しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

カロリーメイトを昼食(ランチ)に食べて得られるメリット【集中力・満足度・節約にとっていい〜】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。受験生の時は冗談抜きでカロリーメイトのメープル味を毎日食べてました。

カロリーメイトを昼食(ランチ)にするメリットとかコツとかあるの??

大学生の頃からアマゾンヘビーユーザーの僕。本記事では「カロリーメイトで昼食」をテーマにまとめていきます😌 

 

*まだアマゾンの会員ではない方はこちらからどうぞ。無料体験も実施中です

アマゾンプライムの会員登録・無料体験へ

スポンサーリンク

 

 

はじめに:カロリーメイトとは何でできてる?

 カロリーメイトは誰もが知るこの軽食です。

 

めっちゃ食べやすいし、栄養もあるし、とりあえず口に入れるなら間違えのない軽食です。 1回は食べたことある人は多いのではないでしょうか。

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by のま (@noma.3.3.3) on

 

カロリーメイトには以下の特徴があります。

 

  1. 5大栄養素がバランスよく取れる
  2. 1本100kcal =計算が簡単
  3. 1日に必要なビタミンの半分
  4. 持ち運び、保存しやすい

 

参考:ブロックタイプ | 製品情報 | カロリーメイト公式サイト | 大塚製薬

 

シンプルにすごいです。いつでもどこでもそこそこバランスの良い栄養をすぐにとれる食べ物はそうはないですよね。今でも仕事や勉強前後、歩きながら食べてます。

 

ビタミン類から食物繊維・たんぱく質・カルシウム・鉄・カリウム・葉酸までいろ〜んな栄養素をバランス良く配合してる点はやはり有能です😌

 

そして、カロリーメイトのフレーバーには現在5種類あります(昔?一時期はポテトサラダ味?があった気がするんですけど、無くなってますね😂)

 

  • フルーツ味
  • チョコレート味
  • メープル味
  • プレーン味
  • チーズ味

 

 

みなさんはどのフレーバーが1番好きですか?フルーツとチョコレートはずっと前からある超定番の味ですね。新しいのはメープルでしょうか。僕はメープルを推してます笑

 

カロリーメイトのカロリーと腹持ちは?

ヨガ, 運動, フィットネス, 女性, 健康, 強度, 体, 緩和, スポーツ, 瞑想, 重量 

まず、カロリーは2本入り・4本入りで以下の通りですね。書いた通り、僕が受験勉強していた頃は、ランチに毎日2本入りのカロリーメイトを食べてました。

 

  • 2本入り:200kcal
  • 4本入り:400kcal

 

それだけで足りるの?って思うかもですが、腹持ちについては以下のような意見があるようです。 

 

4本入りですが、2本でも食べごたえがあります。少しぱさぱさするので、口の中の水分を奪われますが腹持ちもよく、手軽に食べられるので便利です。味もチョコレート味なので美味しいですし、少し塩気があるのが食べやすいです。

 

カロリーメイトは、2本食べると結構腹持ちがよいので、時間がないときの朝食に利用することがあります。チョコレート味ですが、それほど甘さもなく食べやすいので、よく選んでいます。

 

腹持ちがいいので、小腹が空いたときやエネルギーチャージしたいときに食べています。サイズ感もちょうどよく持ち運びにも便利なのでサクッと食べられてお気に入りです。

 

参考:大塚製薬 カロリーメイトブロック チョコレート味の商品ページ

 

・・!なんと僕の友達は腹持ちがよくない派だったんですが、ネットの声をみてみると腹持ちが良い派がとても多いことに驚きです・・・

 

実は僕も同じく腹持ちが良い派です。この意見に付け足すかたちで、僕なりの考察や思ったことを書いてみようと思います。

 

①:甘さが強いので以外に満腹感がある

カロリーメイトのシリーズは、そのユニークな香りと味もまた売りです。特に、フルーツ味の香りは一度嗅ぐと忘れられないほど独特な”フルーツ”の香りです笑

 

そもそも”フルーツ”という抽象的な一般名詞のものを誰もが”フルーツ”と認識する具体的な香りを開発したあたりがもう天晴れすぎますww

 

香りはさておき、カロリーメイト自体は甘さがとっても濃くて、ものすごい高カロリーなものを食べてる感があります。

 

