こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。胃にも優しい蕎麦は美味しいですよね
富士そばはまずいの?どうなの?他に美味しい蕎麦があれば教えて〜〜!!!
スポンサーリンク
富士そばはまずいのか???
ネット上では色々意見がありますが僕は美味しいと思ってます・・ワンコインでお腹を満たせますし。
View this post on Instagram
飲んだ後富士そばは体に染みる味で本当に美味しいですが、以下のような意見も知恵袋でみられますね・・
確かに普通のおそば屋さんに比べればずいぶんとマズイです。その理由に麺が茹で立てでないことが挙げられると思います。それとめんつゆがおいしくないこと。
しかしその反面、
1.注文してすぐに食べられること
2.値段が安く、手軽に素早く食べられること
があげられるかと思います。
食事に来てるお客が圧倒的に男性が多いことを考えてみても、まずくてもいいから素早くとにかくお腹を満たしたいという人がふじそばにリピーターとして行くのではないでしょうか。
なるほど確かに...とは思いますが「値段相応」といえばその通りかもしれないですね。都内で有名老舗の蕎麦は言うまでもなくさらに上をいく味です。
それと比べて全くダメなのでは?!とさえ思ってしまいます笑。富士そばはそば+ミニ丼のセットでワンコインですからね。しかもそれなりに美味しい。
安かろう悪かろうではなく、安くて美味しい、、それが富士そばだと個人的に思ってます。
しかし、最近になって蕎麦の味の深みを味わえる”十割そば”の方がお手頃で美味しい!と感じるようになりました笑
✅十割そばとは??
十割そばは、つなぎを使わずそば粉だけで作ったそばのことです。つなぎを使用した二八そばなどと区別するために生そば(きそば)、生粉打ち(きこうち)とも呼びます。
そば粉には麺としてつなげる役割をもつ粘りのある成分が少なく、十割そばを打つのには高度な技術を要します。そのため、グルテンを持つ小麦粉や、粘りがある山芋などをつなぎとして使用するのが一般的になっています。
上記のような感じですね。辞書的な定義ですが、ふつうの蕎麦との違いがよ〜くわかるはずです。食べてみたいと思った人はおすすめの十割そばをなんだかんだ紹介しておきますね。
では「富士そば以外でワンコイン蕎麦しかも十割そばを食べられたら最高!」というわけです。
もちろん全て調べて食べてきましたよ。以下では「富士そばはまずいとまではいかないけれど飽きたし、十割そばに挑戦してみるかなあ!」という人のために、都内の十割そば屋さん(リーズナブルです)を紹介します。
都内でおすすめの美味しい十割そば
嵯峨谷@渋谷中心に数店舗
いや、十割そば1人前が320円ってすごい。その仕掛けに、巨大な電動石臼がオールタイムで蕎麦の実を挽き続けていて、そのまますぐ挽いた粉が、蕎麦のかたちになって出てくる仕組み!蕎麦の神様です。
人件費の圧倒的削減はあっぱれ・・店内には蕎麦を茹でる人と食器を洗う人くらいしかいませんからね。マツコが大絶賛したほどの蕎麦の香りと味です。
程よいかみごたえのコシと「ズルぅぅぅッ」とすするのどごしは病みつきになりますもんね、美味しい!
ここであの言葉が頭上に舞い降りました
「嵯峨谷半端ないって!あいつ半端ないって!十割そばなのにやたら安いやん!他の店だと4桁くらいするやん!そんなんできひんやん普通!そんなんできる?言っといてや、できるんやったら!」
スポンサーリンク
東京バッソ@馬喰町
ソッバではなくバッソ
馬喰町にある「十割そば」専門店です
- 田舎そば
- 更科そば
- 韃靼そば
の3種類からチョイスしますが、個人的好みは田舎。太打ちなので食べごたえから喉越しまで至極の逸品です
通常の十割のもりそばは490円で、「嵯峨谷よりも若干高くね?」ってなりますが、ボリュームがすんごく多く(大盛り無料)
さ竹@恵比寿・新宿
『嵯峨谷』とそっくりで、あの電動石臼製粉機が入り口でフル稼働してる『さ竹』です。人件費がカットされ、蕎麦職人級の味を堪能できる『さ竹』のシステムは電動石臼製粉機のおかげかかもです。
【蕎麦史】の中でいえば、蕎麦の実を挽いてから麺状にするまでって職人のみ成せる技、、機械にとって代わられてるからこんな破格で【十割そば】が食べられるってある意味ですごいですね。
十割そばはなんと330円で牛丼並サイズとほぼ同じ値段ですが、味は超一級品です。
「AI時代の社会の縮図をみているようだなあぁ」「こんな破格で幸せだけど、機械にとって代わられるって、あー怖い怖い!!」と思ってしまいます。
「でも・・美味いからいいや!!」ってなりますね。
スポンサーリンク
まとめ:十割そば美味しいね
信州など自然豊かなところで食べる十割そばはもちろんですが、コンクリートジャングルの都内でも美味しい十割そば専門店があります。
栄養の観点でみても
- ルチン(アンチエイジング、生活習慣病予防)
- たくさんのビタミン
- 低GI(低血糖)
を含んでる【十割そば】の実力は未知数ですね。特にルチンは蕎麦特有の栄養です。
関連記事:がっつり食べたいけどヘルシーにカロリーを抑えたい時に食べたいもの俺的3選!
ダイエッターからグルメの達人まで、幅広い人に愛され、すすられてる【十割そば】ですが、栄養から効能、そして香りとうま味がやっぱりすごい。
そんな【十割そば】を頻繁に食べられるコスパ最強のそば屋を紹介しました。富士そばもまずくはないですが、 美味しく心も体も幸せな完全健康体をめざしていけたらいいですね〜。