しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

不登校でも中学受験は可能なの?対策できるの?【中学受験可能の事実+中学受験対策と戦略を紹介します】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。中学受験予定の子の指導を頑張ってますっ!頭がかた〜い大人にとって、難しい問題が沢山ですね。苦戦します😂

 

はい。本記事では

 

不登校でも中学受験は可能なのかどうか?可能ならば対策はどのように進めるべきか?

 

というテーマでまとめていきます!

 

☑️不登校児童の背景は様々...

本記事は不登校の事象を取り上げて原因や対策を分析するものではありません

 

事実、経済的・心理的・情緒的・身体的に原因は児童それぞれ多岐にわたるとされてます・・

 

しかし、本記事は「中学受験に挑戦したい!」という共通の気持ちを前提にすすめてまいります。未来にむけて歩むきっかけとなれば幸いです😌

  

スポンサーリンク

 

 

はじめに:「中学受験」とはどんなもの?

closeup photo of cherry blossoms

中学受験とは中学校の入学試験を受験すること

 

(そのまますぎてすみませんm(._.)m)

 

東京23区の私立中学受験の割合が高いです

 

一方、地方や僕の育った田舎では「中学受験??なにそれって??美味しいの?」という人が多いでしょう。ちなみに僕でした←

 

以下の通りに整理できますね😌

 

  • 東京23区:文京区・中央区・目黒区・千代田区・港区・渋谷区・世田谷区・新宿区→30%超え」
  • 地方都市や田舎:中学受験をほぼしない?その場所の中高一貫校くらい

 

「〇〇付属中学校」のように中高一貫、あるいは大学までのエスカレーター進学の形態をとる学校が多いですね

 

僕の出身校の慶應大学にも中等部と高等部がありました。本記事では扱いませんが、幼稚舎(幼稚園ではない)の小学校もありますね

 

生まれ育ちが首都圏かつ大学が同じ友達の中で、中学受験経験者はやはり多いように感じました。首都圏の受験競争の厳しさが伝わってきます・・

 

でもどうしてなぜ?中学受験戦争に参加するのか?

 

その理由は、「中学受験」には以下のメリットがあるからでしょう

 

  • 中高一貫や大学付属校の場合、受験の”数”が減る
  • 実力や能力にばらつきがなく、授業も早く進むし、目一杯学習できる
  • たとえ中学受験がだめだったとしても、公立中学にそのまま通うことができる(≒失うものがない)

 

言葉を選ばず表現すると「将来を楽に生きれる可能性」がある、というわけですね

 

大学に入った時も「中学に入ってから受験したことないww」という人と何人も知り合いました笑

 

田舎出身の僕にとって「チートだろーー!」と叫びたくなるくらいほどのおいしさがあったのです← 

スポンサーリンク

 

不登校でも中学受験は可能なのかどうか?

shallow focus photography of gray and green bird on mountain rock during daytime

 結論を言えば十分可能です

 

勉強を進めることをためらわないでも大丈夫です

 

しかし、学校の出席日数がどうしても減ってしまう中「内申書」に関して懸念を感じる親御さんも多いですよね

 

「内心書」とは、在学中の成績や生活態度、出席日数がまとまった書類のことです。僕の小学生のころの内申状況については聞かないでくださいm(._.)m

 

この「内申書」について、受験中学側は以下のように取り扱ってるようです

 

  • 超難関校(灘中学など)→内申書の中身が重要視する場合もある
  • ほとんどの私立中学校→内申書が不要の場合も多く、本番の試験結果が全て

 参考:中学受験に内申書は必要なの?重要視されるケースあり!<加筆修正あり> : ぺんぺんのペタペタ知識欲

 

特筆すべきは、超難関校(灘中など)ではしっかり内申書の中身もみますよ!!という点

 

小学5年生〜小学6年生の2学期までの出席日数が合否判定の材料になるそう。しかも特別な理由で欠席日数が14日以上の場合、不合格になることもあるそうです..

