しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

「ブログを書く時間がない!」と言ってる時間があるなら全然書けるよ【ブロガーの時間確保戦略】

スポンサーリンク

ブログ書く時間ないorz

 

そんな悩み抱えてませんか??

 

多くのブロガーにとって「書きたいけども、時間が無いから....」を理由に後回し、結果、ぜんぜん書けてないのはあるあるではないでしょうか

 

本記事では、そんな時間がない(?)ブロガーの悩みを解決すべく、「ブログを書くための時間を作る方法」と、「作った時間できちんとブログを書く方法」について書いていきます

 

いきなりですが、ズバッと結論を!!

 

上記「ブログを書く時間作りの方法」と「きちんと書く方法」は、

  1. 「絶対的に」ブログの優先度を上げる
  2. 「相対的に」他の選択肢の優先度を下げる

の2つだと思っています。これらを意識することで僕自身は毎日ブログ記事の更新を絶やさずできました(下書きやリライトに集中するあまり、ポストできない時はありますがw)

 

で、ポイントは、相対的にブログ執筆以外の優先度を下げて、絶対的にブログの優先度を上げる、総合的な戦略をとることです

 

ん??どーーゆーーことーー

 

ってところだと思いますので、具体的にみていきましょう

スポンサーリンク

 

 

「絶対的に」ブログの優先度をあげる

「相対的」(他と比べる的な)とは違い、「ブログ」だけをとらえて、そのメリットを身をもって感じることで、ブログの「絶対的」な優先度を上げましょう

 

その方法で一番いいのは「ブログの美味しい魅力」と「ブログをするメリット」を熟知することですね〜

 

今一度、僕なりに感じるブログのおいしい魅力・メリットをおさらいします

①:考えが整理される(思考的)

考えたこと・思ったことについて、その時は「お!ひらめいた!」ってなったとしても時間が経てば忘却の彼方いきですよね...

 

ブログでは、その「お!ひらめいた!」を自分なりの言葉で残せま。自分でも読み返せるし、他人にも伝えて評価を得られることもあります

 

 

特に「読んでくれる人」を想定して、論理的かつ説得的に文書を作りあげるのは、めちゃくそ良いトレーニングになります

 

「何かを伝えたい」

 

ってのは人生のいろんな局面で訪れるからこそ、ブログで考えを整理して、綺麗に思考を組み立てるトレーニングになるんです

②:思いもよらない誰かと繋がれる(人脈的)

マスメディア(テレビなど)によらない個人で情報発信ができるのはブログのお・か・げ!

 

 

ブログをこつこつ書き続けてweb上での存在感が強くなるにつれて、アクセス数も増えてきます

 

 

アクセスの数を甘く見てはいけません。その数=あなたの考え(情報)が届いている人の数だからです

 

 

で、コメントや問い合わせフォームを通じたコミュニケーションが生まれて、「こんな人とは普段絶対出会わないだろーな!」って人と繋がることができます

 

 

それはシンプルに人脈を広げるツールになりますし、ある意味ではビジネスの集客にも繋がってきます(②で少し具体的に!)

 

*ある問い合わせから、記事の寄稿の案件をもらって、その後も関係が続くもありました。個人メディアを持つことで思わぬ繋がりが生まれる典型例ですね

③:なんだかんだ稼げる(経済的)

ブログは集客にも繋がると書きましたが、人が集まるところには、広告のビジネスが成立します

 

んで!なんだかんだ、ブログは稼げます

 

 

具体的には、アクセスを集めることで、ASPやgoogleアドセンス、アマゾンアソシエイトを経由して稼げます(詳しくは別記事にて)

 

 

ブログがビジネスの観点から優秀な理由は、コストが低く利益率が高いってところですね

 

ランニングコストは、サーバー代・ドメイン代の数千円程度で、あとはパソコンとネット環境くらいです


 

稼いでる人は月商1000万にのぼったらしく、ほぼ月商=月収になるのもこの優秀なビジネスモデルを表してますね

 

 

ただ最近は「個人ブロガー」がいわゆる検索エンジン上で戦うにはかなりハードルが上がってるので要注意!詳しくは以下の記事に書いておきました!

 

関連:「個人ブロガー」のSEOはオワコンなのかどうか!「個人ブロガー」が生き残る戦略を3つまとめるお! 

 

これら3つが「絶対的な」優先度をあげるために注視したいブログの3つのメリットだと思ってます!まとめると...

 

  1. 思考が整理される(思考的)
  2. 思わぬ人との出会いがある(人脈的)
  3. なんだかんだ、稼げる!(経済的)

 

ですが、要望があればそれぞれで詳しく別記事にて書こうと思います!

