しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

勉強の効率UPにむけて環境を整える3つの方法!【多方面からあらゆる環境を整えるべし!】】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。勉強がはかどる環境作り、できていますか?!勉強中に『約束のネバーランド』なんて読んでませんか?(←ワイ)

 

本記事では

 

 勉強に集中できる環境の最適化?!僕がやってた捗る環境作りの工夫!

 

をシンプルにまとめます

 

  • 「なかなか最近集中できなくてストレス!」
  • 「今よりもっと集中できる環境を作れるなら知ってみたい!」

という人にとって役立つはずです😊

スポンサーリンク

 

 

前提:「勉強が捗る環境はどんな?」を知ってる?

f:id:makoto-endo:20190713111732p:plain

大切なことから伝えます

 

「今日は勉強が捗った!!」という時の条件をじぶんで把握していますか?そして、その経験を言葉にして説明できますか??

 

『環境』といっても、とても幅広い意味の持つ言葉ですね。今一度、具体的な言葉に置き換えて、理解しておきましょう

 

例えば

 

  • 「どんな場所で勉強すると捗るか?」
  • 「どんな時間帯で勉強すると捗るか?」
  • 「勉強中に何を食べる・飲むと捗るか?」
  • 「勉強は1人?それとも友達との方が捗るか?」

  

上記などですね

 

勉強が捗る環境は個々人によってかなり違うため「自分にとっていい!」をあらかじめ見定める必要があります

  

言葉にしてイメージしてみてください

 

こんな場所で〜この時間で〜勉強中は〇〇を食べて〜・・・な感じです

 

もし最近勉強が捗っていないのならば、この条件に見合う環境作りができていない、あるいは実は全く異なる環境が理想だった・・という可能性があります

 

そこで!以下より、受験と大学生時代を通して、僕にとって「この環境で!!勉強!!捗った!!」という条件を具体的にまとめてます

 

繰り返しですが、これは個々人で差があるので「試してみる。合わなかったら変えてみる」のスタンスで取り入れてもらえたら幸いです

 

勉強が捗る環境①:自分に合う場所でやる!

肝心な場所です。勉強をする拠点です

 

僕にとってツートップの環境は

  1. 自宅の部屋
  2. 塾・予備校の自習室

でした。納得してくれるうれしいですね〜

 

①:自宅の部屋

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by tentenstudy (@tentenstudy) on

 移動時間0かつ集中できる環境=神

 

家から図書館に移動する時間は1時間ほどかかる

 

=1週間単位で考えるならば14時間もの損失

 

14時間あれば参考文献・論文もガッツリ読めるし、1万字ほど執筆は進むので、僕が大学院生で論文執筆をするときは自宅率が高かったです

 

とはいえ、自分の部屋=テーマパーク級の誘惑なもんで

 

家の部屋の環境を勉強空間に最適化するのが最善策だと判断し、すべての誘惑を取っ払いました

 

漫画もテレビもなんでもです。机・PC・文献・論文だけの環境を作りました

 

視界からの誘惑の排除ができれば、これ以上に捗る場所はないでしょう!

 

外部ストレスがない自室が捗る人にとって、一番優先すべきことです😇

 

 ②:塾・予備校の自習室

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by スタディスペース 自習室ミニッツ 戸塚 (@study.minute) on

塾や予備校はみんな同じく勉強します

 

同じ目的の環境では、隣に座る人でさえ、目に見えないエネルギーを背中から感じる...😌🔥

 

「あの人、同じように頑張ってる、、、負けないようにしなきゃなっ!!」って努力のオーラは伝染します

 

やっベー勉強やんなきゃー。がんばろ

 

のようにモチベーションにも繋がるため、勉強が捗る環境として自宅部屋と同じくらい捗ります

 

僕が予備校生の頃は、自習室の住人みたいになってましたからね😂

 

この塾・予備校の自習室を使い倒したいところ。自習室の住民クラスになりましょう!とは言いませんが、ひとつの勉強の拠点にしてみてくださいね

 

社会人でも大丈夫、近くの「有料自習室」に登録し、仕事帰りの平日や休日でも静かな環境で勉強できます。資格試験直前の追い上げ期にはおすすめです!

 

▼結局、くっっそ真面目なツートップの勉強場所ですがガチです

 

他にもカラオケルームやIKEAの食堂などですかね😂「勉強場所」についてはすでに詳しくまとてめてあります。詳しくは以下よりどうぞ!!

関連:【慶應生推奨!】勉強はどこでやる?スーパーウルトラ捗る勉強ができる場所を大紹介!【受験生・社会人もOK】

 

勉強が捗る環境②:自分に合う時間でやる!