 

とはいえ「内申書」の中身をある程度重要視するのは、一部の超難関校くらいです。ほとんどの受験校では、本番の試験が最重要になります

 

「内申書」について心配してしまうのも、以下の通り、僕たちは高校入試の「内申書事情」と混同してるのかもしれません

 

  • 中学受験→基本的に、本番の試験結果が全て
  • 高校受験→内申点2割〜4割のの学校が多い

 

「中学入試を経験せず、高校入試のみ経験」の親としての立場の場合、先入観が判断にはいる可能性があります

 

高校入試では科目の成績から部活動の評価など考慮されますが・・・それとは違うので要チェックですm(._.)m 

 

情報収集→「内申書」の確認が一番 

ここまで書きましたが、実際には学校にもよりけり!のケースが多いので、

 

受験校の「内申書」の必要・不必要を確認するようにしましょう

 

ホームページで確認もOKですが、学校説明会・入試説明会に行けると直接話が聞けるので理想です

 

そこで

  • 内申書は合否判定に使われるか?

を確認しましょう。入試説明会では、教員の方が丁寧に答えてくれるはずですよ😄

スポンサーリンク

 

不登校でも中学受験を攻略する方法

person showing red flowers and body of water 次に学校に通ってなくても「中学受験を攻略する!」方法をまとめていきます

 

不登校(←この名称はどうかと思う。もっとポジティブな名称があってもいいと思う。)だとしても、今では十分勉強できる環境と手段はととのっており、

 

主に

 

  1. 塾に通って中学受験対策をする
  2. 塾に通わずに自宅で中学受験対策をする

 

の2つの方法があります

 

まあ!塾に通う・通わないの2択なんですが、、、

それぞれ具体的に説明していきますね

 

①:塾に通って中学受験対策をする

塾を拠点にする受験突破戦略です

 

中学受験対策の学習塾では

 

  • 志望校に合わせた宿題
  • 志望校に合わせた授業
  • 志望校に合わせたカリキュラム 

 

のもと、中学受験の勉強に専念できます

 

小学校の授業をうけていなくても、塾のオリジナルのテキストでは基本的に「小学校で習う内容」を全て網羅してあるので安心です

 

当然のことならが

 

「中学受験対策の塾」には費用(授業料・施設利用料・テキスト・特別講習など)がかかります・・塾のサービス料です

 

全て込み込みで以下の通りになります (*大手4塾)

 

  • SAPIX(年/132万円)
  • 早稲田アカデミー(年/145万円)
  • 日能研(年/119万円)
  • 四谷大塚(年/138万円)

出典:【中学受験】大手4塾の年間費用 絶望的な家計シミュレーション

 

思ったよりしますね。この前まで大学に通ってましたが大学の学費よりも高い・・・・・((((;゚Д゚)))))))

 

塾を拠点にする際は、塾弁や交通費など、塾関連の支出も合わせて計画をたてておきましょう

 

関連:中学受験の準備をいつから始めるべきの最適解はあるのか?!【結論:小学3年生の2月が無難の説が有力です】

 

②:塾に通わずに自宅で中学受験対策をする

不登校の児童の中学受験を目指す環境や条件は実際は様々ですが

 

塾に通うわず、自宅でも十分勉強できる方法があります

 

独学が中心ですので、より一層親御さんのサポートが大切です

 

以下の記事にてすでに「塾なし」での中学受験対策をまとめてありますので、参考にしてもらえたらなと思います。

関連:中学受験を塾なしで攻略する3つのタイプと心がけたいこと【自律性と主体性を育つつ独学に励みましょう】

 

そこで

 

本記事で伝えたい大切な心構えは

 

小さな目標からクリアする

 

ということです

 

着実に「歩んでる感覚」を手にするためですね

 

独学はモチベーションの問題と常に隣り合わせ。「歩んでる感覚」を持つことで独学でのモチベーションを保ちやすくなります

 

例えば目標が「国語の偏差値60以上」の場合

 

  1. 国語の漢字を1日20個覚える→1日の小目標
  2. 国語の漢字を100個覚える→1週間の中間目標
  3. 小学4年生の漢字を全て覚える→1ヶ月の大きな目標
  4. 国語の偏差値60の壁!

