しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

中学受験の生活ではテレビ・スマホとどう関わるか?!【おすすめのテレビ番組・動画も紹介します】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。すみません

 

小学生の頃、公文式をやってたんですが、終わった後のドラえもんとしんちゃんの為に頑張ってました

 

本記事では

 

中学受験ではテレビ・スマホとどう関わっていくのか?適切な関わり方はあるのか?!

 

というテーマでまとめていきます!

 

このテーマは家庭によって千差万別ですよね

 

ルールが決まってるお家もあれば

 

子どもに完全に任せているお家もあるでしょう

スポンサーリンク

 

 

中学受験生のテレビ・スマホとの関わり方

vintage TV on gray wooden table inside room

テレビとスマホのバランスはさておき(今ではスマホの方が触れる時間は長いですかね)

 

受験勉強以外の息抜きの一部のテレビ・スマホと、どのように関わっていくべきか???

 

僕の考えをまとめます😊

 

①:「自制心」を保てるならスマホ・テレビを全然OK

月並みかもしれませんが、例えばスマホって便利! 

 

超〜〜〜〜便利です 

 

  • いつでも誰とでも連絡取れる
  • 時間もスケジュールも管理できる
  • 動画授業もメモも写真も取れる
  • 調べ物もすぐにググれる

 

便利な点は枚挙に遑がないですね

 

「なんだったっけな」という時は用語集・教科書を開くよりもググった方が早いし、関連の学びも多くあります

 

「自制心」を持って自分の気持ちをコントロールできるなら

 

全然OKでむしろ使うべきです

  

む??

 

「自制心」とは・・??となるかと思います

 

こちら

 

【自制心】とは....

自分自身感情欲望などをうまく抑えたりコントロールしたりする気持ち精神力のこと。

 

上記の通り

 

辞書からそのまま引っ張りましたが、自分の心を制する(コントロールできる)というそのまますぎる意味です

 

本記事では、中学受験生の「自制心」の保ち方については詳細に書ききれなかったです

 

そこで、「自制心」に関しては以下の記事を参考にしてもらえたらなと思います😌

関連:浪人するかどうか迷った時に考えたい判断軸3つ【決意と覚悟ですよな】

  

上記の記事の内容を一言でまとめると

 

受験勉強を「目的」にするのでなく「手段」にする

 

これができれば長期的・持続的なモチベーションが保るようになる!というものです

 

例えば

  • 将来どんなことしたい???
  • 受験が終わったらすぐにやりたいことは?
  • 中学に入ってどんなことしたい???

など、親子でコミュニケーションをとりつつ

 

子どもに答えを持たせておくといいですね(仮でもOKです)

 

受験勉強があくまでも「手段」になる=モチベーションが備われば、勉強をしなくなる・サボる選択肢がなくなります

 

結果、受験勉強に対する姿勢も保てるようになります

 

受験後の将来を見据えたイメージとそこから生まれる長期的なモチベーションは、スマホやテレビの欲望をおさえる「自制心」(ストッパー)になるのですね

 

②:普通(?)はルールを決めた方がいい

とはいえ、小学生の子どもに「自制心が大事ーーー!!」

 

なんて教えても、なかなか一筋縄にいかないものです。教える難しさがあり、どうしても楽しい方に流れてしまいやすいです

 

そこで家のリビングのテーブルで家族会議的なミーティングをひらいて

 

  • 親子でテレビ・スマホルールについて話しあう(どの日に何時間までOKか?どんなジャンルの番組や調べ物をするのかなど?)
  • 観ない・使わない時間は極力テレビから離れる+スマホを親に預ける
  • どうしても必要な時はどのタイミングか?例外のタイミングは?(送り迎えの連絡の時など)

 

な具合に、テレビ・スマホのルールをしっかりと言葉にしましょう。そして親と子どもどちらも「理解した上の合意」をめざせるといいですね

 

うん

 

子どもに任せた受験勉強とテレビ・スマホの両立は基本的に無理ゲー

 

