こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です
サッカーのW杯(日本VSベルギー)の試合をみてましたが、みんなが『ベルギー』を知ってたのしむ方法はないのかな〜って考えてました
そこで、、裏切らないし、誰もが美味しい思い=幸せになるのは『グルメ』以外はないだろうと思いました
本記事では「ベルギー旅行で食べたいのおすすめスイーツ」をまとめていきます
色々旅してきた中でも、ベルギーはスイーツ大国、そんな印象でした。ぜひ参考に、ベルギー旅行を満喫してもらえたらなと思います
*ベルギーの現地お土産(スイーツ)を今ではネットで注文できる時代です笑🍫参考までに、下記サイトをご覧になってくださいね!
H.I.S.地球旅市場 海外・国内おみやげ宅配便※HISのお土産特化サイト。
- 「旅」をテーマにした通販サイト JTBショッピング ※JTBのお土産特化サイト。
スポンサーリンク
- ①:ラ・ダム・ブランシュ(ベルギー風バニラチョコパフェ)
- ②:キュべルドン(シロップ入りグミ)
- ③:タルト・オ・リ(米のタルト)
- ④:ベルギーワッフル
- ⑤:クック・ドゥ・ディナン(超固いローマ時代の非常食)
- ⑥:アントワープの手
①:ラ・ダム・ブランシュ(ベルギー風バニラチョコパフェ)
これぞ、ベルギー風の王道を貫くパフェええええ!
正確にはバニラアイスに熱々のチョコレートソースをかけたパフェ!!
ただでさえバニラアイスって美味いのに、熱々のチョコをかけるなんて天才!
日本語に訳する『白い貴婦人』のラ・ダム・ブランシュは、名前の高貴さとは裏腹に、ベルギーの家庭ではほんと〜によく食べられてます
ほとんどの家にはチョコレートとアイスクリームのストックがあるので、
「お母さんアイス作って!!!」「今日暑いからアイス食べたい!!」って時には決まってこの『白い貴婦人』を食べるんですね
日本にいてもハーゲンダッツのバニラアイスを買って、湯煎でとろとろにしたチョコレートをかけるだけ。食べようと思えば今日その日にいけますね!!
スポンサーリンク
②:キュべルドン(シロップ入りグミ)
このポップで可愛らしい・・・夢の国から落ちてきた小石のようですね〜
『キュべルドン』はベルギー東部のフランダースの伝統のお菓子です
ちなみに『キュべルドン』は『鼻』を意味する言葉なんです
『鼻』みたいだからって、名称が『鼻』になるのはちょっと単純だろと思ったり笑
- カラフルにコーティングされたハードな外側
- あま〜〜〜いシロップが美味しいソフトな中身
のコントラストは絶妙の味覚です
ベルギーの村のちっちゃなマーケットにも売られてるほど国民的なおやつの『キュべルドン』
フレーバーはもはやなんでもありの領域ですね
おすすめはのフレーバーは
- フランボワーズ
- ピスタチオ
- りんご
- メロン
といったところ。また、コーヒー味は珍しいですね
このキュベルドンをお土産で配るなら100%ウケはいいです。ベルギー旅行土産ではずせないスイーツですね!
③:タルト・オ・リ(米のタルト)
小麦から作るパンが主食のベルギーで「なんで米のタルトやねん!」って思ってしまうのも無理はないですわ
実はベルギーの村リエージュに『米のタルト』の起源があります
リエージュは大聖堂が有名な司教領だったのでイタリア(カトリック)と密な関係でありました
このイタリアは『リゾット』美味しいことで有名ですね?!
米からできる『リゾット』。米を使う料理が広まったのは、このリエージュとカトリックとの接点がきっかけなんです
今となってはリエージュの名物になりました
厚い米の層をじっくりと焼かなければ花が開くような形状とならず・・・そして、花が咲くような形状にならなければ、本物の『タルト・オ・リ』ではないそう
冷ましたパイを包丁で切ると、熟成したカマンベールチーズのようにとろ〜っと生地が流れ出ます
ほのかなバニラの風味と濃厚なミルクの旨味を吸った米が口中でとろけます・・・美味しい美味しいベルギースイーツのひとつです
④:ベルギーワッフル
ベルギーといえば『ワッフル』ですが、実は皆が呼ぶ『ベルギーワッフル』は存在しません
ベルギーのワッフルにはシンプルに2種類のワッフルしか存在しないのです
- ブリュッセルワッフル
このワッフルは「長方形」の生地の上に生クリーム、アイス、チョコレートシロップ、メープルシロップ、くだものなどをのせたもののこと!
食感はふわっふわして生地が軽めにできてるのが特徴ですね〜〜
ブリュッセルを歩き回ると、小さなカフェで皆ナイフとフォークでこれを食べてます
- リエージュワッフル
View this post on Instagram
このワッフルは「丸型」か「楕円形」で生地の中にパールシュガーが入ってます!
パールシュガーは熱に強いためワッフルを高温で焼いても完全に溶けないため、
ふわふわの食感の中にジャリジャリとしたパールシュガーの食感も味わえます
ブリュッセルワッフルと比べると、少し生地が硬めにできており、主にテイクアウトで喜ばれてます
⑤:クック・ドゥ・ディナン(超固いローマ時代の非常食)
『ローマの兵士の非常食』との異名を持つベルギーを代表するビスケット
このビスケットの材料は、小麦粉とハチミツのみ!!
超絶シンプル!!
今では食用のビスケットよりも芸術品のオーナメントとして飾られてますね
もちろん食べられるので、その時はハンマーで砕いて、奥歯でさらに砕いて食べます
シンプル極める材料なので、現代風に言えば『オーガニック・ビスケット』でしょう
「ボキ!!ボリボリボリボリイィ!」って噛み砕くのでなく、口の中でハチミツの味がじわじわでてくるように、ビスケットを溶かすようになめると良いですね
⑥:アントワープの手
View this post on Instagram
オランダ語でアントウェルペンですね
このスイーツは、アントウェルペンの伝説(以下)
スヘルデ川の川岸の城に住む巨人ドルオン・アンティゴーンは、城付近を通り過ぎる船に通行料を求め、それに応じない者に対しては、その手を切り落として川へ放り捨てた。
しかし、ついに同じく巨人のローマの戦士シルヴィウス・ブラボーがアンティゴーンの息の根を止め、その手を切り落として川へ投げ捨てたという。
にもとづいて、アントワープのお菓子職人が開発したもので、可愛いらしい手形が特徴ですね
- 小麦粉
- バター
- 佐藤
- 卵
- アーモンド
という素朴な材料のみで作られる「小さな手」なので、ばらまき系のお土産としても人気な模様です😇笑
ここまで、ベルギーの厳選スイーツを紹介しました。気に入ったお菓子(スイーツ)があれば、お土産サイトをのぞいて調べてみてくださいね!
H.I.S.地球旅市場 海外・国内おみやげ宅配便※HISのお土産特化サイト。
- 「旅」をテーマにした通販サイト JTBショッピング ※JTBのお土産特化サイト。
スイーツは、誰でもその美味しさに気づいて幸せになれます。ベルギー旅行した時には、これらスイーツを完全網羅すつもりで旅をしてくださいね〜!😌