しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

砂糖なしココアのすすめ【無糖ココアはかなり苦いけれど栄養価は抜群です】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。寒〜い冬はほかほかのココアが肌に沁みますね

 

ココアはやっぱり無糖のココアが一番よなあ!砂糖なしココアのおすすめな種類と飲み方ってある?

 

本記事では「ココア(無糖)」をテーマに、調べたこと・知ってることをまとめていきます!

スポンサーリンク

 

 

はじめに:砂糖が入ってないココアとは??

結論をいうと

 

原材料のカカオ豆を100%つかったココア

 

これを買うべしです

 

とてもシンプルな飲料です

 

 これ ↓ ↓ ↓

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by mori (@morimoto666666) on

 

あまり知られてない(?)気がするのは、よく見かけるココアのほとんどが砂糖・脱脂粉乳をつかった「調整ココア」だからですね

 

 これ ↓ ↓ ↓

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by tomomi (@tomomi_j_0830) on

 

美味しいですよね

 

砂糖なしココアの栄養と効能

古代インカ帝国においては神様の飲み物として王族たちに飲まれるとても希少な飲料でした(*これを今では純ココアなんて呼んだります)

 

関連: 『ココア』って美味しいけど誰が作ったの?『カカオ』の起源と歴史を辿れば見えてくる!

 

この時はもちろん科学技術も発達してません。実証的に健康良いとは証明できませんでしたが、今ではしっかりと証明が可能です

 

原料のカカオの実にはカカオポリフェノールがたっぷり含まれており、以下の効能が期待できるとされてます

 

  • 筋肉弛緩作用
  • 脳の機能向上
  • 動脈硬化抑制
  • 血圧改善
  • リラックス効果(テオブロミン効果)
  • 新陳代謝アップ(テオブロミン効果)
  • デトックス効果

 

すごいですよね。美容にもアンチエイジングにも優れた効果を発揮するカカオは、地味にスーパーフードにも分類されるほどだったのです笑

 

積極的にカカオの栄養素を摂取するには、このカカオ100%の無糖ココア(砂糖が入ってないココア)が確実なのはもうお分かりでしょう😊

 

とはいっても砂糖なしのココアは、そのまま溶かすだけでは超〜〜苦い飲み物。そのため、少しだけ工夫を施すのは避けては通れないかもしれません😂

 

というわけで、この砂糖なしの無糖ココアの飲み方について解説していきます

 

「より飲みやすく、より美味しく」がきっとテーマです。ぜひ参考にしてみてくださいね

 

砂糖なしココアの美味しい飲み方

photo of mug with hot choco

書いた通り、ストレートに溶かすだけでは苦味が強烈なもので、ぶっちゃけ最初は飲みきることはできませんでした

 

以下では、僕が調べてみつけたもの+実際に飲んでるもので「特におすすめだなあ!」と感じた飲み方をお伝えします

 

パウダーを調達してもらえばすぐに飲めるので、今日から明日からでも試してみてくださいっ😊

 

①:スタンダードなミルク割ココア(無糖)

  1. 小鍋に純ココアをスプーン1杯(5g)を入れる
  2. 水を大さじ1〜2杯加えて、とろけるまでよくかき混ぜる
  3. 140ccのミルクを少しずつくわえながら混ぜる
  4. 火にかけて、沸騰直前でストップ
 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by cristalsalon-de-4u (@cristalsalonde4u) on

 

砂糖なしココアの理想の飲み方です。 砂糖ありのココアを普段飲んでいると、砂糖なしの苦味に敏感になるかも。でも、比較的飲みやすいかと思います

 

牛乳を少しだけ入れるだけでまろやかになって、格段に飲みやすくなる、ミルク・マジックです

 

ちなみに「苦いけれど我慢我慢。あと、砂糖は入れたくない・・」という人は、マシュマロがおすすめです😂

 

こんな感じにヴィジュアルも可愛くなるし、マシュマロの糖分が溶けて飲みやすくなりますよ〜

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by しまの食堂 (@shimano_shokudo) on

 

②:ピュアココア(飲みやすいバージョン)

  1. 小鍋に純ココアをスプーン1杯(5g)+砂糖を(7g)入れる
  2. 水を大さじ1〜2杯加えて、とろけるまでよくかき混ぜる
  3. 140ccのミルクを少しずつくわえながら混ぜる

 

「ミルクだけでは・・・まだまだ苦いよ・・」って人は、すこしだけ砂糖・はちみつ・メープルシロップを入れて調節しましょう

 

  • 砂糖7g
  • はちみつスプーン1杯
  • メープルシロップ1杯

を入れ過ぎないよう意識して上手にカスタマイズしましょうね。砂糖を控えてる時は、はちみつやメープルシロップなどの天然の蜜を代わりに入れてもいですね

 

