しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

勉強する時に「あってよかったな」と感じた道具を紹介!【勉強道具の厳選→効率UPの鍵です】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。勉強が捗る道具についてあれこれ試してみましたっ

 

・勉強の時にはみんなどんな道具を使ってるの?
・勉強がどうせなら捗る道具を知りたいなあ!

 

 本記事では、僕が受験生の時に使い倒した、勉強道具をどんどん紹介していきますよ〜!合わせて、その道具を使ってる理由もまとめますね

スポンサーリンク

 

 

A4サイズの大学ノート(Campus)

 デジタル化!電子ノート!アイパッド!!

 

っていうけどね、結局まだ紙です

 

僕が予備校に通った時もそうでしたが、今もまだ

  • 先生が黒板に板書をして写して解説をきく

授業スタイルが一般的ですよね

 

勉強するときは、もちろん綺麗にまとめる努力をしましょう

 

板書ノートは「自分の頭脳」そのものですからね

 

ぐちゃぐちゃでわかりにく〜〜〜いノートは見返しはほぼ不可能。復習にもならないし記憶の定着にもつながりません

  

ちなみに以下は当時の世界史ノートです🌍

 

5色に色分けしたノート。受験生の頃はいつも持ち歩き続けるバイブル的な存在でした。他の科目も同様に、オリジナルのノートを作ってましたよ〜〜

f:id:makoto-endo:20181210101317j:plain

 

プリントがそのまま貼れるノート

 

  • 学校のプリント、すぐ失くすんだけど😂
  • プリントをひとまとめに整理したいなあ🤗

って人にこそおすすめしたい「プリントがそのまま貼れるノート」

 

使い方は以下の図を見るとわかりやすいですね!

出典:Amazon

 

授業中に配布されるプリントは僕自身よ〜く無くしてましたwしかもテスト範囲がプリントになると死亡確定でした(友達から必死こいてレンタルしますが)

 

「はじめからノートもプリントも一本化していれば・・」と何度も感じて後悔したのは今でも覚えています😂

 

手作りの最強ノートを作っていきたい人は用意しておきましょうね

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by あきここ (@akicoco_chan) on

 

ペンてる(キングオブシャーペン)

キングオブシャーペンは、Amazonのレビューです笑

 

  • 他のシャーペンよりもなによりシンプル
  • 使い心地がよくてなにより書きやすい

が特徴のぺんてる

 

数多くの文房具オタクの間でも人気な商品ですよね

 

また、僕は「あまり筆箱をカオスにしたくないなあ。ペンはなるべく少ない方がいいなあ」と言うタイプでしたので

 

このシャーペン1本のみで普段の勉強に取り組みました。結論は、文句なし!でした😌

  

消しゴム(MONO)

  • 「白い消しゴムが一番だよなあ」
  • 「消し心地と安さとブランドだよなあ」

いろいろなデザイン(かたち・いろ)があるけれど、シンプルイズザベストのMONOで決まり!(小学生の頃からず〜〜〜っと使ってます)

 

1つあたりの値段がとても安く、何個もペンケースんp中に転がって保存してしまうのは、MONO消しゴムあるあるですねww

 

まだ持ってない人・ストックを切らした人は調達しておきましょうね〜

 

フリクションボールペン

  • 「シャーペンは芯が折れるし書きづらい・・」
  • 「すぐ間違うから、消せるって神でしょ・・」

って人におすすめなのがフリクションボールペンです

 

他のノーマルのボールペンは、修正テープで隠したり、そのまま訂正ラインひいたりしなければでした

 

「文字を消す手間」がなくなるボールペンのフリクションボールペンは、一世を風靡した文房具界の革命ですね☺️

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by ぽぽ (@popo_mylifelog) on

 

ボールペン(10色)

 

ノートや問題集に色分けしたい時のボールペンです

 

見やすいノートや問題集にするには、色分けがかかせませんね

 

僕の場合は

人(persons ):集団、民族、皇帝、組織
もの(items ):作品、建築、貨幣
こと(events ):戦争、遠征
考え(ideas ):思想、条約、制度、政策
場所(place):国、都、

 

のように、用語の種類で色分けをしてました

 

具体例に

  •  アメンホテプ4世(人)=
  • パルテノン神殿(建築)=
  • フレンチ=インディアン戦争(戦争)=
  • ウンキャルスケレッシ条約(条約)=黄色
  • ゴール朝(国)=

 

な感じです

 

ヴィジュアル(視覚)的に記憶とリンクし、真っ黒な活字よりも暗記効果はあった!!!と実感しています

 

