こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。勉強中はいつも何かを食べていないと落ち着かないタイプです
グミは太りやすいお菓子なの?1日に食べてもいいのはどのくらいなの?
本記事では「グミは太るのか?」をテーマに調べたこと・知ってることをまとめていきます
*まだアマゾンの会員ではない方はこちらからどうぞ。僕のラムネの調達先です笑 無料体験も実施中です😇
スポンサーリンク
はじめに:グミの一般的なカロリー
人気の高いグミのカロリーをざっくりみてみましょう
- 果汁グミ:167kcal(1袋あたり)
- ピュレグミ:192kcal(1袋あたり)
- コロロ:129kcal(1袋あたり)
- ポイフル:279kcal(1袋あたり)
- 男梅グミ:121 kcal(1袋あたり)
- フェットチーネグミ:165 kcal(1袋あたり)
1袋あたりだいたい150kcal~300kcalです
「グミってゼラチンのイメージ。ゼラチンはカロリーが含まれてない?はず?なぜにこんなにカロリーが・・?!」
のようにぶっちゃけると感じました
改めてカロリーをみてみると予想以上に含まれてると気づけました
グミはヘルシーなイメージどころか、市販で売られる「お菓子」のカロリーとしてそこそこだったのですw
グミで太ってしまう理由について考える
「グミで太ってしまうのか??」をシンプルに考えてみましょう
普通にお菓子を食べるだけならそんなに太る心配も必要ないはず
きっとグミの何かが太る原因を作ってるのではないか?と考えるようになりました
リサーチをしてみるとざっとこの2つが「グミ太り」の原因のようですね
- 糖質が多く含まれている・・
- 食べ過ぎている・・・
① 糖質が多く含まれている・・
グミに含まれる栄養素とその割合は以下の通り
ざっくり一般的なグミですが、だいたい各々のグミ製品はこのような感じです
- たんぱく質 10%前後
- 炭水化物 90%前後
- ナトリウム 1%
炭水化物とは通常は糖質と食物繊維。グミには食物繊維はもちろんはいってないです。そうなると、グミの正体のほとんどは「糖質」になります
糖質を摂ると「インスリン」というホルモンが分泌されます。本来は血糖値を下げる役割ですが、摂りすぎると脂肪を蓄積してしまいます
糖質制限の言葉があるように、なるべくインスリンと上手に付き合うことが体型維持には大事なんですね。想像以上に高い割合の糖質のグミには気をつけたいものです
②:食べ過ぎている・・・
冷静にこれ。[摂取カロリー>消費カロリー]になると、体に脂肪がたまって太りますし、あたりまえですが食べ過ぎはどんなものでも太ります
個人的に男梅グミが大大大好きで、毎日たべていた時がありました。あれって1袋だけでは物足りない仕組みなんですかね?wいつも2袋も食べてました
しかも普通に晩御飯も食べていたので、体重は2キロ3キロと太ってしまいました。グミって美味しすぎて食べすぎてる感覚がないので、やはり怖い食べ物ですw
というわけで
- 糖質が多く含まれている・・
- 食べ過ぎている・・・
これが合わさった「糖質が多いものを食べ過ぎる」 は1番よくないわけですね。そりゃあグミ太りは避けられない状態になるので、気をつけてグミを食べていきましょう
スポンサーリンク
なるべく太りにくいグミを紹介
太りにくいは少し語弊があるかもですが、僕が意識してることについて解説します。上記2つの太ってしまう原因をなるべくかいくぐる方法ですw
以下の通り。
- なるべく小さな粒を選ぶ
- なるべく固い粒を選ぶ
カロリーを抑える=甘さ控えめなグミもいいとは思うんですが、なにより美味しくないwなので「小さくてかつ固いグミ」を選びます
すると、じっくりと食べることができ、満腹中枢が刺激されます。グミの爆食いを避けられ、けっか的に太る可能性も下がります
さっそくおすすめのグミを紹介しますね
①:つぶグミ
グミ界のユニクロと呼ばれるほど、値段・量・味のバランスが最強のグミ
- 砂糖
- 果汁
- ゼラチン
だけのシンプルなグミ。このグミをこよなく愛してやまない理由のひとつです
そしてなぜ太りにくい(体験談)のかについては
- 小粒なのでゆっくり食べられ、
- 血糖値の上昇もゆるやかで、
- そして満腹中枢が刺激されやすい
という所に尽きるでしょう
ご飯を小口で食べると最終的に量はいつもより少なくても満腹感が得られることと同じ理屈です
食べ過ぎてしまいがちな人はつぶグミを必ず「1粒ずつ」食べることをおすすめしますよ〜〜
②:サワーズグミ
定番?!のサワーズグミです。弾力食感で噛みちぎる感覚が満腹中枢を刺激します。特に好きな味は、ソーダやコーラですが、ここではフルーツ味のものを。
というのもこれはサワーズグミの中でも”ちびサワーズ”の種類で、小粒のサイズが特徴だからです。最近はAmazonしか売ってない?のは悲しいですが・・
小さなサイズなので、爆食いも避けられるし(もちろん1粒ずつ食べるルール)、弾力の歯ごたえで、じっくり満腹に近く仕組みがあります
なのでお腹すいた時に、3粒、4粒をじっくり噛んで味わえば、食欲も抑えられます。太らないどころか、ダイエットにも使えるグミだったのですw
というわけで以上です。男梅グミが大好きな筆者がグミ太りについてつらつらと書いてみました。随時「太りにくいグミたち」を更新しますね。ぜひ参考にしてみてくださいね〜