねーわ」

 

最後の目標(=最大の目標)が決まってあとは歩むだけ、というわけですが、順風満帆にいかないのが人生であり受験勉強

 

海賊王の副船長レイリーも言ってます

 

「戸惑いこそが人生だよ、 黄猿くん」って

 

 

そこで、最後の目標から逆算して

  • 「いつまでに」
  • 「どんなことをクリアすべきか

の小さな目標をつくってみましょう

 

肌感覚では、1ヶ月単位の目標では大きすぎるので、1週間単位の「クリアすべきこと」を定めた方が今の位置を見失わない+着実にスムーズに歩めます

 

作った小さな目標たちをどんどんクリアしていく、そして大きな目標に近くといった流れが理想です

  

ここのシーシュポス効果は大きい 

小さな目標を設定して小さな達成をすることはモベーションの維持+大目標への前進に有効だとわかってます

 

これは

 

シーシュポス効果

 

と呼ばれる心理学的な効果らしく「成果を見えるようにすること=意義・やりがいを感じる手段である」というものです

 

具体的な「シーシュポス効果」と「モチベーション」については下記を参照してください

関連:「シーシュポシュ効果」と「仕事の意義」について再考する【「成果」の見える化が大切です】 - しぇあ・ざ・わ〜るど

 

3: 1日単位の目標も明確にする

 

さらに目標を細かく設定していきます

 

着実に「歩んでる感覚」を手にするためですね

 

例えば、最後の目標が「国語の偏差値60以上」な場合....

 

  1. 国語の漢字を1日20個覚える→1日の小目標
  2. 国語の漢字を100個覚える→1週間の中間目標
  3. 小学4年生の漢字を全て覚える→1ヶ月の大きな目標
  4. 国語の偏差値60の壁!

 

な感じ!

 

漢字を例にしましたが、最後の目標にむけて大・中・小目標に小分けにします

 

漢字の他にも文章読解や文法など、それぞれに小分けした目標をつくっていきましょう

 

目標設定のレベル感覚は「イージー寄りのノーマル、当然ハードでは全然無い」くらいの「精神的に負担なく頑張ればしっかり達成できる!」水準が継続のポイントです

  

筋トレでも同じですよね。そこそこ負荷がかからなければ筋肉痛は発生しない。発生しなければ成長はない。そんな感じです

 

 でもここで

 

どこに1日の目標を書けばいいのさ

 

という問題が発生します

 

僕が受験勉強の「独学」を貫いた時に重宝しまくったアイテムはこれ!1日の目標を書いて進捗をチェックしてました

 

卓上カレンダー(記入用)

決めた「1日の目標」をその日に書きます

  • その日に達成できたかどうか
  • 達成できなかったら次の日からどうするか

を毎日の日付のコマに書き刻んでいくイメージ

 

十分出来てない日があれば、別日に帳尻を合わせ、十分以上にできる日があれば貯金をつくるなども、慣れてきたら実践してOKです

  

1日ずつの目標管理のメリットは...

 

  • 「うーわー勉強できてない日があるじゃんか〜これは喝」
  • 「うし今日はきちんとできてるな。よしよし!」

 

今を「見える化」でき、そして最後の目標に向けて「歩んでる感覚」を感じられる点です

 

  1. 国語の漢字を1日20個覚える→1日の小目標→◯
  2. 国語の漢字を100個覚える→1週間の中間目標→◯
  3. 小学4年生の漢字を全て覚える→1ヶ月の大きな目標→◯

 

このように着実にコマを「進めてる」or「進めてられてない」 の見える化ができます

 

進められてないなら「原因」と「対策」をネットで調べたり、最後に紹介する「オンライン家庭教師」の先生に相談すると解決できるはずです

 

生徒自らが行ってもOKですし、親御さんがサポート・手伝ってあげても大丈夫です。柔軟にコミュニケーションをとってくださいね😌

スポンサーリンク

 

塾なしの救世主:動画授業+オンライン家庭教師を活用する

 ãã¹ã¿ãã£ãµããªãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

塾とスタサプの二刀流の受験生もいる程、もはや定番の動画授業になってますね

 

スタサプを有効活用できるなら十分過ぎる程の独学ツールです。そんなスタサプは塾業界の強敵ですよね笑

 

「もし僕の頃にスタサプがあったら、、塾の授業を必要最低限だけとって、塾では友達だけ作って自習室にひきこもってしりあを観るなあ」と思う程です

 

「プラン選択」では下記の2つのコースがあります

  • ベーシックコース(月額980円)
  • 合格特訓コース(月額9800円)

 

ここで値段が大きく違います

 

コースの違いは下記の通りです

【ベーシックコース】

  •  小学4年生〜高校3年生までの全講座見放題!
  • 講座のPDF形式テキスト無料!

 一方

【合格特訓コース】

  • ベーシックコースがすでにある!
  • 難関大学在籍の担当コーチがつく!
  • 志望校に合わせて学習プラン(最短ルート・毎週のメニュー)を組んでもらえる!