蛍光ペン(7色)

 

同じくノートに色分けする時の蛍光ペンです

 

上記のボールペンと、使い道はほぼ同じですが

 

教科書の太字やノートの文章に線を引いて強調させたい時に役立つペンです

 

どうやら、暗記しやすくなる色は青 らしい(後々知ることになりました)

 

  • 「ここは大事だから覚えたいなあ!」

って箇所を、青の蛍光ペンで印をつけ、見直してみましょう。いつもより暗記できるぞー!?となれば、どんどん使い倒してください😌

 

関連:暗記の効率を最大化する色とは?!5色の脳に与える特徴!【色分けノートで暗記がよりスムーズに】 

 

ストップウォッチ

 

ストップウォッチを首にかけること

か〜ら〜の使い方は、超シンプルです

  

  • 1日の勉強時間をはかる

これだけです

 

僕が自分に課したルールは

  • 「机に座って授業を聞いたり、教科書・参考書・ノートを読んでる時間」

を計測することでした

 

「勉強量」だけの根性論ってわけじゃないですが、

  • 「今日もしっかりとこれだけの時間を勉強に使ったぞ。よしよし^^」

のように、勉強時間の見える化は、勉強のモチベーション問題を解決するひとつの方法になります笑

  

卓上カレンダー(記入用)

この卓上カレンダーに、ストップウォッチで計った「1日の勉強時間」を記入します

 

1ヶ月の日付けと各日の勉強時間をパッと確認できます

  • 「うーわー勉強全然出来てない日があるー喝!!」
  • 「うし、今週はしっかり1日13時間はできてーる!!」

のように、同じく見える化が狙いです

 

例えばなんですが

 

「1日13時間勉強する」

 

は僕が受験勉強してた頃の目標でした

 

  • 十分出来てない日があれば別日に帳尻を合わせる
  • 十分以上にできる日があれば貯金をつくる

といったマネジメントもしやすくなるのでおすすめです

 

かたちに残るので「あの時頑張ってたなあ!」としみじみ振り返る思い出の品にもなりますよー😂

 

ブックスタンド 

 

教科書を読みながら問題集を解きたいぞー!

って時に重宝する勉強道具です

 

肘でページをおさえながら、別の本をひらく。でもふと肘を上げた時に、本がバタン!!って閉じる

 

これって地味にストレスじゃあないですか😂

 

可能な限り、ストレスなく勉強はしたいもの

 

ひとつは机に置いてスタンバイしておくといいですよ

ボストンバッグ(参考書用)

受験期間は、人生で一番書物に向き合う時間が多いタイミングのひとつです

 

僕のケースでは、毎日家と予備校の往復で、しかも机に置き勉が禁止でした。そのため、毎日大量のテキスト・参考書を持ち運ぶ必要がありました

 

国語・数学・英語・・社会(日本史や世界史)、理科(物理や化学)・・勉強する科目はとてつもなく多い

 

毎日「ボストンバック」に参考書を詰め込んで移動して、自習室の机脇に「ドンッッ」と置くという

 

もはや軍人のような生活をしてましたwww

 

「ボストンバック」のおかげで

  • 「あーー!あの参考書家に忘れたー!」

って事態もなく、やりたい勉強をいつでもできる状態でいれました・・・ただただしんどいですけどね〜

  

フラッシュカード

「暗記よりも理解やでー!」は綺麗事←

 

勉強は、基本的に全科目暗記が全てです

 

暗記すればするほど成績の向上に繋がるのが現状だからです。今後はわかりませんが!!

 

というわけで、ひたすら「暗記の効率化」にこだわった僕は、フラッシュカードにおちつきました

 

 

上記ツイートのように、フラッシュカードの「表」と「裏」を上手に使います

 

ひとつの用語とその説明までスムーズに暗記ができる、という一つの使い方ができるのです

 

ぜひ各科目ごとに工夫してみてくださいね

 

スポンサーリンク

 

 防音イヤーマフ

 外部の音を遮断!絶対集中したい!

って時に活躍するイヤーマフ

 

  • 図書館に来たんだけど、少しの音でも無理!
  • 音楽聴かない派!音に敏感なタイプ! 

 

って人は耳栓よりもこっちの方がいいです

 

イカツイ見た目(?)のわりには1700円で格安です

 

集中力をお金で買うってやつですが、僕は全く後悔なしで満足しています

 

アロマディフーザー

 

アロマの香りでリラックス+集中力UP!!

