しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

勉強が嫌いすぎてもうだめなんだが?どうすべき?【高校生が勉強嫌いを克服する道】

スポンサーリンク

どうもまこさん(@sHaRe_worlD_) です。

  

高校生だけれど、勉強が嫌い・・。勉強嫌いを克服するにはどうしたらいいの・・

 

上記の状況の分析と対策をまとめます!

 

本記事に辿り着いた人の大半は【勉強嫌い 高校生】で検索してきてくれてるよね・・辛いよね。勉強したくないですよね・・

 

「勉強が嫌い・・」と感じる、大学受験をひかえる高校生に役立つ内容になるよう丁寧にまとめていきたいと思います!

 

「なるほどー・・そうかそうか」と思ったとしても読了後はすぐに忘れてしまうのが人間

 

読了後はすぐに行動にうつすことをおすすめします😌 

スポンサーリンク

 

 

「勉強が嫌い」の原因を分析する

A musician in a white shirt on stage with white and red lights breaking through the smoke behind his back

なんとなく「勉強、無理なんだけど。嫌い過ぎるんだけど?という気持ちはわかります

 

僕も感じた時があります。いや、今でも勉強好きに見えて「勉強めんどうだなあ。嫌だなあ」と感じるときがありますw 

 

この理由は大きく以下の2つかな!と分析してます

 

結構大胆に2つにわけたので、スケールでかすぎて抽象的すぎてしまったらすみませんm(._.)m

 

  1. 「勉強の存在」による勉強嫌い
  2. 「モチベーション」による勉強嫌い

 

「ちょwwそれ俺やんけ」

 

って思いましたか???

 

該当しそうならよく読んでくださいね

 

①:「勉強の存在」による勉強嫌い

「勉強の存在」そもそもがもーーーう無理

 

というタイプ

 

ですが高校生、ましてや受験生は勉強漬けの毎日です

 

高校1、2年と比べて3年生は塾で滅茶苦茶勉強します

 

いきなり僕の例をひっぱって恐縮なんですが、大学受験してた頃の1日のスケジュールはこんな感じでした

 

  • ピンク色の時間帯はわり勉強してるタイミング
  • 水色は食事・睡眠・風呂のタイミング

(*当時は、予備校の寮で生活してました)

 

  • 6時15分:起床
  • 6時半:朝ごはん
  • 7時〜12時:自習室
  • 12時〜12時半:休憩
  • 12時半〜13時:単語
  • 13時〜16時:授業
  • 16時〜17時:復習とノート整理
  • 17時〜19時:自習室
  • 19時〜20時:晩御飯+風呂
  • 20時〜24時前:自習室
  • 24時:就寝

 

当初はこんな生活を考えても想定もしてませんでした

 

1日13時間以上は結局やってたんですが、

 

勉強をはじめた当初は

 

  • 「こんに勉強するなんて、、、考えてもなかった・・・(勉強が嫌い・・)」
  • 「遊びたいのに、遊びたいのに、勉強嫌いすぎて、、もう無理(勉強が嫌い・・)
  • 「勉強www◯ねwwwww」

 

完全にアウトでしたね

 

GW終了後にはもぬけの殻のような状態になってました😂戦線の一時離脱です

 

振り返ってみると、これはモチベがどうのこうのという複雑な話ではなく、やる気があるなしとかの話でもなく

 

シンプルに「勉強が!嫌い!大嫌い!」

 

という症状でした

 

勉強なんかよりネトゲやってた方が楽しいし!

 

勉強なんかより遊戯王やってた方がすっごく楽しいし!

  

好きでもない+やりたくもない勉強をやるのは苦しい以外のなんでもないんですね。嫌いになって当然といえば当然です

 

次にこれ

 

②:「モチベーション」による勉強嫌い

 次にモチベーションによる勉強嫌いです

 

「なんのために高校で勉強するんだ??よくわからないけど。とりあえず大学行かなきゃだし。行った方が無難?じゃん?知らんけど。」

 

という状態になってませんか??

