しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

勉強仲間は要る?要らない?勉強仲間が必要な理由と見つけ方!【勉強仲間かつライバル関係がおすすめです】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。僕はもっぱら勉強仲間はいらず、独学→ググる→解決→独学のサイクルが最強!と唱えてる人です😂

  

本記事では

 

勉強仲間は必要なのかどうか!?必要ならばどのような機会や人を仲間にすべきか?!

 

をテーマにまとめていきますよ〜〜

 要点は下記3つです

 

  1. 結局、独学が効率いい!
  2. 孤独解消の勉強仲間を作る!
  3. 勉強仲間の作り方を伝授! 

 

高校受験から大学受験、社会人の資格勉強をする中で「勉強仲間が欲しいなあ・・でも良いことあるのかなあ・・」と思ってる人はぜひ読んでもらえるといいですね😌

 

それでは、具体的に順番にみていきます

スポンサーリンク

 

 

①:結局「独学」が効率が良い

f:id:makoto-endo:20190724190015p:plain

基本的な僕の立場は、勉強仲間を作って一緒に勉強するよりも「独学を貫いた方が成果に早く繋がりやすい」というものです

 

独学→わからなければ調べる→解決→独学→わからなければ調べる・・・のサイクルを延々と繰り返します

 

この独学は、達成したい目標まで最短の距離で知識の習得が可能なんですね

 

以下の記事に詳しく「独学の攻略法」についてまとめてあります。 はじめから独学賛成です!という人は合わせて読んでみて下さいね〜〜

関連:「独学」を続けるコツは目標設定にあり【*全ての独学対象に有効です】

 

僕の例を少しだけ。かくいう僕も大学受験時代は、予備校に通ってました

 

しかし、勉強仲間を作らず、自習室に篭る方法で勉強を継続してました。「独学の方が効率良いのでは?」と薄々気づいていたからですね。結果、模擬試験の成績はずっと右肩上がりでした😌

 

事実、勉強は「自分で勉強しているその時」が最も記憶に定着しやすく知識をものにしやすいのかな!!と受験を終えて思っています

 

なにも先生から教わっている時ではありません。それならみんな成績は上がってるはずですからね💦

 

そんな僕の一番の先生は「参考書」と「ネット」だった

受験時代を通じて、僕にとっての一番の先生は「参考書」と「ネット」でした。

 

予備校の先生に申し訳ないですが、成績UPできた大半はこれらのおかげかなと思ってます

 

変な意味、「参考書の方が効率良いのでは?」と僕に気づかせてくれた先生も一躍をになってるのも否めないですが😂

 

という話はさておき、端的な理由を以下にまとめました

 

  • 先生:教科書の内容をわかりやすく「言葉で」説明してくれる →必要なところ以外も聴く必要あり。
  • 参考書:教科書の内容をわかりやすく「文字で」説明してくれる →必要なところだけ読めばOK
  • ネット:教科書の内容をわかりやすく「文字で」「映像で」説明してくれる →必要なところだけ調べればOK

 

このまんまです😌 ポイントは時短と効率

 

僕の背景はもともとは「今まで勉強0」でした

 

先生の授業を聴いて1日終わり、気づけば1年が過ぎてしまうのがぶっちゃけ怖かったです笑 改めて独学に比重を置いてよかったなと振り返ってます

 

▼独学をゴリ推す塾に「武田塾」がありますね。約1年半前の記事になりますが、バイト経験+評判をまとめた記事があります。自分にとってありかも?!という人はぜひ覗いてみてくださいね

関連:武田塾は大学受験生におすすめ?!講師(バイト)が実際の評判と勉強方法についてまとめる! 

 

②:「孤独解消」の勉強仲間

four person hands wrap around shoulders while looking at sunset

とはいえ、独学(=孤独でひとり)を貫いていると

 

なんか虚しい。なぜかわからないけれど

 

という虚無感(?)に苛まれる時があります。あれは嫌ですね。僕の経験でもあります

 

とりわけ大学受験の自宅浪人(宅浪)の人は強く感じやすいのではないでしょうか?!!僕の友達も孤独過ぎて・・って悩んでましたm(._.)m

 

独学プレイヤーにとっての一番の先生は「参考書」と「ネット」ですが、メンタルの支えに勉強仲間を作っておいて損はありません

 

その理由も以下の通り😌

 

  • 自分の学力的な立ち位置がわかる!(勉強仲間と比較することで)
  • 勉強時間や内容を共有し合って参考にできる!
  • 「あの人も頑張ってるから!!」というモチベーションに繋がる!

 

どうでしょうか

 

「もうすでに勉強仲間を持ってるよ! 」 という人なら共感してくれますかね〜

 

でもどんなタイプの勉強仲間を持つべきか?? 