 

な感じに、最後の目標にむけて大・中・小目標に小分けにしましょう

 

漢字の他にも文章読解や文法など、それぞれに小分けした目標をつくります

 

目標設定のレベル感覚は「イージー寄りのノーマル、当然ハードでは全然無い」くらいが良いですね

 

「精神的に負担なく頑張ればしっかり達成できる!」という水準が継続のポイントです

  

これ、筋トレと似てますね。そこそこ負荷がかからなければ筋肉痛は発生しない。発生しなければ成長はありません。そこそこの負荷が大切です😌

 

 ただ

 

どこに1日の目標を書けばいいのさ

 

という問題が発生します

 

僕が受験勉強の「独学」で重宝したアイテムはこちら

 

1日の目標を書いて進捗をチェックしてました

 

卓上カレンダー(記入用)

決めた「1日の目標」をその日に書きます

  • その日に達成できたかどうか
  • 達成できなかったら次の日からどうするか

を毎日の日付のコマに書き刻んでいくイメージです

 

十分出来てない日があれば、別日に帳尻を合わせ、十分以上にできる日があれば貯金をつくるなども、慣れてきたら実践してOKです

  

1日ずつの目標管理のメリットは...

 

  • 「うーわー勉強できてない日があるじゃんか〜これは喝」
  • 「うし今日はきちんとできてるな。よしよし!」

 

今を「見える化」できる点+最後の目標に向けて「歩んでる感覚」を感じられる点です

 

  1. 国語の漢字を1日20個覚える→1日の小目標→◯
  2. 国語の漢字を100個覚える→1週間の中間目標→◯
  3. 小学4年生の漢字を全て覚える→1ヶ月の大きな目標→◯

 

着実にコマを「進めてる」or「進めてられてない」 の見える化ができます

 

進められてないなら「原因」と「対策」をネットで調べたり

 

以下に紹介する「オンライン家庭教師」の先生に相談すると解決できるはずです

 

生徒自らが行ってもOKですし、親御さんがサポート・手伝ってあげても大丈夫です

 

柔軟に臨機応変にコミュニケーションをとってあげてくださいね😌

 

スポンサーリンク

 

独学の救世主:動画授業+オンライン家庭教師を活用する

 ãã¹ã¿ãã£ãµããªãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

塾とスタサプの二刀流の児童も多くいるようで、定番の動画授業スタサプは十分過ぎる程の独学ツールです。スタサプは塾業界の強敵ですもん笑

 

不登校でもスタサプを使い倒して、学力的にもズバ抜けることができます。変な話、学校に行かずに学校にいる人よりも学力をつけられるわけです←

 

そんなスタサプ「プラン選択」では下記の2つのコースがあります

  • ベーシックコース(月額980円)
  • 合格特訓コース(月額9800円)

 

ここで値段が大きく違います

 

コースの違いは下記の通りです

【ベーシックコース】

  •  小学4年生〜高校3年生までの全講座見放題!
  • 講座のPDF形式テキスト無料!

 一方

【合格特訓コース】

  • ベーシックコースがすでにある!
  • 難関大学在籍の担当コーチがつく!
  • 志望校に合わせて学習プラン(最短ルート・毎週のメニュー)を組んでもらえる!

 

という内訳の違いです

 

多くのスタサプユーザーは前者の「ベーシックコース」に登録してる様です

 

たったの月980円で全科目の授業の視聴ができます。1ヶ月の塾の月謝の数万円と比べたらそりゃ破格の安さです・・。

 

むしろ参考書一冊の値段より安いくらい。言わずもがな、独学のコスパ最強手段だと思ってます

 

「合格特訓コース」ではきち〜んと「やるべきことを管理して合格まで引っ張って欲しい」という人が向いてます。それでも塾の学費よりも断然リーズナブルです

 

今となって僕は、中学の社会の講師・高校の世界史講師をしてますが、忘れる時も多々あるのでそれは悲しい...(社会科講師の現実)

 

