しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

浪人するかどうか迷った時に考えたい判断軸3つ【決意と覚悟ですよな】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。僕は大学受験で1年浪人しました

 

浪人するー?!しないーー?!どうするか、いやどうしよう

 

「そうまさにそれ」という受験生はいる??

 

本記事では、浪人するかどうか迷った時のする?しない?の「判断軸」を体験談と合わせてまとめてみます

 

スポンサーリンク

 

 

浪人生増えてるんだが

 

いきなりそれかよまじかよって感じですよね

 

関連して下記のツイートをしました

 

 

2013年は7万6千人だったのが、2018年では10万9千人

 

2019年度にはさらに増加する予測もあります。怖いいーー!!

  

  • 入学定員の厳格化(定員しっかり守ろうルール)
  • 新設学部も少なく、定員枠も増えない

 

が背景にあります

 

「定員から漏れてしまって不合格」→「来年再チャレンジする人が増える」→「定員枠を争う競争率がえぐくなる」→「さらに定員から漏れた人も増える」→「さらに来年最チャレ・・・」

 

という事実上の連鎖が大きくあるからですね

 

 そんな今

 

浪人するかどうか迷った時にどうするか???判断軸は3つあるかと思います

  

  1. 「浪人の90%は失敗する」と覚悟できるか
  2. 浪人の生活をより具体的にイメージできるか
  3. 浪人の決断をとった後悔を受け入れてそれでも進める覚悟があるか 

 

それでは具体的に順番にみていきます

 

①:「浪人の90%は失敗する」と覚悟できるか

person climbing snowy mountain 

え、やばくね????

 

浪人の「成功」を定義づけてみます

 

  1.  現役時に落ちた大学のリベンジ合格。

  2. さらに偏差値の高い大学の合格

 

これが浪人の「成功」ですね

(異論があればどーぞ!)

 

90%近い浪人生はこの「成功」に届かないという統計データがあるんです

 

やっぱり、やばくね????

 

2018年度の10万9千人のうちの浪人生のうち「っしゃリベンジ果たしたぜ浪人してよかったよ!」と思えるのはわずか1万人と少し

 

 

いや規模が微妙で伝わられねえな

 

 

要は、10人の浪人生が受験競争に参加したとして、その9人は失敗、1人しか成功はできない、というイメージ

 

しかも10%の成功する人は、現役でそこそこの大学に合格したけども第一志望に落ちた人であるという...

 

例えば、MARCHに合格したけれども早慶に落ちた人ですね。偏差値の差を埋めるのは1年で現実的。ゆえに「成功」も現実的となります

 

偏差値30の人が難関大学を合格を狙って浪人を決断した場合、浪人生活の成功率は、より厳しいものとなるのは自明の理です

 

......という実際にほと〜〜〜んどの浪人生は失敗するのだという「危機感」を持ってなければ、90%の失敗する人になりやすいのです

 

「浪人するかどうか」を迷った時に、こうした統計があるという現実を把握しつつ「でも頑張る!!」という気迫が大切です

 

②:浪人生活を具体的にイメージできるか

man on grass field looking at sky 

実際浪人ってやってみてからじゃねーとわからねよー。なんとかなるっしょ

 

って思うけど、ほとんどの浪人経験者は、「想像の100倍辛いんだけど」と言います

 

というのも

  • 圧倒的に孤独
  • 圧倒的にセルフブラック

が浪人生活の実態だからです

 

スポンサーリンク

 

圧倒的に孤独 

浪人で成功できた人は徹底的に律して勉強漬けの毎日を送ります。しかもほとんど1人で孤独です。口を開けない日ももしかするとあるかもしれません

 

この覚悟でなければ浪人は「失敗」します。それ程浪人を通して成績をあげるのは修羅の道

 

孤独になって圧倒的に時間を確保する

 

そしてその時間を全て勉強に投下するくらいの気持ちを保ちましょう

 

ただ、孤独とは表現したものの「独り」と「一人」は異なるので、お互いに高めあえる友達を複数人つくるのは全然OKですしむしろ推奨します

 

浪人生の主な拠点は、予備校・家・図書館。「こいつとなら一緒に頑張れる!惰性に流されないぞ〜〜」という人に声をかけ、慎重に友達作りをしましょーね

 

この、孤独になって勉強時間を確保しつつ、少し束の間の休憩・お昼ご飯休憩に雑談でリラックスする、そしてまた孤独になって勉強

 

イメージつきますか?!

