しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

受験生は「息抜き」で集中力を回復すべき【罪悪感を感じないでOKです】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。現役の時はほぼ1日0時間、浪人の時は1日13時間と、極端すぎる時間の使い方に定評があります😂

 

本記事では

 

受験生って息抜きしていいの?!罪悪感ってない?!でもしないとやってられなくない!?

 

受験生の「息抜き」に対する考えと、息抜きの方法をまとめようと思います

 

要点は3つです

 

  1. 罪悪感を感じないで大丈夫!
  2. 受験生の息抜き方法について
  3. 息抜きのハマり過ぎに注意!

 

え、なんで!あんなに受験生は勉強一筋で孤独になれ!圧倒的に勉強しまくろう!!と言ってたのになんで!

 

って思うかもですが、正しくは「受験生はしっかり寝て、食べて、勉強を滅茶苦茶頑張って、まるでブラック企業のように。。でも息抜きなしに効率の良い勉強はできないよ!!!」ってことでした😂

  

はい!切り替えて順番にみていきます

 

スポンサーリンク

 

 

前提:罪悪感を感じないでOK 

man standing on flat surface during daytime

これね、凄く大切

 

「受験生受験生...1日でも勉強に集中できない日があると、周りと差が開いてる感じがして、息抜きもためらってしまう・・」

 

のように罪悪感を感じてませんか? 

 

 (感じてないならむしろリアクションに困るが) 

 

罪悪感を感じる必要はありません

 

部活も無くなる+放課後と土日が全て自由の受験生とはいえ、呼吸するかのように集中力を保ちつつ勉強できるのは並の精神ではないです

 

 そいつはロボです

   

「人間の集中力の持続は60分〜90分」という説もあります。より集中力を高めるめに、気分転換のリフレッシュはかかせません

 

  • 「気分転換に息抜きする」→「なんか勉強せずにサボる気分だな、罪悪感」➡︎NG 

  • 「気分転換に息抜きする」→「うし、気分転換できたし、集中力回復できた!やるぞ!」➡︎GOOD

 

のように、気持ちの持ち方を後者に寄せると集中力もみなぎるし勉強も捗る。結果的に、成績UPに繋がります

 

じゃあ息抜きって何がいいの??

 

次にこの疑問に答えていきます

 

スポンサーリンク

 

受験生の息抜き方法(実体験)

 勉強時間帯以外の受験生の息抜き方法について、僕の体験談と合わせてまとめます

 

とりわけ下記ツイートにあるように、

 

 

「どんな風に、何を、どのくらいの時間やることでリフレッシュできるか??」を自分が認識することからまずは始めましょう。経験と自分の性格と照らし合わせて自己分析してみて下さい

 

すぐにパッと思い浮かんだ受験生は素晴らしい!ONとOFFの切り替えを柔軟にできる理想的な受験生でしょう。その場合は、読むのはここまでで大丈夫です😌

 

ですが「なかなか思い浮かばない」・・って人もいるかと思います。考えるきっかけになるよう、僕の受験生時代の「息抜きの方法」を具体的に紹介していきますね

 

「いいな!!試してみよう!」と思える息抜き方法があればそのままパクって明日からでも実行してくださいね

 

①:友達と超雑談

言葉にできないよねこれ

 

僕は大手予備校の寮で生活してましたが、いつも一緒にいるメンバーがいました

 

また、大学受験は個人プレイで圧倒的に孤独かつ1人の勉強時間が大事なのは改めて言うまでもないですが、辛くてしんどい瞬間は必ずきます

 

「勉強のやり方は合ってるはずなのになんで成績上がらないんだろ...受験辛すぎワロタ」って落胆し続けた毎日がありました

 

そんな時

 

  • 「あいつもやってるなら頑張るかあ!」
  • 「ワイも負けてられないわ!」
  • 「勉強は辛いけど、悩みも共有できるから一緒に頑張れる!」

 

な感じにパワーをもらえる友達を作っておくこと。「1人の勉強時間」が多くてもメンタルの衛生を保てますよ(実体験)