このおかげか、血糖値がぐんと上がるせいか、満腹中枢が刺激されるせいか、お腹が満たされる状態になりやすいです。

 

特にフルーツ味・チョコレート味をよ〜く噛んで食べると、1本だけで予想以上の満足感を得られる不思議です。それでいてたったの100kcalなんてすごいですねw

 

②:水分と一緒にとると腹持ちUPだった

濃い甘さと同時に、口の中の水分が消えていきます😂カロリーメイトの水分消費の力は思ったよりえぐいようです。

 

それを逆手に取り、カロリーメイトと一緒に水分をとると胃の中で水分を吸収してお腹の膨れを感じます。(気のせいですかねw思い効果だとしてもおすすめです)

 

僕のおすすめは、カロリーメイトの甘さを相殺してくれるブラックコーヒーですね。受験生の時は、毎日このブラックコーヒーとメープル味2本をランチに食べてたほどです。

 

 

いつも100円で売られてるこのブラックボトルコーヒーを飲んで勉強してましたね〜 。腹持ちがよくなることに加え、”集中力”もみなぎるのでいいですよ〜

 

*いろいろ調べてみたので、下記の記事を参考にベストなコーヒーを調べてみてくださいね

 

カロリーメイトを昼食(ランチ)に食べるメリット

f:id:makoto-endo:20200117110754p:plain

 

カロリーメイトはそこそこ腹持ちがいい!と伝わったでしょうかね。ではここで、カロリーメイトを昼食(ランチ)に食べて気づいたメリットについて書きます。

 

  1. 集中力・生産性が上がる

  2. 夜ご飯がめちゃくちゃ美味しく感じる
  3. 気づかないうちに節約になる

 

①:集中力・生産性が上がる

ランチに満腹まで食べて眠くなるのはあるあるですね。昼のラーメンは美味しいんですけどね・・・でも、デスクワークが中心の人にとってよくないです。

 

なぜなら、意識の覚醒を持続させる効果を持つオレキシンと呼ばれる物質が満腹状態になると発生します。これが人間の集中力を抑制してしまうんですね。

 

でも反対に、空腹状態(カロリーメイト2本程度で我慢するくらい)であればオレキシンの分泌量が増加します。集中力・判断力がUPするようです。

 

これは人間が本能レベルで飢餓状態を感じて「何か手を打つべき!」「起きろ!!」のように脳が信号を送っているのです。本能を逆手にとった生産性の維持です☺️

 

②:夜ご飯がめちゃくちゃ美味しく感じる

昼食(ランチ)をカロリーメイトにすると、夕方頃にかけてお腹がと〜〜っても空いてきます。プチ(?)断食に近い状態でしょうか。">この状態をあと少し我慢して夜の晩御飯を食べる・・。 すると、いつもの夜ご飯よりもめちゃくちゃ美味しく感じ、幸福度が上がりました😂

小難しい説明をすると「限界効用逓減の法則」という経済学の用語にあてはまる現象のようです。

 

これは

物をもらったり使ったりした時にに得られる満足度の増加は、 その量が増えていくにつれてゆるやかなものになる 

というものです。人間ってややこしいですねw

 

  • 食べ放題の前半に食べるスイーツ⇨超幸せ
  • 食べ放題の後半に食べるスイーツ⇨なぜか飽きたら

な感じに説明ができるでしょう。なので、お昼をカロリーメイトだけにして空腹をキープした後の夜ご飯は、と〜っても美味しく、満足度が高いのです。

 

③:気づかないうちに節約になる

カロリーメイトは2本入りでも100円で、パン1つと同じくらいの値段です。いつものランチと比べてみるとけっこう差がありますよね。

 

  • カロリーメイト+お供⇨300円
  • いつものランチ⇨700〜800円

 

そして、塵も積もれば山となるの効果で月あたり1万円もの節約にもなることも。1万円も浮くなら、ユーチューブもプレミアムにできるし、ネットフリックスにも課金できますw

 

もちろん1万円の使い道は自由ですが、時間と集中力を生み出した副産物の恩恵をぜひうけてくださいね〜〜。

 

スポンサーリンク

 

