こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。受験生の時は冗談抜きでカロリーメイトのメープル味を毎日食べてました。
カロリーメイトの食べ方のオススメはある?!美味しくなる食べ方があるなら知りたい
本記事では「カロリーメイトでの食べ方」をテーマにまとめていきます😌
*まだアマゾンの会員ではない方はこちらからどうぞ。無料体験も実施中です
スポンサーリンク
はじめに:カロリーメイトとは何でできてる?
カロリーメイトは誰もが知るこの軽食です。
めっちゃ食べやすいし、栄養もあるし、とりあえず口に入れるなら間違えのない軽食です。 1回は食べたことある人は多いのではないでしょうか。
View this post on Instagram
カロリーメイトには以下の特徴があります。
- 5大栄養素がバランスよく取れる
- 1本100kcal =計算が簡単
- 1日に必要なビタミンの半分
- 持ち運び、保存しやすい
参考:ブロックタイプ | 製品情報 | カロリーメイト公式サイト | 大塚製薬
シンプルにすごいです。いつでもどこでもそこそこバランスの良い栄養をすぐにとれる食べ物はそうはないですよね。今でも仕事や勉強前後、歩きながら食べてます。
ビタミン類から食物繊維・たんぱく質・カルシウム・鉄・カリウム・葉酸までいろ〜んな栄養素をバランス良く配合してる点はやはり有能です😌
そして、カロリーメイトのフレーバーには現在5種類あります(昔?一時期はポテトサラダ味?があった気がするんですけど、無くなってますね😂)
- フルーツ味
- チョコレート味
- メープル味
- プレーン味
- チーズ味
どのフレーバーが1番好きですか?フルーツとチョコレートはずっと前からある超定番の味ですね。新しいのはメープルでしょうか。僕はメープルを推しです笑
うまい:カロリーメイトの食べ方を考える
①:そのまま
View this post on Instagram
何も説明することはないですけど、カロリーメイトの味をダイレクトに味わうスタンダードな食べ方です。
ダイエットをしてる時ほどとても貴重なカロリーメイトはあるでしょうか。2つのぽつぽつマークを区切りにしながら噛み砕いていた時は今でも思い出です。
ルーツ味はややしっとりめの食感、チョコレートやメープル味はやや固めの食感です。カロリーメイトガチ勢だった僕はその食感にもこだわっていて、固めが好きな僕はもっぱらメープル味を愛してたのは改めて書く必要はないですね。
②:そのまま+牛乳
View this post on Instagram
カロリーメイトユーザーなら誰でも感じる、口の中の水気の消失。1本を食べるだけで喉が乾くというより、口が乾きます。そして、甘い。
この口の中の水分不足とカロリーメイトの甘さに対応してるのが冷たい牛乳です。カロリーメイトを少し口に入れて牛乳を飲むと普通に美味しいです。
③:そのまま+ブラックコーヒー
View this post on Instagram
同じく口の中の水分不足とカロリーメイトの甘さに対応してるブラックコーヒー。味覚のマッチというか、甘さと苦味が相殺されちょうど良い味になります。
”甘いものを食べてる罪悪感”がとらわれてしまう人にとっては、苦いブラックコーヒーと一緒に食べることをおすすめしてます笑
ちなみに、受験勉強をしていた頃は、ランチに2本入りカロリーメイト(メープル味)と冷たいボトルコーヒーだけを続けてました。でも、特にストレスはなかったです。
➃: そのまま+ミックスナッツ
View this post on Instagram
カロリーメイト(糖質多め)×ナッツ(糖質少なめ)のコンビネーションは悪くないです。おまけに、ミックスナッツたちにはすぐれた栄養を含んでます。
- アーモンド:不飽和脂肪酸がたくさん!血糖値が安定→体が脂肪を蓄えにくくなる!
- カシューナッツ:体の毒素を排出、ミネラルを体内に!→疲労回復に効果あり!
- くるみ:オメガ3脂肪酸が多い!→コレステロール値・中性脂肪値を下げる効果あり!
ナッツは別名「天然のサプリメント」とも呼ばれるほどですからね。健康に良い油がたくさん含まれています。
➄: 圧倒的に冷やして食べる
View this post on Instagram
- 30分冷やす(なるべく冷凍庫)
- 冷えたカロリーメイトを取り出す
- いつも通り食べる
という単純すぎる手順ですけど、これがめちゃめちゃ美味しくなります。カロリーメイトはどれだけ冷やしても凍らず(水分が含まれてない)、美味しいままなのです。
冷やすフレーバーはフルーツ味がおすすめですかね〜。冷たいレアチーズケーキのクッキーを食べてるかのような別スナックになります笑
カロリーメイトを備蓄して常温でいつも食べてる人にとって、1回は試して欲しいチート技でもあります。ストックのカロリーメイトの箱を冷凍庫にぶっこんでみてくださいね☺️
まとめ:まあカロリーメイトはコスパ良いけど
食べ過ぎ・偏りすぎに気をつけましょうw
上手に食べ続けることができれば生産性UPなど、メリットは大きいです。これらの食べ方を、気軽にゆるく試してみてもらえると嬉しいです。それでは〜。