しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

中学受験は人生最初のストレスの関門?!【中学受験ストレスの対処法3つを紹介】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。高校受験も大学受験も経験しましたが、もう二度とやりたくありません・・・・

 

ストレスが異常だもの

 

本記事では

 

中学受験を息子・娘がひかえてるけど、ストレスを抱えているみたい・・・どうすべき??

 

という人に向けてまとめます。僕自身も中学受験の指導をしていて、いつも近い距離にいます

 

皆正直な子どもたち。疲れてる・疲れてない様子がかなりはっきりしてる、そんな印象を受けてます😌

スポンサーリンク

 

 

中学受験の「何が?」「どう?」ストレスなのか

f:id:makoto-endo:20190603142717p:plain

  •  「受験が辛い〜〜・・」
  • 「受験って病む〜〜・・」

のように、受験生はふとした瞬間に感じやすいです

 

でも

 

具体的に何がどのように辛いか

 

を言葉にでるのでしょうか??

 

ここで一度言葉にして紙などに書き出してみましょう(できれば)

 

「悩む」「辛い」「しんどい」のネガティブな感情の実態をいがいにもつかめてない可能性が高いです

 

ネガティブ感情がふんわ〜りとした状態では、余計強く感じてしまうことがあります

 

「習い事が嫌だ!辛い・・!」も同じ気持ちですが、まず一緒にすべきは、具体的に言葉にし「辛さ」を明確にすることです

 

これが明確になることで局所的に「潰す」こともしやすくなるんです😌

 

論理的に対処できるとわかるので、親としても少しは安心(?)できます

 

例えば僕の例

 

受験生の時に抱いてたネガティブ感情を「何が、どのように」にフォーカスして整理してみました

 

以下の通りになります

 

  • 遊びたい気持ちを抑えることがストレス!
  • 欲を抑えつつ嫌いな対象に向き合うのがストレス!
  • 勉強はきほん1人。寂しくて孤独でストレス!
  • 勉強したからといって合格が保証されない不確実性がストレス!
  • 1年以上の長い期間の不安がストレス!
  • 親の、親からのプレッシャーがストレス!

 

こんな感じに赤裸々に思い出しました笑

遊びたい時期真っ只中、我慢はやっぱりストレスなんですね

 

割とおおくの中学受験生にも共通する、ストレス感情ではないでしょうか??

 

これがいきすぎると

 

受験辞めようかな・・・

 

と諦めてしまうのは全く無理もないことなんですね

 

まるで毒状態のステータスで、暗闇の洞窟を手探りで歩き進むかのような心持ち

 

です

 

行き過ぎたストレスとで受験を断念してしまう前に、

 

具体的なこのストレスの要素を潰していく努力が大切になります😌

 

少し話がずれますが、

 

「ストレスを消し去る方法」というよりも、ストレスの中の生活に少しでも楽しみ見出す方法の方が、汎用性のある思考術であーる!!と、僕は気づきました

 

「楽しみ」を見出せたことで「ストレスが辛い」が「ストレスだけど頑張る」の気持ちに変化しました

 

受験を通しても「辛いけど頑張る!」のモチベーションも保つことができましたね

 

ですので「ストレス」を受け入れるところからはじめ、「楽しみ」を見出す方法の模索が最善策でしょう

 

そこで早速ですが「あんたの教えろよ??」

 

ってことだと思うので、僕なりの方法をお伝えします 

 

僕が「ストレスが辛い」から「ストレスだけど頑張る」へと気持ちが変化した手順

woman in whit top raising her heands

 

受験勉強を始めたての頃「疲れたしんどい辛い辞めたい」の負の人間でした

 

が、上述した通り「辛さ」の中に「楽しみ」を見出してなんとか盛り返すことができました

 

その方法は以下の3つです

 

  1. しっかり寝る+食べる!!
  2. 仲の良い受験友達を作る!!
  3. ひたすら自分の好きな〇〇をする!!

 

それぞれ順番に解説していきますね

 

 ①:しっかり寝る+食べる!!

ストレスは「心」からくるものが大きいです

「心」が弱ってるときにストレスを強く感じやすい

 

最も手取り早いのは十分に寝る+食べること!

 

  • 就寝・起床時間が決まってる:いつもの時間に勉強→勉強が習慣になりやすい+メンタルも安定しやすい(ストレス耐性◯)
  • 就寝・起床時間が決まってない:いつもの時間に勉強できない→勉強を習慣にしにくい+メンタルが不安定になりやすい(ストレス耐性×)

 

整理すると上記の通りですね

 

特に睡眠!!大事すぎる!!