講師の目線でレビューを残したいと思いつつ、世界史の総復習でスタディサプリを受講中です

 

▼「レビュー」や「復習方法」については以下をぜひ読んで下さい。とはいえ独学の最強パートナーだという感想は変わりありません😌

 

関連:世界史講師がスタディサプリをやってみるからレビューする!【スタディサプリの始め方とコース選択を解説!】

関連:スタディサプリの効率の良い4つの「復習方法」をまとめました【現役世界史講師がスタサプで復習中です】 

 

テキスト代も無料、何度も観れるし、早送りもストップもできるし、教えるプロ中のプロなので何よりわかりやすいです。指導者としてもうね脱帽ですm(._.)m

 

今なら【14日間の無料体験】の受講ができるので、動画授業の凄さを味わってみて下さいね!

スタディサプリの無料体験はこちらから

一方、オンライン家庭教師に馴染みのある人は多くないのではないでしょうか??

 

僕自身、オンライン家庭教師として小学生・中学生の社会+高校生の世界史の指導をしています

 

不登校でも「その道のプロに1:1で指導してもらえる環境」はとてもおおきいものです

 

でね、オンライン家庭教師は塾よりも”圧倒的”にコスパ最強だな!と本音を暴露させてください

 

具体的なオンライン家庭教師(オンライン個別指導)のメリットは 

  1. 近くに塾・家庭教師がいなくても大丈夫!(どこでも)
  2. スケジュールの調節がとても柔軟!(先生次第でいつでも)
  3. 講師への交通費支払い、気遣い(掃除やお茶出し)などしなくても大丈夫!(コスト削減)
  4. 東大・早稲田・慶應大学の先生に教えてもらえる!(講師のクオリティ高過ぎ)

でしょう!

 

塾の学費の約4分の1〜3分の1程にまで抑えることができるのはオンラインならではの魅力

 

塾の家賃や先生の交通費がかからないので、このコストパフォーマンス。凄く合理的です

 

しかも控えめに言っても、東大京大、早稲田慶應の現役学生の先生欲しくないですか?(僕の受験生の頃に欲しかった...)

 

総じて、塾よりもリーズナブル+超難関校に在籍する先生に指導してもらえる+家にいても受講可能なオンライン家庭教師は超革命的なサービス!!

 

*「じぶんの志望校にすでに合格者をだした実績があるか?」など、お願いする際にある程度の判断基準があると良いですよ。以下にまとめてあります!

関連:オンライン家庭教師の先生の選び方はどう判断すべき?【指導者目線で大切にしたい3つの基準】

 

中でも厳選の3つのサービスを以下にのっけておきますね😌”無料”でお試しできるのでぜひっ!

  • Netty(ネッティー)※早稲田・慶應大学の先生が多く在籍。無料体あり!
  • LINER(ライナー)※東京大学に在籍してる先生だけのオンライン家庭教師サービスです。無料体験あり!
  • ディアロオンライン※Z会のオンライン家庭教師サービス。受験対策に超定評のあるZ会なので安心!無料相談あり!

関連:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を9つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】  

 

スポンサーリンク

 

まとめ:不登校でも可能性は無限大!

  • 「中学受験に挑戦させてあげたい!」と考えてる不登校の子どもをもつ親御さん
  • 「中学受験に挑戦したい!」と考えてる現役小学生の子

に向けて本記事ではまとめてきました

 

小学生の不登校→「大丈夫?何かあったの?」

 

のように、近所の方や親戚たちは考えるでしょう

 

でも僕は、「気にする必要は無い!」と思ってます

 

まだま〜〜だ長い人生です

 

学校に戻る、受験をする、ひとまず学校を休むなど、選択肢は様々あるなかで

 

自分の気持ちに正直に素直に選択しましょう

 

親としては素直な気持ちを引き出してあげるようにしましょう

 

でも、どんな選択をとったとしてもしっかり「歩む」ことだけは忘れないで欲しいです

 

図太くたくましく生きていけるよう、ささやかながらですが僕も応援しています。それでは、参考になれば幸いです😊