しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

【宿題≠作業】宿題を効果的にとりくむ方法を伝授!【レベル相応の難易度で効果あり】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。 

 

てかさ!!宿題ってぶっちゃけ効果あるの?宿題の必要性はいかほどなの??宿題っていらなくね?

 

 ↑  ↑  ↑ な君へ!わかるすげーーーわかるから。おなじく「宿題www誰がやるんww」とかおもってた身ですから

 

本記事では「宿題の効果を高める方法」これにフォーカスして伝えていきたいとおもいます

 

スポンサーリンク

 

 

前提:宿題は「最低限しか」だされない

宿題(欧米的にはホームワーク)は

  • クラス授業のみ〜んなに出される課題

でいいですよね。ここで

 

宿題は成績が上がるのに効果的なの?

と真剣に考えた時に

 

成績が上がる人もいるし、上がらない人もいる

 

と答えることができるでしょう

 

なぜなら、宿題は、クラスや授業参加者全員ができるように、底を合わせた最低限の範囲と両しか出されないからです

 

  • 「宿題少なすぎるだろwヌルゲーなんだけど」

って生徒もれば

  • 「先生まじあほ。こんなん出来るわけないやん」

って生徒もでてくるのも「みんなが足並みをそろえる分の量と範囲」が原因になりますね

 

ドラクエで、レベル高いのに雑魚敵を倒すレベル上げが非効率で、レベルが低いのに強敵でレベル上げがハード過ぎるように

 

レベルUPに相応とは限らないのが現実です

 

僕の中学時代の英語の宿題がえぐかった

中学の時の僕は、英語が超大嫌いな科目のひとつで、

宿題なんてまじでやりたくない!!って性格でした

 

大嫌いで苦手だったものなので「やたら多く感じるし」「やたら終わらない」という二重の苦だったのを覚えてます

 

英語がだめだめだった僕にとって

  • 全くレベル相応じゃなかったし
  • 全く相応の量じゃなかった!

と生意気ながらふりかえってます笑

 

そんな僕は

 

「宿題が終わらない」→「答えをぜんぶうつす」→「宿題が終わる!快感」→「英語ができないまま」→ 「宿題つらい、やめて、英語無理」・・・

 

のまま終わるわけでしたとさ

 

・・・・な・の・で!

 

スポンサーリンク

 

宿題以外に+αをやるべし

「成績を上げてー!勉強できるようになりてー!」

「まったく宿題についていけてないんだけどorz」

って人はこの

 

ダルビッシュ投手の以下の言葉は、勉強にもあてはまるなあ〜〜!思うこの頃です

 

 

わかりやすくすると以下の通りです

 

  • 闇雲な努力:とりあえず英語やろう。まずは辞書の先頭から全て覚えてやるわ。気合いがあれば何でもできる!!!!
  • 適切な努力:今の自分に足りないのは語彙力。自分のレベルに合う参考書をみつけて、1日50個ずつ覚えよう。明日はまた20個忘れるからしっかり復習しよう

 

学校で出される宿題は、あくまでもみんなの足並みをそろえる最低ラインのもので、じぶんの成績UPに繋がるかは保証されない

 

↑をふまえると、成績を上げるなら自分のレベルに合うもの=適切な努力をすべし!となります

 

じゃあどんなものを+αでやるべきか?

 

って流れなんですが、具体的に個々のものを挙げたら枚挙にいとまがないので、ヒントをつたえますねm(_ _)m

 

これ ↓ ↓ ↓

 

  • 今の自分のレベルを直視する:「現状把握をする」
  • 基礎から発展、応用へ段階を踏んで勉強を進める:「段階的な計画をつくる」
  • 模擬試験の結果から苦手な部分を強化・補強できる:「柔軟に苦手なものに対処する」

 

少し抽象的でもうしわけないんですが、

 

シンプルにまとめると宿題の+αでは

 
今のじぶんのレベルと足りない力(苦手な問題)を把握したうえで、集中的にとりくむべき!
 
 
となりますね
 
よく学校で出される宿題では、ひとりひとりの「苦手な問題・箇所を限定して出す」ということはないので、このかゆい箇所に対処ができるようになります
 

「+α」への取り組み方(僕の英語を例に)

 僕は基本中の基本がまったくできてなかったため、宿題に苦痛を激しく感じてました

 

1番きつーーーいパターンだったんですが

 

宿題(学校で出される最低限の課題)に加えて、宿題についていけるための基本を塾の先生に教えてもらって、トレーニングしてました

 

宿題+αの量をやるはめになりました

 

経験した今だから言えるのは「宿題についていけないくらいの基本にもどるなら、早ければ早いほどいい!」ということですね

 

学年が上がるにつれて、小〜高校問わず授業のレベルが上がるため、「なんとかなるっしょ」と思っても時すでに遅し」のケースはほんとよくあるからです・・

 

ですので、以下の手順で宿題と+αにとりくめるといいですね

  1. 宿題はうつしてでもいいから終わらせる
  2. 足りない「力」はなにか考える
  3. とにかく足りない「力」を補う勉強をする
  4. 宿題を実力で解けるレベルまで高める
  5. じぶんの力宿題をやる

 

僕の場合は、英語の長文が宿題でてもまったくわからず「?」だし、解説もよくわからず、答えをうつすだけだったので

 

まずは文法の基本からたたきなおし、じぶんの力で英語の文章が読めるまでトレーニングしました

 