という、楽に楽にと人間は流れてしまうある意味で性悪説(?)」にのっとってルールを決める戦略です

 

親子ルールをしっかり決めた方が、良い結果につながる可能性が高いです

 

実際のところ多くの家庭でも実践されてることかと思いますが、今一度話し合ってみてくださいね😊

 

スポンサーリンク

 

中学受験生におすすめのテレビ番組・動画

flat screen TV 

自制心に任せてもいいし、ルールをしっかり決めてもいい

 

あとは親と子の話し合いと合意のもと、テレビやスマホと付き合っていきましょう😌

  

かれこれ2年近く、オンライン家庭教師として中学受験生の指導をしていて「中学受験の対策でも便利な動画はありますか??」と、よく質問をもらってます

 

そこで最後に、僕が中学受験生におすすめするテレビ番組・スマホ動画を紹介します

 

今ではテレビもスマホの垣根もなくなってきまして、以下の基準のもと選んでみました

 

  • 学問的な知的好奇心と興味を刺激するテレビ番組・動画
  • 中学受験の試験範囲でもあり、観る事で点数に繋がる番組・動画
  • テレビでもスマホでも観れる番組・動画

 

しっかり面白くて、ちゃっかり点数にも繋がる番組・動画はいちばん理想ですよね 

 

早速みていきます!

 

おもしろそうな番組があればすぐに観てみてくださいね。息抜きにも勉強にもなりますよ😊

 

地球ドラマチック

www.youtube.com

 

海外のよりすぐりのドキュメンタリーを放送する「地球ドラマチック」。
世界中の“ドキドキ”や“ワクワク”をお届けします。今週も地球のどこかへ探検にでかけましょう。

引用:地球ドラマチック - NHK

 

なにこれ?!どうしてなの!?!

 

こんなの見たことないんだけど!!

 

という、純粋素朴な好奇心・興味を刺激

 

新しい世界をみせてくれる素晴らしい番組です

 

海外のドキュメンタリーを、日本の子どもにとってもわかりやすく編集してあり、とても臨場感溢れる番組です

 

大人もはまりますからね〜。僕は「古代ローマの陰謀」のテーマが気になります笑

 

地球ドラマチック のホームページにて、近日放送予定のテーマを確認できます

 

次回は生物よりのテーマで「絶滅の危機のキリン」の話です

 

以下のイントロダクションを読んでみて、おもしろそうだと感じたらぜひ観てみてくださいね〜

 

キリンは今、人知れず、絶滅の危機にひんしている。

 

世界一背が高く、優雅な動物に、一体、何が起こっているのか。サバンナに生きるキリンの親子の厳しい現実を見つめる。

 

絶滅危惧種のキリン。開拓による生息域の減少、密漁、気候変動による水不足によって、ケニア最大の動物保護区・ツァボ国立公園でも、キリンの数は、30年間で半減した。

 

そんな中、1頭のキリンが誕生した。名前は「トゥイガ」。

 

母乳を飲んで成長するトゥイガは、徐々にゾウや鳥といった野生動物との共生を学び、サバンナの暮らしに適応していく。トゥイガの未来に待ち受ける運命とは…?(フランス2018年) 

ねこねこ日本史

www.youtube.com

 

可愛すぎるwww😍😍😍😍

 

もうねオープニングからやられます

 

ねこねこ日本史は、ねこだらけの日本史のストーリーです

 

観てもらうと早いですね

 

具体的には、歴史上の人物になったねこたちの歴史コメディーで、上の回では【邪馬台国と卑弥呼】がテーマです

 

癒されるアニメのストーリーなのはもちろん、きちんと教科書で習う日本史の内容にのっとってます

 

「授業がわかりづらかったなあ〜〜」という時にねこねこ日本史を観てみましょう

 

とてもわかりやすくイメージもわくので、復習に最適です

 

おじゃる丸(?)的なゆるふわストーリーかなあ???と思ってましたが、アニメだからといってあなどれない内容です

 