 

単なる息抜きじゃないんですね

 

友達作りでの波長の合う・合わないは受験生の時期においては特に大切

 

「こいつなら!この人なら一緒に頑張れる!」とフィーリングでマッチする人を受験パートナーにしましょう

 

*注意*

ネガティブなタイプしかも相手を引きずり下ろすような性格の人と付き合うのは危険です

 

受験勉強の頑張りが揶揄され、自分のやる気が削がれてしまうからです。クラスに1人や2人いますよね。思春期なんで仕方ないですが無視が一番いいです😌

 

世の中に一定数いるので要注意。他人の不幸は甘い蜜系浪人とは距離を置きましょうね

 

②:川沿いを「散歩」する

 これが1番いい。疲れた脳みそに効く・・

 

3、4時間も自習室の机に座って勉強してると、これもね、言葉にできない溜まるものがある

 

無理に続けても「集中できないな・・」→「今日はだめだな・・」って負のスパイラに陥ります(実体験)

 

そこで

 

ぷらぷら歩いて空気を吸う

 

血行が促進されるとか細かい仕組みは考える必要なくて、とにかく気持ちよくなるしポジティブな気持ちになれます。これはなんとも形容し難い感覚的なもの

 

こんな川沿いを歩く、ただ歩く、そして歩く

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by MAKOSANمحمد🍣 (@makosan_jp) on

 

単語帳や一問一答を持ちながら歩く人もいると思うけど、僕はただ歩く派です

 

頭の中をスッキリ空っぽにしてリフレッシュ。20分経てば集中力は全快するのでまた予備校の自習室に戻る

 

1日の集中力のサイクルを保ちながら、勉強も長く継続できる秘訣じゃあないの!?と振り返れば思ってます

 

③:ひたすら自分の好きな〇〇をする

完全にOFFの日を作ることも息抜きとして大切です

 

僕の場合、丸一日のOFFを作る勇気はなかったんですが、予備校での自習を早めに切り上げる日曜日のOFFをつくってました

 

OFFの時間を勉強とは全く関係ない好きなことに没頭するサービスタイムにしてましたね笑

 

  • 勉強を忘れて、ひたすら3DSをする
  • 勉強を忘れて、ひたすら洋画を観る
  • 勉強を忘れて、ひたすら音楽を聴きつつジョギング
  • 勉強を忘れて、ひたすらYoutube

などなんでもOKです。受験勉強で我慢してた欲を唯一爆発させるタイミングです

 

目感覚的な目安とこのOFFの目的は「よし!勉強がんばろっっ!!」って思えるリフレッシュ気分を得ることです😌

 

ですので、ON(勉強を本気でやる)とこのOFF(勉強を完全に忘れる)を明確に分けて、思いっきりリフレッシュする割り切りとメリハリがポイントですね!

  

スポンサーリンク

 

まとめ:息抜きのハマり過ぎに注意

woman in whit top raising her heands 友達と雑談してそのままカラオケに行って「勉強なんてーやってらんねーーフリータイムで歌おー」ってなるのも危険です

 

気分転換の散歩にでかけて「今日は休みの日にしよう。明日から頑張ろう。それでいいよね?いいよね?」ってなるのも危険です

 

まあね、気分転換の勉強以外の時間はそりゃ「楽しいー」と感じます。でもどっぷりハマってしまうと勉強できず、本末転倒になりかねません

 

上記にも書いた「どんな風に何をどのくらいの時間やる」の息抜きのマイルールを予め決めておきましょう

 

つまり、自分が「どんな息抜きを、どのくらいの時間をやれば完全リフレッシュできる!」ってことを知っておくこと

 

勉強もダラダラ取り組むもなくなるし、息抜きの時間もダラダラ継続することもなくなります。究極のところメリハリ上手になれ!!ってことですね😌

 

勉強の集中力回復には欠かせない「息抜き」の時間。受験生はうま〜く取り入れて、受験戦争を生き抜いてくださいね😌

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】