その結果、宿題をじぶんの力でできるまで力をつけ、

効果のある宿題となりました😌

  

*宿題が簡単過ぎる!って時に+αでやること

 

  1. 少し難しめの問題にチャレンジしてみる
  2. 「難しい!」と感じたら、重点的に勉強する

 

これだけですね。ガンガン成績を上げていきたい!受験を視野に進んでいきたい!って人にはぜひやってもらいたいです

 

↑ ↑

 

宿題が余裕!は良いことにみえる一方で、ながい目でみると成績の伸び悩みの原因になるかもしれません

 

いかに「成績の伸び悩み」を抜け出す方法について3つまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね

関連:【誰でもある!】受験勉強でスランプ(伸び悩み)を抜け出すためにやりたい3つのこと【勉強のスランプは頭の成長痛です】  

 

まとめ:レベル相応の「カスタマイズ教育」がいいと思う

 「レベル相応の敵を倒す」 はRPGでは鉄則ですね。勉強でも全く同じで、RPGに本質があるなあ!!と振りかえった記事でもあります

 

もう一度簡単にまとめると、宿題の効果を発揮し、成績を伸ばすためには

 

  1. 宿題=クラスみんなが取り組む”最低ライン”であると知る
  2. 宿題が異常に難しければ、基本と復習をてっていする
  3. 宿題が異常に簡単すぎれば、やや難しい問題にチャレンジして背伸びをする

 

 の手順をためしてみてください。ストレートに言うと「無駄でやるだけの宿題」ではなくなるはずですよ

 

 とはいっても「レベル相応って一体?自分のレベルって一体??」って学生もたくさんだと思います・・

 

そこで「カスタマイズ教育(個々の生徒に最適化した指導)」の代名詞、家庭教師にたのむのがひとつの解決策でしょう

 

中でもオンライン家庭教師は、最先端の教え方で費用も安くおさえられるので僕はとてもおすすめしてます

 

以下に僕が推奨する2つのオンライン家庭教師サービスを紹介しますので、最後に参考にしてみてくださいね

 

①:Netty(ネッティー)

f:id:makoto-endo:20181026123628p:plain

 Netty(ネッティー)は東大・早稲田・慶應大学など、難関大学の講師の指導を受けられる家庭教師のサービスです

 

  • 完全1対1の指導を受けられる
  • 自由に科目、時間、回数、教材を選べる
  • 先生の交代がいつでも無料でできる

 

が特徴なため、完全カスタマイズですね

  

信頼のおける先生をみつけて、先生の背中を追うというスタイルが良いでしょう

 

 ネッティーは無料体験もやっていて

 

専門の学習プランナーが、お子さまの現状(学力・志望校・これまでの勉強法・学習環境・その他ご要望)を明確に把握・分析し、

苦手や成績が上がらなかった理由の改善策、どのようにすれば効率が良いのか、成績が上がるのか、一人ひとりに最も効果的な学習方法をご提案します 

 

と、丁寧にアドバイス+今後の勉強の進め方をカウンセリングしてもらえます

 

特に「宿題についていけない・・・」って時には、相談してみると「ここから勉強をやりなおしてみよう」と、丁寧ににアドバイスをくれるはずです

 

このカウンセリングの内容をふまえて指導に入っていきます。無料なのでやってみて合うか・合わないかをチェックして損はないでしょう

 

もし僕が受験生ならば、「今のじぶんに足りないこと」をぜんぶ聞きだし、自分でできそうなら辞退・できなさそうならそのまま継続しますね←

 

こんな人におすすめ!

  • 実際の志望校に合格した先生に指導してもらいたい人!
  • 勉強の相談(勉強方法から勉強時間まで)を丁寧に受けたい人!

②:Axisオンライン(旧ワオティーチャー)

f:id:makoto-endo:20190317105700p:plain

Axisオンライン(旧ワオティーチャー)は同じうオンライン家庭教師の同じく王道のサービスです

 

『家に来ない家庭教師』はキャッチーでわかりやすいですね

 

Axisオンライン(ワオティーチャー)の特徴は...

  • 優秀な講師陣たち(東大・早慶など)
  • 『ハイブリッド指導』
  • 利便性と安全性

『ハイブリッド指導』はワオティーチャーならではの特徴です

 

▼以前に詳細な記事をまとめましたので参考にして下さいね!

関連:「オンライン家庭教師」の評判どうなの?東大生家庭教師の「ワオティーチャー」がおすすめな理由!

 

文房具のデジタル化では...

  • ペンで書いた内容を保存して、いつでも見られる
  • 講師と生徒でノートを共有できて、先生も書き込める
  • 数学など、解答プロセスをみながら指導できる!

こんな感じに、講師と生徒がノートを共有し、リアルタイムで質問・指導ができます

 

そしてとにかく講師の先生が超優秀。。。

 

「田舎でも東大生の先生に教わりたい!」 という人ならAxisオンラインをフル活用すると良いでしょう

 

東大生は日本最高学府で勉強してる学生なので「勉強のスペシャリスト」なのはいうまでもないでしょう

 

勉強の悩みもよく理解してくれるし、それに対してのアドバイスもとてもていねいにくれるはずですよ😌

 

こんな人におすすめ!

  • 東大生に教わりたい人!(素直に)
  • 先生とノートを共有して理系科目をまじで鍛えたい人!