*世界史おすすめ動画授業の記事の【日本史ver】になります
関連記事:世界史の最強講師たちのおすすめ動画授業を紹介する!学校の授業よりもわかりやすい?!
学校の授業では
- 「わかりやすい先生だった!ラッキーぃ!!」
- 「え、まじでそうでもないんだけど、つまらねーしわからねーし!」
な先生に分かれてしまいがち・・・
まあでもでも・・
大学受験の日本史で高得点を目指すなら、
- 参考書(チート本)
- 動画(チートムービー)
を使ってコスパ良く勉強することができるので「え??学校の授業いらなくね?!」と思ってしまうのも無理ないこの時代
「日本史の通史の勉強なら授業よりもこの動画だ!」って超わかりやすい講義動画と先生たちを紹介します
わかりやすくて面白い授業がいつでも・どこでもネットでみれるので、その機会を見逃さずにはいられませんよ〜〜
スポンサーリンク
- ねこねこ日本史(中学日本史)
- 伊藤先生:スタディサプリ(日本史)
- 玉先生:日本史 WEB玉塾
- ムンディ先生:日本史ストーリーノート
- 黒川先生:映像授業 Try IT
- まとめ:授業を受けること=目的はNG
ねこねこ日本史(中学日本史)
可愛すぎるwww😍😍😍😍
もうねオープニングからやられます
ねこねこ日本史は、ねこだらけの日本史のストーリーです
観てもらうと早いですね
具体的には、歴史上の人物になったねこたちの歴史コメディー。上の回では【邪馬台国と卑弥呼】がテーマです
癒されるアニメのストーリーなのはもちろん、きちんと教科書で習う日本史の内容にのっとってます
- 「授業がわかりづらかったなあ〜〜」
- 「中学の日本史を少し復習したいな〜」
- 「癒されたいなあ・・・」
という時に、この「ねこねこ日本史」を観てみましょう
とてもわかりやすくイメージも掴みやすいので、超基礎編の復習に最適です
おじゃる丸(?)的なゆるふわストーリーかなあ?と思ってましたが、アニメだからといってあなどれない深い内容です
伊藤先生:スタディサプリ(日本史) 
動画授業の鉄板といえば・・スタディサプリ
月額980円で「わかりやすく、おもしろい」授業が受け放題は革命的です
『点の知識を線の知識に』がモットーの伊藤先生
点とは用語・語句にしかすぎませんが、先生の説明とストーリー解説で、点と点が繋がって線になります
ストーリーで結びついた日本史は、よく理解できると同時に忘れにくいものになります・・・つまり記憶の定着に繋がる!!!という流れですね
オーソドックスな教授法なんですが『点』に結びつく最強の授業
このリーズナブルさで、いつでも・どこでも受けられるなんて、、やっぱり今の受験生はチートです笑
14日間も無料体験を実施中
ただで勉強して、板書内容など美味しいところ取りしてもいいかもしれませんね😌(僕ならそうします笑)
玉先生:日本史 WEB玉塾
独特のトークでみていて飽きない授業のたま先生!
基本からセンター試験80%を狙った授業!
オリジナルのアニメーションで進行する斬新な授業スタイル
そのテンポの良さが魅力で、さくさく古代から中世、近世へと進むことができます
学校の授業では不可能ですが、同じ時間で2倍速で再生すれば、2回も繰り返し聴くことができます。効率を求めた日本史学習ができますよ
この授業をマスターすることで、センター試験80%レベルの基本をおさえることができます!(教科書の太字をしっかりおもろくさくっと解説してくれます!)
ただ、センター試験80%が届く目安なので、ハイレベル大学を受験する場合、通史の参考書・問題集であやふやな箇所をどんどん補っていきましょう
関連記事:大学受験『日本史』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】
スポンサーリンク
ムンディ先生:日本史ストーリーノート
世界史講義も展開する大人気Youtuber、ムンディ先生の授業
参考サイト:日本史授業動画 -日本史ストーリーノート-
特徴は、パワポでもアニメーションでもなく、すご〜〜くオーソドックな黒板での板書スタイル!
これにも理由があるそうで、先生が書き進める時、次は何が来るのかに興味を掻き立てて聴くことで理解と記憶が深まるだからだそう
単純にパワポの授業だと、一瞬でその授業のコンテンツがパッと映るし、丸わかりで眠くなってしまいますもんね〜・・
シンプルで変わらぬスタイルが最強!と授業を受け続けることで納得できるはずです!
Youtubeで無料でいつでも・どこでも・何度でもみることができるので、学校の授業と比較すると良い条件三昧ですね〜
黒川先生:映像授業 Try IT
家庭教師のトライがやってる日本史の講義動画!
この講義は、全範囲(原始〜現代と文化史)がパワポ形式で全て揃ってるのが特徴です
この講義授業の目的は「学校の定期試験でしっかり点数とれるようになること!」と黒川先生もおっしゃってます。そこで・・
- 講義
- 確認テスト
- ポイントと練習
が3つの主要コンテンツ。
- 「日本史って用語が多すぎて覚えられねーよー!」
- 「覚えても忘れてしまうわ・・」
って悩みを解消すべく、同じ範囲の用語や説明が何度も繰り返し登場して忘れないからくりが組み込まれてます
- 「あー復習いつしようかあ」
- 「復習の仕方がわからんよ」
って日本史あるあるの悩みも限りなく0になるので、初学者の人は特にオススメですね
まとめ:授業を受けること=目的はNG
最高の授業をいつでも・どこでも受けられる時代に感謝!
これ以上わかりやすい解説をしてくれる先生ってそこらにいないよ!まじで!!
授業を受ける目的って何かっていうと、日本史の成績を上げることが即答で、その成績を上げるためのあくまでも手段であることは肝に銘じましょう
授業を受けることが目的になってしまうと湯水のごとく、覚えた内容があふれでて蒸発します
オリジナルノートで授業の内容をうつしたり、持ってる通史の参考書に書き込むことですね
うま〜く活用して点数爆上げやったりましょう!