しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

【高校受験】おすすめの歴史の問題集まとめ!【アウトプットで記憶の整理をしよう】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。日本史も世界史も大好きです。

 

高校受験対策の、日本史のおすすめ問題集ってある?!

 

社会の科目の中でも歴史は覚えることた〜〜〜くさん

 

「しっかり覚えたのかチェックしていかなきゃなあ!」

 

ってことで多くの受験生あ問題集を探しますよね

 

でも...

  • 難しすぎる問題集での桁違いな背伸び
  • 簡単すぎる問題集のヌルゲー演習

これらは、実力を引き上げるのに効率は微妙だったりします・・

 

実力相応(ちょっと難しく感じる)の問題集に取り組んで初めて、歴史の科目では大きな成長が期待できます

 

そのくらい、問題集の見極めが大事にものになるわけです

 

はい!!本記事では主に高校受験対策用の「歴史の問題集」をまとめていきますっ!

 

高校受験にむけて、勉強0からでもしっかり組み立てていけるレベル順に紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね

スポンサーリンク

 

 

『中学社会まとめノート歴史』

 上の2冊が基本的な歴史のストーリーを学ぶのが目的!

一方でこの本は学んだストーリーを確認するアウトプットが目的!

 

教科書・参考書を読んで、赤シートで隠しても実は覚えてるつもりになってることが多々あるため、もしこれが試験本番で出題されたらと考えると....もったいないですね

 

中学歴史の重要な人名・用語890個を直接書き込むノート形式なので、きちんと覚えているかどうか自分の手でチェックができます

 

もし可能なら、

  1. 1冊目をじぶんの整理用に!
  2. 2冊目を完全白紙で暗記用に!

こうした使い分けで効率よく点数に直結した勉強ができますよ

スポンサーリンク

 

『くわしい歴史問題集 中学1〜3年』 

 流れ(ストーリー)が大切なのと同時に、

 

ヴィジュアル(写真、図説、地図)で覚えることも大切

 

高校受験の歴史科目で長らく定番のくわしいシリーズは、カラー写真から図版、そして地図や人物画、年表など幅広〜いヴィジュアル資料がたくさんのってます

 

「どうしてヴィジュアルが大事なの??」って思うかもしれませんが、イメージ(視覚)の印象=覚えやすい!これに尽きます!

 

「あの人の顔はわかるんだけどなあ、名前なんだっけ」

「ほらあれあれあれ!名前忘れたけど!!」

 

って時はたくさんありませんか?

これはイメージ(視覚)では覚えてるけど、情報(名前)が入っていない状態です

 

一度イメージを覚えてるだけで、情報(名前)を覚えるのが格段に楽に、そして早くなります!

 

 『実力メキメキ合格ノート 中学歴史』

  •  講義系(インプット)
  • 整理ノート系(アウトプット)

が合体した問題集です

 

シンプルオーソドックス極めた本ですが、高校入試範囲をフルカバーしており、”メキメキ”実力をつけられます

 

「講義テキスト」では流れをざ〜っくりおさえた上で具体的な重要語句をどんどん覚えていきます

 

「整理ノート」では講義でインプットしたものをアウトプットして、記憶の定着をはかれます

 

1冊でインプット・アウトプットの二刀流ができ、

歴史で高得点を狙うコスパ最強参考書として殿堂入りですね

 

僕はもともと世界史選択で、日本史に関しては疎い状態だったため、日本史の復習目的にこの本をよく使い倒しました😃

 

『最高水準問題集 歴史』

 高校受験の最高峰・最高水準の歴史に辿りつくならこの本

 

題名からしてイカツイですが難関高校受験なら必須です 

 

全体の流れと重要語句はすでに頭に入った状態(中学の定期テストで80〜100点)で、これに取り組みましょう

 

推定ですが、日本TOPレベルの高校受験日本史の力をつけられます

 

内容構成は標準レベルから最難関レベルまであり、

少しずつ段階的に解いていきましょう

  1. 間違えた問題にマーク!
  2. その問題をこれまでの参考書に戻って復習!
  3. また同じ問題を3日後に解いてみる!

これを貪欲に何度も繰り返すことが肝心ですね

 

骨の折れそうな難しい問題ばかりですが、

最初は調べながらでも、確認しながら進めてみてくださいね

 

高校受験の歴史において最強レベルになれますよー!