 

同じく、けっこうな危険信号です

  

人間は「何か意味ある」こと以外にやる気を見出さない動物です。そして行動にも移さない非常〜〜に贅沢で経済合理的な動物です

 

「いやーね。勉強って意味あんのー。今を生きようず」

 

この感情も勉強にモチベーション(動機)がないことに起因します

 

動機がない=やる意味全く見出せない=嫌いになるという構図ですね

 

これが「モチベーション」関連の勉強嫌いです

 

スポンサーリンク

 

「勉強嫌い」を「勉強が嫌いじゃないかも」に変える

f:id:makoto-endo:20190724181740p:plain

理由を分析したところで「勉強...まあ頑張るか!」という気持ちに変える工夫をしていきます😌

 

貴重な高校時代を棒に振りたくないですよね。浪人したくないですよね・・・具体的な解決策を4つ紹介しますね

 

  1. 一緒に頑張れる友達を3人作る!
  2. できるところから少しずつ勉強する!
  3. 勉強する目的・将来何をやりたいかを考える!
  4. ご褒美を目的に頑張ってみる!

 

いずれも僕が受験生時代に悩み、解決を試みたことです

 

これから「大学受験にむけて勉強したいけれど、、勉強嫌い!」って人には効果的かなと思います😌

 

①:一緒に頑張れる友達を3人作る

*勉強モードにスイッチを入れる場合です。学校の友達とはまた違う、勉強友達です。

 

「この人なら!こいつなら!一緒に頑張れる!」と、いつも勇気とパワーをくれる友達を作りましょう

 

 ポイントは

 

 1人、2人、多くても3人

 

『ハンターハンター』のゴンとキルアとクラピカ、おまけにレオリオがいるくらいの、いつもの3人で高め合うことができたら最高です(*俗に言う勉強仲間ですね)

 

イメージ↓ ↓ ↓  ↓

f:id:makoto-endo:20190726111749p:plain

出典:HUNTER×HUNTER

 

関連:勉強仲間は要る?要らない?勉強仲間が必要な理由と見つけ方!【勉強仲間かつライバル関係がおすすめです】

 

それ以上が微妙な理由はというと

 

4人、5人、6人と増えてしまうと友達の繋がりがまた友達の繋がりを....のように群れてしまうからでしょう

 

最初は「新しい友達できたー!勉強たのしー!」と思っても、知らずの間に友達の輪は広がってしまいます

 

「えっあいつの知り合い?!」的な話から始まる出会いみたいな笑

 

謎の井戸端会議で3時間も消耗して、勉強せずにグダるパターンはよくある光景です

 

友達の輪を広げるコミュニケーションは素晴らしいんですが、これ、勉強仲間以外でつくりましょう

 

受験勉強の時間は、将来の為の貴重な時間です

 

そのためには「本当にこの友達の関係は今必要か??」と考える姿勢も時には大切

 

一緒に頑張れる友達2、3人でもできると、勉強する時の孤独も解消されます

 

「だるいけど頑張ろう」と思えるのも、一緒にいる友達からエネルギーをわけてもらえるからなんですね😌

 

 ▼「あれ、いつも勉強は家でやるタイプなんだけど??」という人はぜひインスタの勉強垢で友達を作ってもいいですね 

オンラインの繋がりもお互いに支え合えるのでいいものですよ〜

関連:インスタグラムの「勉強垢(大学受験)」はモチベ維持に良い!【勉強アカウントの活用法を伝授!】

 

 ②:できるところから少しずつ勉強する

20km走るマラソン練習をいきなりやっては死んでしまいます

 

「長距離走なんか、大っ嫌い」となります。もちろんスタミナを少しずつ蓄えるのが大切です

 

勉強も同じです

 

いきなりハードルを上げすぎた勉強時間・レベルに取り組んでしまうと

 

「勉強なんてもう嫌いすぎるわww勉強なんて誰がするwww」

 

となります

 

そこで、できる範囲(時間とレベル)で少しずつ進め、小さな成功体験を積み重ねつつ、できる範囲(時間とレベル)のキャパシティを広げていくといいです😌

 

以下のような感じです

 

  • 勉強時間と量:毎日1時間+授業→毎日3時間+授業→毎日5時間+授業....
  • 勉強レベル:中学レベルの基礎→高校1・2年生レベルの基礎→高3レベルの基礎...

