こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。今朝もオートミールを食べて、もりもり仕事をしています😂
オートミールは最近売り切れが多くない?!あれってなんで?買えるところはあるのだろうか
本記事では売り切れが多いオートミールの入手方法を中心にまとめていきます 🌽
スポンサーリンク
- はじめに:オートミールとはそもそも何??
- オートミールはコロナ禍で売り切れ多発か?
- ではオートミールは今どこで売っているのか
- 結論:オートミールはAmazonで買えばOK
- まとめ:お店でチェックしてからでもOK
はじめに:オートミールとはそもそも何??
「オートミール??何それ??」って人の為に、オートミールの定義を確かめてみます
☑️「オートミール」とは?
燕麦(エンバク)を脱穀して調理しやすく加工したものである。また英語名の「Oat」から、オートムギ、オーツ麦、オートとも呼ばれる。
燕麦を脱穀して食べやすくした穀物製品のことです
グラノーラ・ミューズリー をよく食べる人ならわかるかもですが「オートミール」はグラノーラに一番多くふくまれてる材料です
そのくらいシリアル製品には欠かせない穀物なんですね
また、簡単にミューズリーのドライフルーツ抜き版がオートミールだと理解してもいいかもしれません
ここでチェックしたいのは、ミューズリーとは食べ方が違う点です。オートミールの最も定番の食べ方は
- おかゆにして食べる(ミルク、水で)
- 料理に混ぜて食べる(例、ハンバーグ等)
というものです
ミューズリーはそのまま食べる一方、オートミールは一工夫を加えるわけですね。少しだけ手間をかけます笑
ちなみに
- インスタントオーツ
- ロードオーツ
- クイックオーツ
の3種類がメジャーなオーツ麦の種類です。このあたりは「粒の大きさ・食感」が若干違うくらいです
基本的に区別して選ぶ人はあまりいないため、ぶっちゃけ一括りでいいでしょう(ただ、僕もダイエッターの友達もそこまではこだわってません😈)
*ちなみにオートミールはこんなです・・・!
View this post on Instagram
オートミールはコロナ禍で売り切れ多発か?
保存食としてしかもヘルシーなオートミールは、おうち時間が長い今、需要が急上昇してるようです。
「今回のコロナの感染の広まりにより、緊急事態宣言が出され、需要が一気に高まったことが第一の要因であると考えております。
オートミールは他のシリアル類と異なり、お粥状にして食べることができ、主食として常食されているお客様がいることから、お米などと同じく、買いだめが一時的に進んだと推測されます。」
うんうん。なるほど、本当そうですね〜。コロナ前からオートミールをよく食べてましたが、急に見かけない状態になったので不思議に思ってました・・・
そしてツイッターでも悲鳴の声が・・
業務スーパーデビュー!!
— えりか@食事管理とストレッチ強化月間 (@Erika00538468) March 26, 2020
オートミール売り切れぇ😇😇😇
息子がいろいろ持ってきてカゴに入れてるけど
雑多すぎてどこに戻せば良いかわかんないから全部お買い上げするよ😇 pic.twitter.com/LDSqYQdl2f
業務スーパー行ったら、オートミールも冷凍ブロッコリーも売り切れで在庫見てもらったけど、無くて残念(´-` )
— はく@幸 (@hakubishin86) October 10, 2020
iHerbのオートミール売り切れすぎなんだが🥺オートミール難民🥣成城石井でとりあえず買ったが、おいしいのかなあ。ちょい味ついてるのおいしかったのに
— 𝕞. (@__my_12__) October 7, 2020
たしかにwwの一言に尽きます。もともとオートミールを主食にしていた身としてはただハードモードになっただけですもん・・・
スポンサーリンク
ではオートミールは今どこで売っているのか
今の状況下を鑑みつつリサーチしてみました。
ずばり、以下のスーパー(薬局含み)で、オートミールを買えます😌(おそらく近くにある身近なスーパーですよね)
- 業務スーパー
- イトーヨーカドー
- イオン
- 成城石井
- カルディ
- コストコ
薬局はこんな感じ!
- マツキヨ(マツモトキヨシ)
- サンドラッグ
- ツルハ
- ウエルシア
- ココカラファイン
- スギ薬局
- カワチ薬局
- ハックエクスプレス
- セイムス
たま〜〜に店頭販売で、似たようなミューズリー と間違える人もいるようなので
- ミューズリーはフルーツあり!
- オートミールはフルーツなし!
で区別しておくといいでしょう〜
「あーーーこれオートミールじゃなくて!!!ミューズリーじゃんーーー!!!」って事態がなくなりますよ(自戒)
ここらに行けばオートミールを調達できるわけなんですがお家時間が長い今の僕は・・・
結論:オートミールはAmazonで買えばOK
だと思ってます
オートミールをAmazonで買う理由は
- 買い物に外に出かけなくていい!
- 重たいオートミールを持たなくていい!
- むしろ店頭販売より安い場合もある!
- ほとんどのオートミールが売ってる!
などがありますね。
完全に現代文明の恩恵をうけようと(サボろうと)いうわけなのですが、僕なりにかなーり合理的な判断だと思ってます笑
そこでAmazonでコスパ最強(値段の割に量が多すぎワロタ)!と感じたオートミールをどんどん紹介します
- 「毎日オートミール生活してるよー!」
- 「オートミールで節約生活してるよー!」
という人が選びたいオートミールになってます😉
いいなあと思ったらポチってみて、明日からオートミール生活をはじめてみてくださいね〜。
(*売り切れることもやっぱりあるので、ウィッシュリストに入れて適宜チェックしましょう〜!あと、転売ヤーの値段設定に気をつけましょう・・・!!!)