という最近の僕は「メープルシロップ」にはまってます。やさしいメープルの味とピュアココアの苦味は本当にマッチします。試してみてくだいね〜

 関連:『メープルシロップは』健康に超おすすめ!俺的おすすめシロップを全紹介【メープルの歴史も】

 

③:ヘルシーな無糖豆乳ココア

  1. 小鍋に純ココアをスプーン1杯(5g)を入れる
  2. 水を大さじ1〜2杯加えて、とろけるまでよくかき混ぜる
  3. 140ccの無調整を少しずつくわえながら混ぜる
 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by ShareHappyurie (@sharehappyurie) on

 豆乳で割っても同じくまろやかになって美味しい!

 

ダイエット中・積極的にタンパク質を摂りたい人にはおすすめの飲み方です

 

豆乳イソフラボンとカカオポリフェノールの組み合わせはいかにも健康的な飲み物ですね

 

「豆乳+無糖ココア」での市販の飲料はなさそうなので自力で作ってしまいましょう笑

 

 

 

④ミルク割ココア+シナモン

  1. 小鍋に純ココアをスプーン1杯(5g)を入れる
  2. 水を大さじ1〜2杯加えて、とろけるまでよくかき混ぜる
  3. 140ccの無調整豆乳を少しずつくわえながら混ぜる
  4. シナモンパウダーを適量ふりかける
  5. 輪切りレモンをのっける
 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by @rie06kira on

 

カカオとシナモンの独特な香りが融合し、気分が和らぐ、おすすめのリラックス無糖ココアです

 

シナモンココア(+レモン)は喫茶店の定番メニューですもんね

 

割とガチ(?)なメニューなので喫茶店でオーダーすれば500円くらいしそうなシナモンココアです

 

自作でやってしまえば1杯100円もかからずリーズナブルに済ますこともできますね笑 コストパフォーマンスはとってもよろしいです笑

 

 

スポンサーリンク

 

おまけ:おすすめの無糖ココアパウダー3つ!

調整ココアと比べると、種類が少ないのが無調整の無糖ココアパウダーの特徴です

 

ここでも同じようにおすすめの無糖ココアパウダーを紹介します。なかなか店で見つけられない人もAmazonならすぐに調達ができますよ😊

 

お気に入りの無糖ココアパウダーに出会えるといいですね。取り急ぎみていきますよ〜

 

①:純ココア(オランダ産有名ブランド使用)/500g

Amazonチョイスのこの無糖ココアパウダー

 

オランダ産有名ブランド使用って文句が目に止まりますが、これは超有名な「バンホーテン」の粉のことです 

 しっとりとしたこの無糖ココアパウダーは、お湯に溶かすととろっとろに変化します

 

缶入りのパウダーは少し値段が高めなのがリアルですが、袋入りはリーズナブルに大量のココアパウダーが手に入ります。入れ物はなんでもOKって人ならこれ一択でしょう

 

最近のブームがあります。それはバニラアイスクリームに少〜〜し振りかけて食べる方法です

 

ココアの深い苦味とバニラのさわやかなミルクの甘みが絶妙にマッチしてめちゃくちゃ美味しいのでおすすめです(ガチ)

 

②:バンホーテン ピュアココア 200g 

ココア界の巨匠のバンホーテンのココアパウダーです

 

これはもう安定の味です

 

特にココアパウダーの味や香り、コクにケチつけようがないし、バンホーテン一強説は濃厚です

 

1828年に世界で初めてココア飲料を作ったバンホーテンという人物。その後も会社として世界のトップを走り続けてるは巨大な存在感ですよね

 

③:ニチエー 純ココアパウダー500g

このピュアココアもオランダ産の無糖ココアパウダーです

 

苦味や香りに癖があるわけでもなく、後味・風味がとてもスッキリで飲みやすい点が特徴です

 

バンホーテンよりもあっさりなテイストが特徴のこのココアパウダーは

  • ティラミス
  • ヨーグルト
  • カフェオレ
  • クッキー

など、ちょっとしたトッピングにも向いてます☺️

 

とはいってもシンプルにお湯・ミルクで割って飲んだ方が、全力でカカオ(カオポリフェノール)もたっぷりとれるので、なんだかんだおすすめです😊

 

 

以上!長くなりましたがここで終わりにします

 

砂糖が入っていないココアパウダーは、調整ココアとどう〜〜〜しても比べてしまいがちですが、大丈夫です。すぐに慣れます。実体験です😌

 

健康面・栄養面でとっても優れてるので本記事をきっかけに試してもらえたらなと思います☺️それでは、お読み頂きありがとうございました〜。