 

限りなく挫折率を抑えた戦略です

 

勉強にショートカットは存在せず、地味にコツコツと段階を踏むことですね

 

これを守ることで「勉強できるようになってきたぜーーー!」のような達成感の経験のもと、「っしゃ今日も勉強するかなあ!」のように、少しずつ意欲的になれます

 

▼詳細な計画の立て方については下記記事を参考にして下さいね。目標の適切な作り方は滑り出しにとても大事なことです

関連:「独学」を続けるコツは目標設定にあり【*全ての独学対象に有効です】

 

③:勉強する目的・将来何やりたいかを考える! 

「なんでこんな辛いことしなきゃならんのだ??別に勉強辞めたって困らないンゴ」

 

と、思った時点でこれも危険です

 

1番は勉強することが目的だし、受験生になると去年よりも比べられない勉強量だし、辛い以外のなんでもない!というのは上記の通り

 

でも、頑張らなければいけない

 

そんな時に「辛くても、将来の目標があるからやるしかねーな頑張るしかねーな!勉強するしかねーな!」っていうマインドがあれば勉強に戻ってこれるし、勉強を続けるモチベーション(動機)に繋がります

 

  • 受験・勉強が目的➡︎モチベ下がりやすい
  • 受験・勉強が手段➡︎モチベ保ちやすい 

 

高校生の受験に限っていえば、受験オタクを除けば受験は将来の「何かを叶えるため」の手段でしかないはず

 

  • 大学でどんなことをやりたいのか?
  • 卒業したら、将来どんな職業に就きたいのか?
  • そもそも何の為に進学するのか?

 

これらですね。ありきたりですが、一人でいる時間でもOKですし、友達と話しながら考えてみて下さい。

 

もちろん仮の答えも全然OKです

 

いわゆる「大義名分」というやつです 。今勉強すべき大義名分をたて、使命感を心に整える方法です

 

余談ですが、受験生の頃の僕の勉強のモチベーション(大学でやりたいこと)と、大学入学時点でやったことは全然違いましたwww・・ が、そんなもんでいいのです😌 

 

④:ご褒美を目的に勉強を頑張ってみる!

 

ちなみに僕の週1のご褒美はこれ

 

至福のご褒美です

 

最後はご褒美を用意して、勉強嫌いを和らげるというもの笑 ものすごく単純です

 

ご褒美は賛否両論分かれるんですが、僕は以下の2つの理由でご褒美に賛成です

 

  1. 「〇〇があるから頑張る」の気持ちになる
  2. 「やれてよかった」の気持ちになる

 

①:「〇〇があるから頑張る」の気持ちになる

そもそも将来のためや入試のために勉強をしますが、

結果にあらわれるまでかな〜〜〜り時間がかかります

 

人間は「結果が早くわかる方」を好む性質があって、逆の「結果が遅くわかる方」のモチベを保つのは難しいんですね

  

かなり極端ですが

 

  • ご褒美なし→勉強のモチベーションは長期的なもの→今日喜ぶことはできない!
  • ご褒美あり→勉強のモチベーションは短期的なもの→今日喜べる!

 

の違いもあるくらいです(*僕の実体験の感覚)

 

というので「〇〇(ご褒美)があるから頑張る!」の気持ちを作ることが、早く喜べるコツです

 

今日勉強を頑張った分、ご褒美で自分を喜ばせられます。そのため、やる意味を見出しやすく、単純な性格の僕にとって、効果は抜群でした笑

 

②:「やれてよかった」の気持ちになる

①の続きの勉強ストーリーになります

 

「〇〇(ご褒美)があるから頑張る!」→やる→「やれてよかった!今日もお疲れ!!」の達成感を味わうことができます

  

  • 勉強を頑張った自分に自信を持てるようになる!
  • 明日の勉強も頑張ろう!という気持ちになる!