 

睡眠不足→気分がすぐれない→勉強が集中できない→集中できなくてストレス→勉強嫌い→ストレス・・・

 

はあるあるの危険ループ

 

反対にl、中学受験生でも大学受験生でも指導していて思うのは「いつも安定してる人は強い」ということ

 

起きる時間から勉強する時間まで、全て習慣(あたりまえにやること)になってるので良い意味で「変化」が少なく、心の安定を保てます

 

毎日の歯磨きかのように「いつも通りやってないと落ち着かない、すっきりしない」くらいの感覚になれば受験は勝ちも同然です

 

関連:中学受験にむけて睡眠時間はどの程度が理想なのか?!【適切な睡眠時間を探る→習慣にしていきましょう】

 

②:仲の良い受験友達をつくる

塾以外の時間で人と話さない時間が多くなる→「みんなは遊んでいていいなあ・・」→精神的にネガティブになる.....

 

中学受験ではよくあることです

 

そこで以下のツイートもしました 

 

 

「1人」と「独り」は受験生の間では全く違います

 

「1人」でいるときは勉強が滅茶苦茶捗るので「ガンガンいこうぜ!!!と言えます

 

ある時ふと「独り」の孤独を強く感じて精神的に参ってしまう人は意外にやはり多いです

 

ツイートで言う「誰かの支え」こそ友達との他愛もないトークです

 

一緒に頑張って勉強する+受験の大変さを共有するだけで気持ちが格段と楽になります

 

 めんどいけど今日もがんばるかあ!

 

って、毎日の勉強生活のなかに束の間の楽しみを見出す。これだけで次第に受験は次第に辛くなくなり慣れてきてます

 

入試本番と合格発表を終えた後には

 

「なんだかんだ色々あったけど楽しかった!!」 「遊ぶ時間が減って辛かったけど中学ではまじで遊んでやるーー!!」って振り返れますよ😌

 

③:ひたすら自分の好きな〇〇をする

完全にOFFの日を作ってストレス発散です!!

 

僕の場合、丸一日のOFFを作る勇気はなかったんですが、自習を早めにきりあげる日曜日のOFFをつくってました

 

OFFの時間を勉強とは全く関係ない好きなことに没頭するサービスタイムにしてましたね〜〜

 

  • 勉強を忘れて、ひたすら3DSをする
  • 勉強を忘れて、ひたすら洋画を観る
  • 勉強を忘れて、ひたすら音楽を聴きつつジョギング
  • 勉強を忘れて、ひたすらYoutube

などなんでもOKです

 

受験勉強で我慢してた欲を唯一爆発させるタイミングです。ストレスを発散するガス抜きタイムです

 

感覚的な目安とこのOFFの目的は

 

「うし。明日も勉強がんばろっ!」

 

って思えるストレス解放気分を得ること😌

 

ON(勉強を本気でやる)とOFF(勉強を完全に忘れる)を明確に分ける!→全力でリフレッシュする割り切りとメリハリがポイントですね!

  

*もちろん行きすぎたリフレッシュに注意

 友達とゲームして「このままやってよーぜー。明日もやろうぜーーwwww」ってなるのも危険です

 

気分転換の散歩にでかけて「今日は休みの日にしよう。明日から頑張ろう。それでいいよね?いいよね?」ってなるのも危険です

 

リフレッシュ時間はそりゃ「楽しいなーーずっとこれ続かねーかなあー」って感じます。 でも、どっぷりハマってしまうと勉強できず、本末転倒になりかねません 

 

「どんな息抜きを、どのくらいの時間をやればスッキリ解消できる」を知っておくといいですね。このあたりを親子でよく話し合ってもいいかもしれません

 

だらだら勉強もなくなるし、リフレッシュの時間もだらだら継続することもなくなります。そしてストレスマネジメント(ストレスの対処が上手)ができる子に育ちますよ

スポンサーリンク

 

まとめ: 「ストレス分析」→「個別に潰す」のみ

本記事では3つの僕にとって合うストレス解消方法を紹介しました!受験期間は特に実践してましたね

 

親子でよ〜くコミュニケーションをとり

  1. どんなことにストレスを感じてるか?
  2. どんな方法でそのストレスを解消できるのか?
  3. その方法を試してみる→観察

の繰り返しがポイントになりますね

 

なが〜〜い受験生活では、ストレスとうまく付き合う力が大切なのは言うまでもないでしょう

 

中学受験を通じて「ストレスにどう向き合うか?」を学んでもらえると、これからの将来も図太く生きれるでしょう😌

 

ぜひ参考にしてもらい、中学受験突破に向けて奮闘してくださいね!!ストレスの溜めすぎはだめですよ〜〜〜!!!

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を6つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】