次にどの時間帯が一番自分に合うか?を探ります

 

勉強の場所と紐付けて考えられますね

 

自習室での勉強は塾・予備校があいている時間

フードコートや図書館もあいている時間です

 

極端を言うと朝型か?夜型か?を把握することにあるんですが、特に自宅が勉強環境!という人は要注意です

 

  • 朝に起きて勉強した方が捗る!!→捗る時間帯
  • 夜の静かな時に勉強した方が捗る!!→捗る時間帯
  • 学校帰りから夕飯までの方が捗る!!→捗る時間帯

 

はじめは探り探りでもOKなので、一番捗る時間はどこなのか??をみさだめてみてください😌

 

僕の場合、起きる時間を早朝に固定→朝勉のルーティーンをつくってました。これが習慣になれば、勉強が億劫になる気持ちも減るので後々楽になります!

 

注意:睡眠時間を削るべきではない話

どんな対象を勉強するにせよ、継続が肝心です

 

受験生の科目の勉強から社会人の資格の勉強までです

 

継続には安定した生活習慣とブレないメンタルが大切!!!これはみんなわかってますね

 

寝不足になると

  • 頭がぼ〜〜っとして集中力も下がるし、
  • 集中力が下がった自分に嫌悪感が湧き

負のスパイラルに繋がります

 

「睡眠を削って勉強してやる!」という根性論は一切いらない! そう思ってます😌

 

むしろ、適切な睡眠を取ることのメリットの方が明らかおおきいです(以下の通り)

 

  • 就寝・起床時間が決まってる:いつもの時間に勉強→勉強が習慣になりやすい+メンタルも安定しやすい
  • 就寝・起床時間が決まってない:いつもの時間に勉強できない→勉強を習慣にしにくい+メンタルが不安定になりやすい

 

僕も受験生初期(?)の頃は「睡眠時間を減らして勉強時間を増やせばいい!」なんて身でしたが、見事にしっぺ返しをくらい、勉強のモチベもダダ下がりでした

 

この反省はおおきかったです

 

まとめると、睡眠時間をしっかりとるを前提に「勉強の捗る時間をみつけて取り組もう!」ということになりますね😌

 

勉強が捗る環境③:自分に合う食べ物+飲み物と一緒にやる!

勉強が捗る環境は、場所と時間、そして脳に栄養をあたえる食べ物・飲み物がそろって完成です

 

僕がいつも勉強する時に愛用してる「お供たち」を紹介しますね

 

この子たちのおかげで集中力をキープできてる+疲れた脳を休めてるといっても過言ではありません

 

ぜひマネして机の上に置きつつ勉強してみてください

関連:勉強がはかどる方法を経験をもとに全部まとめる!【食べもの+睡眠+場所でパフォーマンス向上を目指す】

 

 ①:ブラックコーヒー(ドリップコーヒー)

 

冷蔵庫でキンキンにしても常温でそのまま飲んでも美味しい

 

言うまでもなく『カフェイン飲料』の代表格のブラックコーヒー。僕にとって集中力を格段と向上させる存在です😌

 

僕自身はカフェインにあまり強くない・・笑 同じタイプは、飲み過ぎには注意してちびちと4〜6時間にわたって1本空けるペースでいきましょう☕️

 

 ②:ボトルガム(ミント系と丸川のあのガム)

ガム。

 

『辛すぎず、甘すぎず』ってところが本当好き

 

ブラックガムは口に入れた瞬間辛すぎて嗚咽だし・・・

 

フルーツ系のガムは甘くて美味しいんだけど長時間味が続かない・・

 

クロレッツのミント味は勉強しながら無意識に噛んでられます

 

ミントのほのかな優しい味が5時間以上も残るなんて、口は寂しくなるわけないです

 

  • 集中力アップ!
  • 眠気がふっとぶ!

 

『噛む』ことで脳への血流が良くなる効果ですね

 

「ガムを噛んで勉強してる方が、噛んでない人よりも覚える量多い!!!」と、勝手に自己洗脳しながらよく勉強してました

 

③:つぶグミ 

グミ界のユニクロとも呼ばれてるこのグミ

 

値段・量・味のバランスがいいですね〜

  • 砂糖
  • 果汁
  • ゼラチン

シンプル極めたグミの素材がいいですよね

 

ブドウ糖を良く噛むことは、集中力・暗記力を上げるのに大切な条件です。これをいつも制服のポケットに忍ばせてました

 

数学の問題で頭が疲れたなあと感じたら、一粒ぱくっと食べて、エネルギー補給しましょうね

 

④:ぶどう糖

『ブドウ糖』=脳のガソリン

 

 余分な味を一切に求めず徹底するタイプならこれ一択です

 

頭を使って知恵を絞り出す試験や問題演習では脳の疲労感じます

 

「時間があっという間に過ぎたわ〜〜」は、試験あるあるですが、まさにその瞬間です

 

そんな時の救世主ならぬブドウ糖

 

頭が疲れた時のHP回復にもってこいのアイテムです

 

まとめ:多方面から勉強の環境を整えよう! 

なにも机の前に座る時だけが勉強というわけでなく、コンディションを整えるなど、環境を最適化するのも勉強の一部です

 

いいな!と思うものがあれば取り入れて勉強を進めてくださいね

 

それではそれでは!ぜひ多くの勉強家さんの参考になれば幸いです😊

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】 - しぇあ・ざ・わ〜るど