 

勉強に取り組む上で 達成感はポイントです

  

「勉強はしんどいけれどやれてよかった!」の達成感の感覚が脳に焼きつく→勉強を頑張り続けるループに近づきます

 

ご褒美を用意して、風前の灯(?)の勉強のやる気を今日から明日へと繋ぐ。この表現が適切かもしれませんね😌

 

 

 

スポンサーリンク

 

上級編:高校生の勉強嫌いを克服する方法

f:id:makoto-endo:20190625113958p:plain

 おまけに「自分の内面との対話を通じた勉強嫌いの克服方法」を紹介します

 

すでに紹介した勉強嫌いの克服の方法は、すぐに行動を起こす力が求められすぐにできますが、

 

こちらは「やや思考力」が問われるため、上級編とさせていただきました😌

 

丁寧に読んでもらいながら時間があれば試しにやってみてください

 

①:好きなことはなにか?思い浮かべる

 

嫌いな勉強に真っ正面からつっこんでも

 

嫌いは嫌いなまま

 

です(実体験。学生時代はずっとこのままでした)

 

嫌いなことに取り組むにあたって、実は「自分の好きなこと」に嫌いを克服するヒントが隠されてます

 

手始めに、趣味でもなんでもOKなので

 

じぶんの好きなことは何か??

 

を考え、書き出してみてください

 

  • デュエル・マスターズ、遊戯王が好き!!
  • スマブラが好き!!
  • 鬼ごっこが好き!!
  • ネトゲが好き!!
  • ジョギングが好き!!

 

中学生の僕は上記のことが大好きで、何時間やっていても1ミリも苦痛ではありませんでした

 

むしろ、ネトゲとか遊戯王なら1日10時間以上は余裕にできてました😂

 

好きなことはない場合は??

これ、難しいって人も結構いるのではないでしょうか

 

好きなことなんてねーーぜ!

 

って

 

この場合、無理に好きなことはなんだー!?って考えるなかなか見つけられなくしんどいので

 

長い時間やっていても苦痛ではないこと

 

を思い浮かべてみてみるといいでしょう

 

きっと無意識的にやってることだと思います。生活をよ〜く振り返ってみます

 

仕事終わりに家に帰ってからいつもやってること。土日の休みの日にやってること

 

大体無意識にやってることかつ長時間やっても苦痛ではないことです

 

②:「どんな要素が好きか?」を考える

 次に、その好きなことは「どんな要素が好きか?」を抽象化して考えます

 

抽象化の言葉はややかたい表現ですので

 

ここで思考力が必要です。大人の思考力です笑

 

難しいならシンプルに「なぜ好きなのか?」を考えてみてもいいですね

 

中学生時代の僕のケースでは以下の通りでした

 

  • デュエル・マスターズ、遊戯王が好き→競い合うのが好き!
  • スマブラが好き!→競い合うのが好き!
  • 鬼ごっこが好き!→競い合うのが好き!
  • ネトゲが好き!→競い合うのが好き!

 

うん。バトるのが好き。勝ち負けがでるのが好き。負けたら悔しいけど勝ったら嬉しいから好き。ドーパミンに支配されてる←そんな感じです

 

複数の好きなことを挙げた時にできるだけ共通してる要素を見つけよう!

 

ってところが付け加えるとポイントです

 

僕の場合はすんなり【競争が好き】の要素を導くことができましたが、

 

「散歩が好き+読書が好き(長時間やっても苦痛ではない」という、一見共通性がなさそうな人でも

 

→静かにゆっくりできる時間が好き。一人の時間が好き。

 

と、あくまで一例ですが(やや強引かも?)共通してる要素を抽出してみましょう

 

【特徴をつかみ+共通を導く】は、ある程度の思考力が必要ですが考えるトレーニングにもなります

 

*自己分析の重要性(大人ver)

「自分の好きなことたち」の共通要素の見出しについて書きました!