 

普段の遊び友達ではなく「勉強の仲間」がポイントなんですが、「勉強仲間」を見定める(?!)僕なりのルールがあるので3つ共有します

 

  1. 「この人なら一緒に頑張れる!」と思える人とだけ勉強仲間になる
  2. 群れない!3人までならOK!
  3. 同じ志望校・科目の仲間を作る!

 

こちらも少し解説してみますね

 

①:「この人なら一緒に頑張れる!」と思う人とだけ勉強仲間になる 

ここまで書いたように、受験は個人プレイの圧倒的に孤独かつ1人の勉強時間が大事! なのは改めて言うまでもないですが、辛い時しんどい瞬間は間違いなく訪れます

  

そんな時

 

  • 「あいつもやってるなら頑張るかあ!」
  • 「ワイも負けてられないわ!」
  • 「勉強は辛いけど、悩みも共有できるから一緒に頑張れる!」

 

パワーをもらえる勉強仲間を作っておくと「1人の勉強時間」の時でも心強くメンタルを保てます(実体験)

 

勉強仲間作りでの波長が合うかどうかは、とりわけ受験の時期においては大切

 

「こいつなら!この人なら一緒に頑張れる!」のようなフィーリングを感じれる人を勉強仲間にできるといいですね

 

*注意*

 

ネガティブなタイプしかも相手を引きずり下ろすような性格の人と付き合うのは危険・・・

 

勉強の頑張りが揶揄され、自分のやる気が削がれてしまうからですね。世の中に一定数いるので要注意ですwww他人の不幸は甘い蜜系受験生です

 

②:群れない!3人までならOK!

「この人なら!こいつなら!一緒に頑張れる!」と、いつも勇気とパワーをくれる勉強仲間も作りたいところ

 

次のポイントは人数です

 

1人、2人、多くても3人

 

勉強仲間の理想かな!と思ってます

 

4人、5人、6人、と増えてしまえば、勉強仲間の繋がりがまた仲間の繋がりを....と、群れてしまう要因になりかねないからです💦

 

最初は良かれと思ってても、知らず知らずの間に友達の輪は広がってしまいますよね

 

「えっあいつの知り合い?!」的な話から始まる出会いみたいな笑

  

なんども僕は言うんですが『ハンターハンター』のゴンとキルアとクラピカ、おまけにレオリオがいるくらいのいつもの3人で高め合うことができたら理想です

 

これ↓ ↓ ↓  ↓

f:id:makoto-endo:20190726111749p:plain

出典:HUNTER×HUNTER
 

 他の人とは深く絡まず、狭く深く、大切かつ勇敢な3人のパーティーを編成する

 

ライバルたちをどんどんけ落とし、勉強の猛者的グループに成り上がりをみせましょう😂

 

③:同じ志望校・科目の仲間を作る

同じ目標の仲間を持ち切磋琢磨できる関係を築けます

 

部活でも趣味でもそうですよね。同じ共通の目標があった方が親やすくなりますし、字の通りの切磋琢磨ができます

 

  1. 各科目の勉強のやり方の悩み
  2. 一緒に志望校に合格した後の生活 

 

を雑談の中に交えて話すだけで気持ちも楽になります😌

 

「こいつも頑張ってるならワイも頑張ろう」のようにまたパワーをもらえます

 

ひとりでは機会が少ないモチベーションの刺激に一躍を担うのですね

 

③:勉強仲間の作り方を伝授!

silver iPhone 6 on brown furniture 

最後に、上記で説明した勉強仲間をどのように見つけるか?をまとめます

 

まず、勉強仲間を作る場は以下に分類できます金

  • 学校や予備校塾の勉強仲間(オフライン)
  • インスタグラムやdiscordの勉強垢(オンライン)

オフラインの方は「そりゃ当然!」なので、あえて説明はいらないですね

 

すでに書いた勉強仲間の基準を頼りに、ぜひ作ってみてください

 

一方、オンラインでの勉強仲間は 現代っ子ならではの繋がりです

 

中でも最もおすすめはインスタグラムの勉強垢(勉強アカウント)。僕がもう一度受験生なら間違いなくやります笑

 

見てもらえれば早いので、インスタの勉強垢を紹介してみます

 

ちなみに「#0102students」でハッシュタグ検索すると2020年度の受験生の勉強垢と繋がれますよ〜

 

こんな!!

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by suha (@std______0102) on

 

こっちはキャプション(コメント)有りの方です。若干メリットのネタバレ要素もありますが笑

 

すでに大学卒業の世代にとって斬新かと思います。そんなインスタの「勉強垢」には以下の3つのメリットがあります

 

  1. 繋がって支え合い、モチベ維持できる!
  2. 受験勉強の軌跡をのこせる!
  3. twitterよりも全然使いやすい!

