しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

ラムネは勉強時の集中力+記憶力の向上に貢献🤗【ブドウ糖のおかげで勉強効率もUP】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。勉強中はいつも何かを食べていないと落ち着かないタイプです 

ラムネは勉強の集中力維持に役立つ?!どうして?ラムネの成分ってすごいんか!? 

本記事では「勉強中のラムネと脳の機能の関係」について調べたこと・知ってることをまとめていきます(もちろん、随時更新します)

 

*まだアマゾンの会員ではない方はこちらからどうぞ。僕のラムネの調達先です笑 無料体験も実施中です😇

アマゾンプライムの会員登録・無料体験へ

スポンサーリンク

 

 

はじめに:ラムネとはそもそも何??

ラムネといえば森永のこれ

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by こころん(心音) (@cocoronmoco) on

 ぽりぽりこりこりさわやかな優しい甘みのあるおやつ

 

PCでゲームしながらのおつまみにベターですね

 

でも、このラムネ。ゲームだけじゃなく、勉強する時にも滅茶苦茶良いお供だったのです

 

という話でまとめてみますが、

 

まず、具体的なラムネ商品の代表格を紹介してみますね

 

特に僕が好きなのは、小粒・大粒の以下の2つの商品です(定番すぎて紹介する必要なかったかもしれません)

 

これ ↓ ↓ ↓

森永のラムネ(普通の粒サイズ)

 

そして、これ ↓ ↓ ↓

森永のラムネ(大粒サイズ)

 

はいきたーーーーって感じですよね。この緑のボトルと白い粒に見覚えある人はどのくらいいるのでしょうか

 

きっと100人に95人は1回は食べたことあるはず、ですよね(がち)

 

そもそもこのラムネとはなんなの?

 

という疑問について。ラムネのパッケージを確認してみましょう。手元にあればそちらをみてください

 

↓ ↓ ↓ 

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by MARINA (@marinapho10) on

 

ラムネの原材料名(1本あたり)をみてみるとこんな感じです

↓ ↓ ↓ 

f:id:makoto-endo:20200122163456p:plain

 

また、栄養成分表示(1本あたり)をみてみるとこんな感じです↓ ↓ ↓ 

  • エネルギー→108kcal
  • タンパク質→0g
  • 脂質→0.3g
  • 炭水化物→26.2g

パッケージに見やすく書かれてるものですでにネタバレですが、

 

ラムネの正体、すなわちラムネ全体の90%はブドウ糖からできているのです

 

それ以外の原材料は主に「タピオカでん粉」というもの。「タピオカでん粉」はなにか味覚・味に寄与しているというよりは、ラムネが口の中で溶ける「崩壊性」に寄与しているらしいのです(参考:森永ラムネはタピオカが入ってる? 

 

つまり、ラムネとはそもそも?という疑問については、ブドウ糖がほとんどを占める塊を、味覚や食感、香りの調整したお菓子

と改めて確認できますね😊

 

ラムネのブドウ糖は勉強時に効果抜群

person holding grapes

(ブドウ糖の名前の由来はまじであの葡萄らしい・・という雑学チックな情報は置いておいて・・)

 

人間の体の70%が水分できているらしく、どうしてぶよぶよにならないのか?と考えると驚きですが、ラムネの90%がブドウ糖であることについてはさらに驚きです

 

ラムネのブドウ糖効果①:集中力UPに貢献

ブドウ糖は脳のガソリンとの異名が存在するらしい。ガソリンの名前からわかるように、

 

脳を稼働させるための燃料になるのがブドウ糖の1番の効果であり役割です

 

しかもブドウ糖は、摂取すると体の中で燃やしてエネルギーに変換するスピードがめちゃくちゃ早い!という点も忘れないでおきたいところです

 

  • 「なんか勉強捗らないなあ・・」
  • 「なんかボーっとして頭まわらないんだけど・・」

ってタイミングは勉強してると頻繁におとずれますよね

 

ブドウ糖のほぼかたまりのラムネを1粒口に入れるだけで、集中力をたてなおすことが可能なのです🤗

 

(*消化に時間がかかる脂質が0という点も魅力ですね!脂質がないおかげで、ブドウ糖を優先してすぐに消化可能。エネルギー変換がスピーディーになるもう一つの理由ですね)

 

ラムネのブドウ糖効果②:記憶力UPに貢献

勉強と記憶力・暗記力はほぼ不可分ですよね〜

 ブドウ糖(グルコース)は脳の活動において必要であることが生物実験などを通して、多くの研究によって示されています。

 

「固定化」とよばれる記憶が長期的に保持されるために重要な段階(※1)があり、この段階を通して記憶が成立するというラットを用いた効果実証結果(※2)もあります。 

 

※1 McGaugh, J. L. (2000). Science 、

※2 ブドウ糖・蔗糖が記憶機能に与える効果, 農畜産業振興機構 調査情報部

引用:集中力&記憶力UP?!森永ラムネが勉強に効果的な理由、解説!

上記の引用はラムネに含まれるブドウ糖と記憶力向上には相関関係がある!という実験を紹介したものです😊

 

見たもの・読んだものを、どれだけなが〜〜く脳の記憶にとどめておくか?はこの社会に生きるすべての人の日頃の課題でもありますね

 

実験結果が表すように、ブドウ糖には「固定化(記憶をとどめておく効果)」を支える効果があります。勉強する上では有益すぎる効果ですね!