 

という具合の内訳の違いです

 

多くのスタサプユーザーは前者の「ベーシックコース」に登録してる様です

 

たったの月980円で全科目の授業の視聴ができますもんね。1ヶ月の塾の月謝の数万円と比べたらそりゃ破格の安さです・・

 

むしろ参考書一冊の値段より安いくらい。塾なしの独学のコスパ最強手段だと思ってます

 

「合格特訓コース」ではきち〜んと「やるべきことを管理して合格まで引っ張って欲しい」という人が向いてます。それでも塾の学費よりも断然リーズナブルです

 

 今となって僕は、中学の社会の講師・高校の世界史講師をしてます。しかし、忘れる時も多々あるのでそれは悲しい...

 

講師としてレビューできるよう、世界史の総復習をかねて現在はスタディサプリを受講中です

 

▼「レビュー」や「復習方法」については以下をぜひ読んで下さいね。とはいえ独学の最強パートナーだという感想は変わりありません😌

 

関連:世界史講師がスタディサプリをやってみるからレビューする!【スタディサプリの始め方とコース選択を解説!】

関連:スタディサプリの効率の良い4つの「復習方法」をまとめました【現役世界史講師がスタサプで復習中です】 

 

テキスト代も無料、何度も観れるし、早送りもストップもできるし、教えるプロ中のプロなので何よりわかりやすいです。指導者として脱帽ですm(._.)m

 

今なら「14日間の無料体験」の受講ができるので動画授業の凄さを味わってみて下さいね!

スタディサプリの無料体験はこちらから

一方、オンライン家庭教師に馴染みのある人は多くないのではないでしょうか??

 

僕自身、オンライン家庭教師として小学生・中学生の社会+高校生の世界史の指導をしています

 

ここで最後に、オンライン家庭教師は塾よりも”圧倒的”にコスパ最強だな!と本音を暴露させてください

 

オンライン家庭教師(オンライン個別指導)のメリットは 

  1. 近くに塾・家庭教師がいなくても大丈夫!(どこでも)
  2. 部活での帰りが遅くても大丈夫!(先生次第でいつでも)
  3. 講師への交通費支払い、気遣い(掃除やお茶出し)などしなくても大丈夫!(コスト削減)
  4. 東大・早稲田・慶應大学の先生に教えてもらえる!(講師のクオリティ高過ぎ)

などが挙げられます

 

塾の学費の約4分の1〜3分の1程にまで抑えることができるのはオンラインならではの魅力

 

なんせ塾の家賃や先生の交通費がかからないので😌凄く合理的です

 

しかも、、控えめに言っても冷静に、、東大京大、早稲田慶應の現役学生の先生欲しくないですか?(僕の受験生の頃に欲しかった...)

 

総じて、塾よりもリーズナブルかつ超難関校に在籍する先生に指導してもらえるオンライン家庭教師は超革命的なサービスです

 

*「じぶんの志望校にすでに合格者をだした実績があるか?」など、先生にお願いする際にある程度の判断基準があると良いですよ。いかにまとめてあります!

関連:オンライン家庭教師の先生の選び方はどう判断すべき?【指導者目線で大切にしたい3つの基準】

 

中でも厳選の3つのサービスを以下にのっけておきますね😌”無料”でお試しできるのでぜひっ!

  • Netty(ネッティー)※早稲田・慶應大学の先生が多く在籍。無料体あり!
  • LINER(ライナー)※東京大学に在籍してる先生だけのオンライン家庭教師サービスです。無料体験あり!
  • ディアロオンライン※Z会のオンライン家庭教師サービス。受験対策に超定評のあるZ会なので安心!無料相談あり!

関連:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を9つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】  

 

スポンサーリンク

 

 まとめ:「塾なし」は「合格できない」じゃない

僕の受験生時代を思い返すと

 

「地元にこの塾しかないし、中学の友達はこの塾にいくし、受験勉強=ここでOKなのかな」

 

と、よく検討もせずとりあえず入学をしてしまったかなと振り返ってます(通わせてもらったのに何様)

 

今では塾に行かなくても勉強手段や超有用なノウハウも手に入るし、オンラインの授業・指導も充実してます。控えめに言って、滅茶苦茶恵まれてると思います😌

 

ちなみに大学受験ですが教え子(塾に行かず自宅浪人)のひとりも難関大学に合格できました🌸

 

「塾に行くこと」は「合格すること」の必要条件ではないんですね

 

場所や環境はどうであれ、自分でやるべきことを明確にして、正しい努力を継続できる人が合格を勝ち取ってる気がします

 

場所や環境に責任を押し付けるのではなく、自分で切り開く姿勢を受験生には持ってもらいたいと思います

 

「塾に行こうかどうか迷ってる・・塾っている??いらない?なしでも全然いける??」と疑問を抱えてた人の参考になれば幸いです。それでは!!受験、頑張ってくださいね😌

スタディサプリの無料体験はこちらから