 

環境作りから浪人ははじまります

 

 圧倒的にセルフブラック

 

セルフブラックとは世間のブラック企業の個人経営バージョン

 

それが転じて浪人バージョンの「セルフブラック」になります

 

いわゆる

 

  1. 長時間労働
  2. 超絶理不尽 

 

がブラック企業の2大特徴です

 

「しんどい!◯ね!ふざけんな!辞めたい助けてYO!」以外なんでもないですが、浪人ではこれをセルフ(自身)に 課す、というもの

  

僕自身の浪人経験で勉強時間は基本13時間以上は毎日やってましたし(長時間労働)、模試では想像の10倍以上に下がってしまった時もありました(超絶理不尽)

 

このような浪人生活の自分自身をイメージしてみること

 

  • 「うわ…この生活はワイにはむいてなさそう……心配だな。でも部活でメンタル鍛えてきたし、なんとかやれそう」
  • 「セルフブラックwwwww絶対無理wwww死んでしまうwww」

 

のようにイメージしてみると「浪人に向いているかどうか」気づくことがあります

 

最終的に、浪人生活の具体的なイメージを描ける、かつ「やれる気がする」の自信が湧いてきたら浪人へのGOサインです

 

僕自身の浪人生活の詳細は以下の記事にまとめてあります。イメージする際に参考にしてみてくださいね

 

 関連:浪人生の生活はどんな?勉強はどのくらいすべき?【基本死なないので死ぬ気でやりましょう

 

③:浪人の決断をとった後悔を受け入れてそれでも進める覚悟があるか

man standing on top of mountain 

最後はね、これ

 

浪人は超長時間勉強の超孤独の超理不尽。

 

 

でも

 

「んなの知ってるけど、俺はやっから。

浪人の選択して後悔はないから」

 

と、決断に対して後悔しない自分でいられるかどうかです

 

ではなく…

 

  • 「ぶっちゃけそこまで大学にいかなくてもよかったし、浪人しなければよかった」
  • 「思ったよりも孤独は辛すぎるし、結果もでてこないし、浪人しなければよかった」

 

なんて後悔の感情を抱く時も普通にあります

 

これはびっくりするくらい普通に訪れます

 

ですので

 

こうした「後悔」は普通に訪れることを受け入れる覚悟があるか、そして受け入れながらも進み続ける覚悟があるか

 

これが浪人する最後の判断基準です

 

スポンサーリンク

 

まとめ:すべてが繋がってる

 本記事では、浪人するかどうかの判断基準を3つ書きました

 

まとめると!判断基準はすべて繋がっていて

 

  1. 「 浪人の90%は失敗する」との統計データを知って覚悟ができ
  2. 自分自身の「浪人生活」を具体的にイメージができ
  3. 浪人の「決断」をとった後悔を受け入れ
  4. それでも進める覚悟がある

 

という人は十分浪人の境遇で戦えるポテンシャルはあるでしょうしむしろ応援したくなります

 

「いや、求める精神年齢高過ぎるんですけど」

 

と思うくらいですが、年々受験戦争が厳しくなってる現状を踏まえればこのくらいの精神レベルで全然いいと思います

 

むしろこれに満たしてなければ第一志望の大学に落ちてしまう、受験に失敗してしまう、くらいに思っていた方が心も引き締まります

 

「.......OKわかった。それでも浪人してやるわ。勝負仕掛けてやるわ」と、覚悟決めたその日から頑張ってください

 

浪人生

氵(サンズイ)とったら

良い人生

 

の五七五とともに応援してます。ぜひ参考になれば幸いです

全国の浪人生、健闘を祈ります 。参考に、「うまくいった!」という浪人生の心がけを下記にまとめたので合わせて読んでくださいね

関連:「成功する浪人生」の生活はどんななのか【大学受験浪人が心掛けたい3つのこと】