まだアマゾンの会員ではない方はこちらからどうぞ。無料体験も実施中です!(時々タイムセールあり)
①:クェーカー オールドファッションオートミール4.52kg
主原料はオートミール(小麦の一種の燕麦を脱穀→すりつぶしたもの)
砂糖は一切含まれてませんし
- 砂糖入りのコーンフレーク
- 蜜で味付けしたバナナチップ
- 甘く砂糖づけしたドライフルーツ
も含まれていません、ガチなオートミールです😌
オートミールは栄養が滅茶苦茶優れてるのがまた特徴のひとつで、
- 食物繊維
- ビタミンB
- 鉄分・ミネラル
がたくさんふくまれてます
最強の全粒穀物の別名があるくらいです。栄養価を考えると、シリアル界のトップオブトップかも・・という印象です😌
クェーカー オールドファッションオートミールの食べ方
【調理方法(スタンダード)】 1人前約2/3カップ
◆鍋の場合
1.水240mlにお好みで塩を少々加え、沸騰させて本品を加えます
2.時々かき混ぜながら中火で約5分調理します
3.火から離し、お好みの温度になるまで冷やしてからお召し上がりください
◆電子レンジの場合
1.本品、水240ml、お好みで塩少々を、大きめの電子レンジ対応容器に入れます
2.粘りが出るのを目安に約3分程度温めます
3.電子レンジから取り出し、よく混ぜてからお召し上がりください。
(電子レンジは機種により加熱時間が異なります。調整しながら調理して下さい)出典:amazon
最初は食べづらい...味が薄い... と感じます(僕は強烈に感じました)
とはいってもこれだけ大容量栄養満点な食材はそうありません
今では【オートミール レシピ】と検索すると沢山出てきます。食べやすく試してみたいアレンジ方法を探ってみてもいいですね
View this post on Instagram
- 味:★★★☆☆
- 栄養:★★★★☆
- コスパ:★★★★★
②:オーガニック ピュアオートミール
離乳食でも食べられるくらい、癖のないやさしい味のオートミールです
有機栽培(オーガニック栽培)されたオーツ麦の使用で、添加物・保存料も入ってないので、超健康的な食材です
スタンダードな食べ方は、上記のオートミールとほとんど同じなので合わせ参考にしてみてくださいね
オーガニック ピュアオートミールの食べ方
【オーガニック ピュアオートミールの食べ方】(スタンダード)
180ccの水を沸騰させ、食塩を少量加えます。それに25~30g(大さじ3杯強)のオートミールを加え、弱火で3~5分ゆっくりとかきまぜながら煮て、できあがり。
お皿にとって牛乳をかけ、砂糖やハチミツなどを加えてお召し上がりください。お好みによって、レーズン、ナッツ、ジャム、バター、卵、シナモンなどを加えますとより一層おいしくお召し上がりいただけます。
出典:amazon
View this post on Instagram
- 味:★★★★☆
- 栄養:★★★★☆
- コスパ:★★★☆☆
③:オートミール TOMIZ(富澤商店)(1g/約1円)
他のオートミールと比べて細かい粒が特徴のTOMIZのオートミールです
牛乳が浸りやすいので、唯一(?!)そのまま食べても美味しいブランドなんです😌
通常のオートミールは、調理(牛乳・水で熱してふやかす)が前提なので、そのまま食べてOKなのは実はレアです
とはいえ牛乳だけでは「素朴さが異常」だったので、市販の練乳を足すだけで一気に甘く美味しくなりますよ😇(はちみつやメープルシロップもありですが、練乳には中毒性がありますね笑)
出典: TOMIZ 富澤商店
- 味:★★★★★
- 栄養:★★★★☆
- コスパ:★★★★★
まとめ:お店でチェックしてからでもOK
お店で買って自分で運ぶよりも、届けてくれるのでとっ〜〜ても楽です😇
大容量にもかかわらず値段もばかみたいに(?!)リーズナブルなオートミールたちです。
ざっくりの概算ですが、1食あたり30円もかからないでしょう。これはオートミールならではですね〜😂
反対に、Amazonのレビューや写真だけでは「なかなか買う決断できない・・」という気持ちならば、 お店に行き、手にとって【栄養表示】や【値段】などを直接確かめてみるといいです
少し余談ですが、こうした大容量のオートミールは
- 湿気にやられて味や食感が落ちてしまう
懸念があるのでしっかり保存しておきましょうね
おすすめは以下のようなプラスチックの保存容器です
- 乾燥剤を入れておく!
- できる限り小分けして保存する!
- 高温多湿・直射日光を避ける!
- 他の容器に手をださず、順番に食べていく!
に注意して保存しつつ食べたいですね😇
*冷凍保存も🍧
頻繁に食べない場合は冷凍庫に保存も可能です!
ジッパー付きの保存袋に入れて小分けにし、蓋付きの容器にしまって冷凍保存で大丈夫です。
容器はどのようなタイプでも問題なし!です
湿気ることなく美味しさをキープできますよ〜😌
View this post on Instagram
ぜひ売り切れが激しいオートミールですが、ウィッシュリストに入れつつ買えるタイミングをうかがってみてくださいね。
いろいろな種類のオートミールを試しつつ、お気に入りのものを見つけられるといいですね😊