いつものお昼ご飯をカロリーメイトに置き換えるコツ

f:id:makoto-endo:20201011094425p:plain

 

  1. 極端にカロリーメイトだけ食べない
  2. 昼食にカロリーメイト+αを補う

 

上記を解説します。

 

①:極端にカロリーメイトだけ食べない

カロリーメイトを開発してる大塚製薬では、カロリーメイトを毎日食べ続けても、健康な状態を保てるかどうかは医学的に未解明としてます・・

 

参考:栄養食品 頼り過ぎ注意 手軽さ受け若者に人気|ヘルスUP|NIKKEI STYLE

 

カロリーメイトには糖質・脂質が中心として含まれています。健康を維持してダイエットをするには、栄養のバランス調節を意識した方が無難です。

 

なので、お昼や夜にはしっかりと

  • ご飯、味噌汁を食べる
  • サラダや煮物や野菜をとる
  • 肉や魚やたまごを食べる

など、三大栄養素+ビタミン・ミネラルの”帳尻合わせ”をできたら理想ですね。

 

朝にカロリーメイトだけ、昼夜は普通にしっかり食べるだけでダイエットできた!という友達もいたので、割とこの食事スタイルはおすすめです😌

 

*また、食事の置き換えはなるべく”朝”がいいですね。朝に食べるとカロリーをそのまま活動時間に燃やせるからですね。昼間炭水化物は消化時間が長く、消化されないままだと体脂肪になりやすいです・・。

 

 もう一度確認すると

  • 2本入り:200kcal
  • 4本入り:400kcal

なので1食あたり本来の700kcalからカロリーメイトの400kcal をひくと、300kcalがもうかります。

 

そして、この生活を1ヶ月続けられると、だいたい1kgのダイエットに成功するはず。朝ご飯をカロリーメイト+ブラックコーヒーにした僕が実現できました。

 

②: 昼食にカロリーメイト+αを補う 

  • カロリーメイトだけでは足りない!
  • すぐにお腹が減ってしまう!
  • 食物繊維をもっととって糖質を減らしたい!

という人のために、なるべく”罪悪感”のないカロリーメイトのお供があってもいいでしょう。カロリーメイト単体の食べ過ぎや食物繊維摂取のために僕も愛用しています。

 

こちら↓  ↓  ↓ 

ミックスナッツ

   

アーモンド(無塩)

 

カロリーメイト×ナッツは罪悪感なしです。

 

ミックスナッツたちの栄養素と効果はこんな感じ。

 

  • アーモンド:不飽和脂肪酸がたくさん!血糖値が安定→体が脂肪を蓄えにくくなる!
  • カシューナッツ:体の毒素を排出、ミネラルを体内に!→疲労回復に効果あり!
  • くるみ:オメガ3脂肪酸が多い!→コレステロール値・中性脂肪値を下げる効果あり!

 

ナッツは別名「天然のサプリメント」とも呼ばれてるらしく、健康に良い油がたくさん含まれています。仕事・勉強で頭をよく使う人にも嬉しいはず・・!

 

あとは便利で美味しいスムージーも↓ ↓

 

『グリーンスムージーミックス』(1本/135kcal)

Amazonでは1本あたり131円という安さ。

1日の半分の野菜の内訳はこちら!

野菜(にんじん、ピーマン、小松菜、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、はくさい、だいこん、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、パセリ、ビート、かぼちゃ)、果実(りんご、ぶどう、キウイフルーツ、レモン)、食物繊維/香料、ベニバナ黄色素、クチナシ青色素、(一部にオレンジ・キウイフルーツ・りんごを含む)

飲みごたえはスムージー特有のドロッと感と、爽やかなキウイとリンゴの味が合間ってとても飲みやすい。

 

カロリーがたったの139kcalは嬉しいし、1日の半分の野菜の栄養、水分を補えるので、カロリーメイトと合わせやすいです。 

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by ✦ R I E ✦ (@riie0728miiu) on

 

まとめ:カロリーメイトはコスパ良いけど・・

 

食べ過ぎ・偏りすぎに気をつけましょうw

 

以上です。上手に昼食(ランチ)を置き換えて、継続できれば生産性など十分メリットは大きいです。気軽にゆるく試してみてもらえると嬉しいです。