 

こうしたメリットを熟知することで、「絶対的な」優先度が上がったはずです!

スポンサーリンク

 

次に「相対的に」ブログ以外の優先度を下げる

相対的(他と比べる的な)にブログ以外の優先度を下げるということは、すなわち相対的にブログの優先度が上がるということ!

 

前のテストよりもクラスの平均点がガクンッと下がって、自分の点数が変わらなければ、自分の偏差値が「相対的」に上がります。そんな原理に近いです

 

迷わず、選択肢(アクション)の断捨離をしよう

 

ブログ以外の優先度を下げるってことは、この選択肢の断捨離です。生活の中の選択肢(アクション)で「これ、もっと効率よくできない?」「まあーなくても困らないかー」ってアクションを見直しましょう

 

最大の恩恵は、断捨離を上手に行えばた~~っぷりと余分な時間が産み出されることです

 

 

つまり、これまでやってた何かを辞めることで、新しく使える時間を作ろう!その時間をブログに使おう!って戦略なのです

①:飲み会や出かけの誘いをあえて断る

生産性のない飲み会(行っても行かなくてもいつものメンバーで、たいして話題に変化ないなど)を断捨離しましょう

 

飲み会でマシンガントークを炸裂すれば日頃のストレスを発散できますが、これはその瞬間の一時的なもので、それなら日頃のストレスマネジメントを心がけた方が持続的です

 

いやむしろ、クラシック音楽やハープ音楽を聴いてブログ記事を書いてた方がリラックス効果も高かったりします

 

②:家の生活行動を効率よく行う

時間をかけずに、お金をかけてでもいいので、サクッと家事を終わらせたいですね

 

家事は料理から掃除、洗濯まで、日常の幅広い行動を意味しますが、時短とコスパを最大限に高めることを意識します

 

そんな僕は、1日2食の生活にしてみたり.....

関連:昼食(ランチ)を抜いたら生活捗ったきたんで共有するよ!【1日2食のワークスタイル】

 

家事代行サービスで、お金で時間を買ってみたりしてます笑 

関連:【casyの評判】家事サポーターのシェアリング・エコノミー圏もできあがってる件

 

こうすることで「お金で時間を買う」感覚もわかるし、「生まれた時間をやりたいことに費やす」感覚も知ることができます

③:ゲーム・漫画・ネットサーフィンをしない 

 だらだら〜〜〜っと時間の浪費の典型例のこいつら

 

だらだらやるゲーム・漫画・ネットサーフィンは「時間泥棒」だと思って、即!断捨離しましょう

 

たしかにわかります。漫画を読んでおもしろインスパイアをうける場合もあって、ブログに応用できるなんてこともありえます

 

でも、基本的には作者・編集者の商品(コンテンツ)であり、読み手は消費する立場としては変わりません

 

商品(コンテンツ)を消費する側ではなく、商品(コンテンツ)を作る側にまわるという視点の転換をすると良いですね

 

この視点+ブログのメリットを踏まえると「ブログ、やるしかねえな」って気持ちになります

 

以上!まとめると...

  1. 必要のない誘いを断る
  2. 生活の行動を効率よく行う
  3. ゲーム・漫画・ネットサーフィンのだらだらをやめる

といったように、ブログ以外の選択肢(アクション)の優先度を下げること!

 

「相対的」にブログ以外の優先度が下がると、実質ブログの優先度をが上がる!ってわけですね

 

前と点数は変わらないけど、クラスのみんなの平均点が下がって、俺の順位は上にきた!的なやつです(大事なので二度言います)

スポンサーリンク

 

結局、やるやつはやるのがブログ

ここまで「ブログを書きたいけど、時間がないよ。どうすればいい?」って人に向けて書いてきました

 

結論をもう一度整理すると...

 

  1. 「絶対的に」ブログの優先度を上げる
  2. 「相対的に」他の選択肢の優先度を下げる

 

です。これを心がけるだけで確実にブログに対して考え方も変わるし、行動も変わります

 

 

 

でも...やるやつは結局やるのよね 

 

 

のツイートのように、モチベーション高く本当にブログを書き続けたい人は、特別な工夫がなくとも、あたりまえのように時間を作って下書きを書き進め、あたりまえのように書き上げます

 

 

 

環境はどうであれ自己責任。

 

置かれた環境でMAXに生きようか。

 

 

これが真に伝えたかったことです

 

 

とはいえ、「それでも書けねーよー!本当は書きたいんだけど!」って人こそ、本記事の内容を参考にしてください

 

 

さらに時間がない中で続けるための『継続力』についても以前書いてたので、こちらも参考にどうぞ!

 

関連:ブロガーが『継続力』を保つために心がけていること!ブログってほとんどの人が続かないよね