 

ここまで、一通りの歴史の流れにもとづいた『問題集』を紹介しました。

  • 歴史の教科書通りの穴埋め問題集
  • 入試問題の構成によせた問題集

が集約される特徴でした!

 

最後におまけとして『一問一答』もみていきたいと思います

 

中学生の社会(歴史)の一問一答

▼内容紹介▼

過去問をもとにした一問一答形式の問題を,地理,歴史,公民の順に,単元ごとにまとめた暗記本です

 

本編の最後にはよくでるグラフや人物などをまとめた資料編もついています。付属の赤セルシートを使ってさくさく暗記できます。 

 

歴史科目(いや社会科目すべて)で、たくさんの生徒に人気な問題演習の方法のひとつですね

 

レイアウトも見やすく、覚えるべきポイントもわかりやすい!

高校受験の一問一答(社会)の定番の1冊です😌

 

イメージはこんな感じ!↓ ↓

f:id:makoto-endo:20190806104233p:plain 

『一問一答社会』の進め方

  1. 1週目:何も見ず単元ごとに解き、間違えた箇所にサイン!
  2. 2週目:間違えたサインのみの問題を解く!
  3. ➡︎2週目の時に、間違えた箇所を『合格ノート』で再確認
  4. 3週目以降:間違えたサインを全て消せるように無限に繰り返す!

 

思い出せなかったサインがなくなるまで、

コツコツ繰り返しやること

がポイントです

 

問題集の中ではとてもシンプルな構成で、

とにかくやりやすく、覚えやすい

という点は一問一答の特徴でしょう

 

歴史で「一問一答」に取り組む2つのメリット

ここで一応・・「メリットは十分わかってる!」と感じる人も沢山だと思いますが、歴史科目で「一問一答」をやるメリットを2つ!!お伝えします

 

①:効率よく重要用語を暗記できる!

教科書では長い文章になってて

  • どれをどのくらい覚えたらいいのか?

がわからなくなってしまいがちです

 

一問一答を使えば「答え」をそのまま覚えればOK!

 

のように、シンプルにとてもわかりやすいです

 

手順もサクサク赤シートで隠しながら覚えていくだけなので、やり方も単純明快・・!

 

という効率の良い暗記ができるのは改めて強調すべきメリットでしょう

 

②:入試問題でそのまま出る!

  • 「〜〜は何か?答えよ」 
  • 「〜〜とは何と呼ばれていたか?答えよ」

一問一答の問いと答えがそのまま入試に出ます笑

 

入試に出てくるし、正解すれば得点ゲット!つまり、合格の可能性が高まります。これ以上のメリットはないですね😂

 

ちなみに上記は「実際の高校受験からの抜粋した問題」が多いため、「一問一答がいかに実践的であるか」もわかってくるはずですよ〜

 

まとめると!

  • 効率よく覚えられるし入試でそのまま出る

というコスパ最強の勉強道具が一問一答なんです

 

隙間時間でもさくさくと手軽にできるので、

朝や寝る前でも、コツコツ繰り返し取り組んでみましょう!😃

 

おまけ:歴史にはまったら歴史能力検定もあり!

f:id:makoto-endo:20181025110018p:plain

 これはおまけです

 

『歴史検定』って知ってましたか?

 

【歴史検定の概略】

「歴史能力検定」では、学校で学ぶ歴史知識を中心に、国内外で起こっているさまざまな事柄の歴史的背景などについて幅広く出題します。

 

試験問題は1級から5級までのレベルごとに分かれています。3級からは「日本史」「世界史」に分かれていますので、ご自身の得意分野やレベルを選んで受験していただけます。

引用:検定紹介 - 歴史能力検定

 

5級と4級は中学生レベル相応の社会科目の歴史で、

3級からは「日本史」と「世界史」にそれぞれ分かれる等、

 

歴史に特化してる検定

 

が『歴史検定』です。そのままなんですがww

 

ここまで問題演習をやってると、

 

いやでも歴史の点数が上がるし、好きになります

 

また、高校に入学しても、日本史・世界史は大学受験に使うため、早く、多めにやっておいて全く損はありません!

 

余裕があれば、この『歴史検定』の受験を考えてみてくださいね! ちょっとした紹介でした〜〜!(執筆者の僕もひっそり勉強中です)それではそれではっ

関連:まこさん「世界史検定1級」目指すってよ【歴史検定の世界史の攻略に向けて】