 

む?どうゆうことでしょう〜・・

 

同じように順番に解説しますね(長くなって申し訳ないです)

関連:インスタグラムの「勉強垢(大学受験)」はモチベ維持に良い!【勉強アカウントの活用法を伝授!】 

 

①:繋がって支え合い、モチベ維持できる

SNSの最大の強みは 「同じ興味関心目標」のある人との繋がりやコミュニティの存在です

 

やっぱり皆人間ですね。繋がって支え合って応援しあえることで刺激になるんです

 

最新の「#0102students」の投稿をみると、いろ〜〜んな同期の受験生が勉強の近況について写真をアップしてます

 

f:id:makoto-endo:20190315143047p:plain

 「#0102students」のハッシュタグをフォロー→自分のタイムラインにこれら写真がアップされるので刺激になりますよ〜

 

また

  • 「この人とは志望校も同じだしなー!」
  • 「この人はすごい毎日勉強も頑張ってるし、勉強のコツもアップしてくれる〜ありがたや!」

と思える人を個別にフォローすればより蜜な関係を築くことができます

 

同じ目標を持った人といつでも繋がれます

 

「あの人も頑張ってるから頑張ろう!」「フォロワーもみてるし今日サボってしまわないようにしよう」な感じでモチベーション維持に重宝できます

 

②:勉強の軌跡をのこせる

「勉強垢」をのぞいてみると、ほとんどの受験生ユーザーは勉強の記録用に使ってます

 

僕はアナログだったので、日めくりカレンダーに直に書き込んでましたwwwまっこ、こ、これもよかったんだからあああ!!

 

はい

 

インスタでは写真+キャプション(記述)もできます

 

「勉強垢」の人のキャプションは

  • 今日何をどのくらいやったか(完了)
  • 明日、今週はどのくらいやるか(予定)
  • 次の模試ではどのくらい目指すか(目標)

の3つに分類できるかなと思います

 

例えばこちらは、1日の勉強時間からやった科目、そして反省まで残してます

 

凄いーー!!そりゃあね・・・これ見ると頑張らなきゃ、となりますもん。とんでもない勉強仲間かつライバルです笑

 
 
 
View this post on Instagram

. . 春休み20日目 - 昨日 : 8h25m 合計 : 76h11m . 昨日は夜数学してたら 気づいたら寝ちゃってた… . 急遽オフになったから 朝から勉強できた! 午前はめっちゃ集中できたのに 午後は全然集中できない😭 これが私の悪いところやのに 全然克服できてないや . ご飯とお風呂のあとの休憩、、 さすがに長すぎ🤢💭 ゆっくりはしたいけど もうちょっと減らさな . 今日は部活は午後からやから それまで集中して頑張る!! . #勉強垢 #勉強垢さんと頑張りたい #study #studygram #0102students #目指せ努力型の天才 #スタプラ #英語 #2020年にみんなで大きな桜咲かし隊

A post shared by hachi (@hachi_study0415) on

 

「軌跡を残す」ことで「しっかり勉強できているかどうか」が目に見えるようになります

 

かたちにすることで

  • このままの勉強でOKかどうか?
  • 勉強の量ややることなど軌道修正すべきか?

なども見えてきます

 

写真をアップするだけなので気軽にできるはず!

 

しかも写真の積み重ねは「貯金」と似てる感覚。毎日貯まるほどワクワクしてやる気も増してくるものです

 

③:Twitterよりも全然使いやすい

オンラインの勉強仲間の繋がりでは、Twitterもありなんですけど・・・業者やら胡散臭い人が多すぎwww問題があります

 

真剣に勉強したいのに「謎の勧誘」に会ってはたまったもんじゃありません。「まじなんなん??」て感じ

 

インスタグラムの「勉強垢」の世界はとても平和。みんな勉強しかしてません。当然なんですけど凄いことです

 

写真(ビジュアル)でアップすることができるので、参考書・問題集・ノートの共有もしやすいのもインスタ「勉強垢」の良きポイントです!

 

スポンサーリンク

 

まとめ:勉強仲間≒勉強ライバル

長くなったので手短に終わりにしますm(._.)m

 

本記事では、勉強仲間の必要性から作り方まで解説しました!

 

超臭いセリフですが「仲間でありライバルの関係性」が、助け合えるし刺激し合えるので大切にしましょう

 

ぜひ本記事の内容の一部でも参考に、勉強仲間をつくって目標達成までゴリゴリ努力に励んでくださいね。それでは頑張っていきましょ〜〜〜う!

 人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】