サイエンスZERO

www.youtube.com

 

『サイエンスZERO』は、私たちの未来を変えるかもしれない最先端の科学と技術を紹介するとともに、世の中の気になる出来事に科学と技術の視点で切り込む番組です。

引用:サイエンスZERO - NHK

 

こちらは科学や技術についてのNHKの番組です

 

勉強がおもしろくなるきっかけは

  • 「これってどうしてなんだろう?」
  • 「気になるんだけど。もっと知りたい!」

という好奇心です

 

理科の観点から興味を刺激し、人間や人間の世界を知れる番組がサイエンスZERO

 

新しいこと・ものを探るおもしろさを知れる番組です

 

実際には、大人が観ても「初めて知ったー!」と思えるものが沢山笑

 

次回のサイエンスZEROでは、2019年4月に撮影に成功したブラックホールのその舞台裏がテーマです

 

シンプルに「どうやってブラックホールを撮れたんだ???」と、滅茶苦茶気になりますよね

 

科学や技術にもともと興味があるなら、尚更おもしろいこと間違いなしです!

 

NHKスペシャルシリーズ(テーマは様々) 

www.youtube.com

社会問題や時事問題に詳しくなるなら、NHKスペシャルシリーズ!これはNHKのドキュメンタリー番組です

 

上記の回にはマツコが出てますが、バラエティ色が強めというわけではありません笑

 

「超未婚社会」をテーマに日本のこれからについて、統計データの解説や討論をまじえた番組です

 

大人が観てもいわば為になる番組です

 

社会問題を取り上げた番組は、子どもの興味や関心を刺激するだけでなく

 

  • どんな問題が今立ちはだかっているのか?
  • 対処しない場合、このまま将来はどうなってしまうのか?
  • どのように現状の問題に対処したらいいのか?

 

など、問題解決に向けた「思考」も養われます

 

これは中学〜高校〜大人になるにつれて重きが置かれる能力

 

興味や関心と掛け合わせることで、自主的・積極的に考える良い癖をつくることができますよ

 

 

History(Youtube)

www.youtube.com

「History」って歴史でいいですよね??

 

「History」は世界最大の歴史エンターテイメントブランドです。扱うテーマも冒険心と好奇心をくすぐるものたくさん!

 

なにも歴史だけでなく、以下のようなテーマもあります

  • 水中の怪物
  • 古代の宇宙人-スフィンクスの謎-
  • 古代びっくりトップ10
  • 古代の宇宙人-地球を監視するもの-

 

「古代の宇宙人」のシリーズ全部観てしまいました笑

 

神秘的で謎に満ちたって興味そそるんですよね〜。歴史好き男子ならわかってくれるはずーー!!

 

スポンサーリンク

 

まとめ:ルールを決め、興味・関心を育む

僕自身もまだまだ教育系(?)のテレビ番組や動画に詳しくないので、引き続きいろ〜んな番組・動画調べながら随時更新します

 

言えるのは、「テレビやスマホ=受験の敵!」と考えて拒絶して子どもに使わせないのではなく

 

正しい使い方で正しい対象をみることでとても役に立つし、子どもの成長の為になる!ということ

 

ただ、ある程度の強制力がなければ、怠けてしまって流行りのアニメやソーシャルゲームにながれてしまうので注意が必要です😌

 

強制力をはたらかせてしまえば、自主性が欠けてしまうし、強制力がなければ自制心を保てなくなってしまう・・・自主性と自制心は大きなテーマですね

 

親子で時間や使い方のルールを決めつつ、可能な限り子どもに

  • 「何を観るか?」
  • 「どんな使い方をするか?」

を柔軟に任せてもいいかもしれません。そこは中学受験の「親子二人三脚」の見せ所です

 

本記事が、中学受験生活のテレビ・スマホとの関わりについて考えるきっかけとなれば幸いです

 

ねこねこ日本史はとにかく癒しなので、、僕のイチオシなので、絶対観るべし!!!です

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】