 

香りで勉強を捗らせるひとつの道具です

 

アロマエッセンシャルオイルを入れる様子

f:id:makoto-endo:20180505114507j:plain

 

水+オイルを入れてスイッチONにするだけの簡単操作k

 

「ほんわ〜〜ああ」って良い香りが部屋中に広がります

 

湿度調節にも便利なアイテムで、乾燥に敏感な人にとってはありがたいアイテムです

 

▼結局3年以上も使ってるこのアロマディフーザー。使い心地のレビューは以下にまとめてあります。文句ありません😂(なにより安すぎですし)

関連:Amazonで発見!コスパ最強(3000円)のアロマディフューザーとアロマオイルが超おすすめ!

エッセンシャルオイル(6種類)

エッセンシャルオイルも6種類あります

  1. 真正ラベンダー
  2. ローズゼラニウム
  3. オレンジスイート
  4. ベルガモット・カラブリアん
  5. メイチャン(リツェアクベバ)
  6. タンジェリン

僕の好みは、ラベンダー2滴+オレンジ1滴のオリジナルの香りです(これはガチ)

 

リラックス100パーセントの清々しい香りのの中にわずかな甘酸っぱい柑橘...絶妙すぎてとろける香りです。癒されます・・勉強も捗りますねー

 

勉強する時に欲しいいつものお供

 僕にとって、集中力を保ってくれる「お供」は絶対必要なアイテムでした

 

しかも当時の僕は少食で、ランチは基本的に摂らずに軽食で済ます程度だったのでなおさらでしたね

 

カロリーメイト(チョコが好き)

1日でも崩してしまえば、勉強に遅れをとってしまうため、健康維持を徹底したいところ

 

このあたりはもうアスリートと同じ気持ちですね  

 

栄養バランスがしっかりしてるし、満腹感を得られるカロリーメイトはまさにお供でした

  

 少し小腹が空いたタイミングの方が、案外集中力がみなぎるんですね

 

「もう我慢できないなあ・・・」って時に1本パクリと食べて栄養補給!集中力も持続しますよー

 

キシリトールガム 7種アソートボトル

 

 はい、みんな大好きロッテのキリトールガム

  • シークワーサー
  • ピーチ
  • マスカット
  • グレープ
  • オレンジ
  • ライチ
  • ベリー

 の7種類のバラエティがひとつのボトルに入ってます。別々に買わなくていいのでコスパ良い

 

本当に美味しいガム。飲み込みたくなるくらい美味しいけれど、我慢我慢

 

ガムを噛むことで

  • 集中力UP
  • リラックス効果

を得られるので勉強時には必須でした

 

あ、、「好きな味」だけが先に無くなって「好きじゃない味」が残る問題については、バランスよく頑張ってくださいね😂

 

関連:【労力ゼロ】勉強を捗らせるガムの3つ効果とおすすめガムを紹介!【噛むだけで効率UPは良過ぎるね】

 

ボトルコーヒー1日2本ほど 

 

いつも100円で売られてるこのブラックボトルコーヒーを飲んで勉強してましたね〜。僕にとって「ガソリン」そのもの

 

朝から昼にかけてと午後のタイミングで主に飲んでました。英単語を覚えながら少しずつ飲んで、じわりじわり自然と「集中力」に火がつきます

 

今でもブラックボトルコーヒーは勉強する時に欲しい「ガソリン」であり続けるわけですが.... 笑

 

*いろいろ調べてみたので、下記の記事を参考にベストなボトルコーヒーを机にセッティングしてくださいね〜

つぶぐみ

グミ界のユニクロと呼ばれ、値段・量・味のバランスが最強です

  • 砂糖
  • 果汁
  • ゼラチン 

不必要な栄養は一切なく、これ以上ないくらいシンプルなグミです。そして量が多くて素晴らしい...

 

ブドウ糖の摂取と良く噛むことは「集中力」・「暗記力」の向上につながります

 

勉強家にとってドーピングのようなアイテムです

 

スポンサーリンク

 

 受験生は「アスリート」

shallow focus photography of man surfing

 以上、僕が勉強する・した時に「あってよかった!」と感じた道具を紹介しました

 

 

心技体のどれかが欠けてもうまくはいかないもの

 

 心技体の3つの要素の「安定化」と「効率化」をとことんこだわるべきです

 

とりわけ「技」のアプローチでこれら道具は勉強の支えになります

  

ルール違反(入試本番でのカンニング)をしない限り笑、いろ〜〜んな方法で、勉強が良い方向にいくよう試行錯誤してみてくださいね〜