 

おまけ:ラムネ以外の勉強のお供たち

clear glass tea cup in brown wooden tray 
おまけです!!貪欲に勉強中の食べる・飲むものを工夫して、集中力・効率にブーストをかけていきましょう

 

これまでの経験で

  • 胃におもたくないもの!
  • 一瞬でなくなってしまわないもの!
  • 「物理的に」勉強に支障をきたさないもの!

の条件にあてはまらないものが、勉強中の食べ物・飲み物として理想かな!と感じてます

 

そんな条件にあてはまるものを以下よりどんどん紹介します。おまけなのでゆる〜くながめてみてくださいね〜

 

①:ブラックチョコレート(カカオ75%以上)

『甘すぎず、苦すぎず』が1番食べ心地がいい。カカオ90%以上になると苦みが強く70%では甘さが強い!(個人的に)

  • ブドウ糖
  • テオブロミン

チョコを食べると「脳が活性化する」とはよく言われたもの。

 

『テオブロミン』がその正体!脳の血流を増やす働きがあります。

 

さりげなく、同じくブドウ糖も含まれてます。勉強に必要な「集中力」「暗記力」が高まるわけで、かな〜〜り合理的な食べ物です!

 

「チョコを食べてる人の方が食べてない人より、覚えられる=点数高い可能性だってある!」って自己洗脳しながらいつも思ってチョコをぱくぱくつまんでます笑

 

②:あんこ(和菓子)

『和菓子』は胃にも優しくカロリーも低い!だから勉強の食べ物に素晴らしい!とはよく言ったものです

 

和菓子に共通するものは・・『あんこ』の存在。伊勢製餡所のあんこは超美味!一時は中毒でした。ありがとうございます

 

そのまま袋を切ってスプーンでなめるあるいは、最中を買ってサンドイッチにして、勉強しながら左手で食べてましたね〜

 

あんこ好きにはたまらない幸せですし、勉強の集中力も研ぎ澄まされるのでおすすめです!

 

 ③:ブラックコーヒー(ドリップコーヒー)

ドトールの缶コーヒーは勉強の飲み物として殿堂入り的な存在。Amazonで買えるボトル缶コーヒーの中で最もリーズブルな点がいい!

 

冷蔵庫でキンキンにしても、常温でそのまま飲んでも美味しいですね。言うまでもなく『カフェイン』は集中力を格段と向上させる存在です

 

飲み過ぎには注意しつつ少しずつ4〜6時間にわたって1本空ける感じでいきましょう

 

④:レッドブル

 

受験生の御用達のカフェイン飲料!受験会場で飲んでる男子受験生を僕は多く見ました😂

 

少し値段も高いので頻繁に飲むとばかにならない「レッドブル費」がかさみます笑「ここ一発大事!」ってタイミングの模擬試験や入試本番にぜひどうぞ

 

 ⑤:ボトルガム(ミント系と丸川のあのガム)

『辛すぎず、甘すぎず』ってところが本当好き。ブラックガムだと口に入れた瞬間、辛すぎて嗚咽だし・・・

 

フルーツ系のガムだと、甘くて美味しいんだけど長時間味が続かない・・・クロレッツのミント味なら、勉強しながら無意識に噛んでられます

 

ミントのほのかな優しい味が5時間以上も残るなんて、口は寂しくなるわけないです

  • 集中力アップ!
  • 眠気がふっとぶ! 

『噛む』ことで脳への血流が良くなります

 

チョコと同じように「ガムを食べてる人は食べてない人よりも集中力あるんだぜ!勉強も捗ってるんだぜ!」って自己洗脳しつつたべてました😂

 

⑥:つぶグミ 

グミ界のユニクロと呼ばれるほど、値段・量・味のバランスが最強のグミです 

  • 砂糖
  • 果汁
  • ゼラチン

シンプル極めたグミの素材がこれまたいい。不必要な栄養は一切ありません

 

味も5パターンあるので勉強しながらパクパク食べても飽きはこないですよ〜

 

⑧:ミックスナッツ

 ナッツは勉強問わず、今でも僕の作業(ブログ、映画鑑賞、仕事)中に食べるいつもの食べ物

 

皿に片手一掴みくらいのナッツをスタンバイしましょう

 

このミックスナッツは、アーモンド・生クルミ・カシューナッツの3種入ってます

 

アーモンドの硬さに飽きたら、カシューナッツを食べるなど、飽きのこないものになってますね〜

 

⑨:アーモンド(無塩!!)

 ナッツで1番好きなのが「アーモンド」!

 

リスのように食べる傾向あるのでキロ単位で買った時は注意が必要・・・

 

でもわかる人にはわかるはず!アーモンドって超美味しいですね。「木の実」を食べる人間的に原点に戻ったって感じ

 

狩猟採集を営んでたのがもともとの人間でしたもんね。小皿にあけて、少しずつ食べましょう笑

 

⑩:豆乳バナナミックス(カゴメ)

カゴメのスムージーシリーズは胃にも体にも優しい!栄養も抜群!

 

 紹介するくらいだから美味しいのは至極当たりまえです

  • レシチン
  • イソフラボン

豆乳の栄養素が「集中力」と「暗記力」の向上に貢献します。朝勉強の飲み物に最適ですね

 

「頭の回転が早くなる」のは勉強効率にとっては嬉しいし、それで美味しいと思えるなら、飲まない他ないじゃないです😊

 

おまけが長くなりましたが以上になります。多くの人の勉強のお供になって勉強効率もUPにつながれば幸いです!