 

言い換えると自分を客観的に知ることです

 

これは勉強だけでなく、人生を生きる上でもけっこう重要な、内面との対話のトレーニングです😌

 

「一体自分は何が好きなのか?」を把握し、「それはどんな要素が好きなのか?」を導くことで、自分の好き・嫌いが明確になります

 

*本記事の読者さんが大学受験の子どもを持つ親御さんの場合はなおさら、子どもと一緒に考えてあげるといいかもしれません。一緒にコミュニケーションをとりつつ親子の絆を深めてください😌

 

③:その要素を勉強に転用してみる

 以下のように、当時の僕は「好きなこと」から【競争するのが好き】という共通要素を導き出しました

 

  • デュエル・マスターズ、遊戯王が好き→競い合うのが好き!
  • スマブラが好き!→競い合うのが好き!
  • 鬼ごっこが好き!→競い合うのが好き!
  • ネトゲが好き!→競い合うのが好き!

 

次にやるべきは

 

これを勉強に転用できないか?!

 

と考えてみることです

 

導き出した【競争性】を可能な限りふだんの勉強に応用していこう!

 

という流れになります

 

実際に僕が行った【競争性】を勉強に取り入れた方法は以下の通りです

 

  • ひとつずつ課題をクリアする度にじぶんにご褒美をあげる(自分との競争)
  • 勉強仲間と競って負けた方がアイスをおごる(友達との競争)

 

うん。 方法がきれいだとかきたないかは別に関係ないです😂

 

大事なのは【競争性】と勉強を結びつけることでした

 

勉強それ自体に取り組むというよりは、競争に意識的に重きがおかれるようになりました

 

結果・・

 

勉強大嫌いで自分からやらなかった勉強を、競争する目的でいやいやながらでも取り組むことができました🎉

 

最初はなんで勉強〜〜いやや〜〜と思ってたんですが、無意識に競争を意識するようになり、勉強の中の競争に楽しみを見出せましたね!

 

勉強それ自体も「まあまあ嫌いではない方かな???」と、もともとの勉強大嫌い人間の意識が変貌を遂げました😂😂

 

【競争性】の他の例は??

僕のケースでは好きなことの共通要素が【競争性】で

勉強に【競争性】を応用させてきました

 

↑ ↑はまあまああるあるパターンです特に中学生・高校生の男子は共感をおぼえるのではないでしょうか。試してみてください

 

大人の場合・・他の例ではどんなことがあるのかというと

 

  • 成長性(少しずつできるようになる感覚)
  • 新規性(新しいことを知って喜ぶ感覚)

 

などでしょうかね😌

 

このあたりを歌が少しずつ歌えるようになる!新しい虫を見つける!などの好きな趣味もこの要素に近しいものがあります 

スポンサーリンク

 

まとめ:大嫌いな時には「競争性」を付与してる!

僕が「あーあーめんどくさいなあ!嫌だなあ!」って思うことをやらざるをえない時には、いつも【競争性】をあたえるようにしてます笑

  

「めんどくさい仕事だなー!いやだなー!」と思ったとしても「嫌い・・→まあまあだな」のように、気持ちのマネジメントもできるようになります 

 

本記事では、勉強が嫌いな高校生(受験もひかえてる)にむけてまとめました!少しは「嫌いではないかな?」になるきっかけとなれば幸いです

 

ここからひとつ抜け出せると「勉強が嫌いではない→普通かも??」へと意識が変わるでしょう

 

勉強嫌いの状態を抜け出せたのなら、勉強が好きになるポテンシャルは十分にあります

 

ぜひ、勉強嫌いの克服にむけて奮闘しましょう😌

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を8つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】