しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

勉強がはかどらない時に試すべき即効の対策!【はかどらない原因を知る→対策の方法を知るは強い】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。勉強がはかどる方法を知るには、はかどらない原因を知った方がお得?!逆転の思考がお得!?

 

本記事では

 

勉強がはかどらない理由と対策全てをまとめる!

 

というものです

 

まずは「捗らない!」って何??を振り返ってみると、「特ににこれにやられたなあーー!!」て思いあたるのが3つあります

 

  • 生活リズムが不安定→勉強がはかどらない(生活)
  • モチベーションが足りず→勉強がはかどらない(気持ち)
  • やるべきことが分からず→勉強がはかどらない(勉強)

 

どうでしょう

 

生活・気持ち・勉強のそれぞれの面で、「勉強がはかどらない原因」の思い当たる節はありませんか??今の現状を少し考えつつ読み進めてくださいね

 

それでは上から順番にまとめていきま!

 

具体的に、原因に軽くふれつつより即効性のある解決策を提案しますね

 

関連:勉強がはかどる方法を経験をもとに全部まとめる!【食べもの+睡眠+場所でパフォーマンス向上を目指す】

 

スポンサーリンク

 

 

勉強がはかどらない理由①:生活リズムが不安定

f:id:makoto-endo:20190607111600p:plain

しっかり食べる+しっかり寝る+いつもの時間に勉強する習慣をつける!!

 

これに尽きるんですがその理由は

  • 栄養ある料理を食べる→きちんと脳が働く(空腹では元気でない、頭の回転が鈍ってしまう)
  • 十分な睡眠をとる→きちんと脳が働く(睡眠不足では元気でない、頭の回転が鈍ってしまう)

これ以上でもこれ以下でもないんですね

 

同じ学力の受験生で、しっかり食べた・寝たコンディションとそうでない場合を比べたら、明らかに前者が有利ですし、いつもの勉強もはかどります😌

 

即効の解決策:しっかり寝る(僕は1日7時間以上)

 お腹が減ったら栄養のある食べものを食べるのはもちろん!継続することで生活も安定します

 

ですが睡眠はその日1日だけ不足すれば「調子悪いなあ・・・勉強がはかどらないなあ・・」となってしまいます

 

というわけで即効の解決策はずばり睡眠です!!

 

以下の手順で睡眠リズムの安定化をはかってみてください

 

  1. 今の睡眠時間は適切か?を冷静に考えてみる
  2. 適切な睡眠時間を知る
  3. 寝る時間と起きる時間を決めて実行する(気合いで)

 

①:今の睡眠時間は適切か?を冷静に考えてみる

「睡眠時間は6時間半がいいですよーー!!」

っていってもね、かなり個人差のある話です

 

「じぶんの睡眠時間はこれいいのか?」を少し考えてみましょう。以下のように思い当たる節はありますか??

 

  • 「なんか、昼の間ぼ〜っとして睡魔がおそってくる・・集中できない😞」
  • 「なんか、食欲もすごくまして、体重もふえてきたよ・・😞」
  • 「なんか、いつも気分がブルーな感じ。なんか悩んでしまっていやな感じなんだよね・・😞」

 

あくまでほんの一例ですが「集中力低下」や「情緒不安定」は、睡眠不足の弊害といわれてます。これじゃあ勉強ははかどりませんね

 

これにあてはまる場合、まずは睡眠時間を増やすことを考えるといいでしょう。いや、増やすべきです

 

反対に「睡眠不足をまったく感じてないよ!しかも塾から帰ってきたらご飯食べてすぐ寝てるから9時間くらい寝てるよ!」

 

って人ならば、睡眠の質をあげて少しでも勉強時間をとれるよう生活を見直した方がよさそうです

 

この「睡眠不足を感じているか?感じてないか?」

 

をチェックした次に

 

②:適切な睡眠時間とその意義を知る

”適切な睡眠”とは・・・すこしややこしいですが

 

「睡眠不足を感じていない+必要以上に寝過ぎてもいない」睡眠時間です

 

このメリットは大きいです

 

  • 成長ホルモンの分泌促進→体の成長にかかせない
  •  脳の休息時間→集中力+記憶の定着にかかせない
  • 勉強時間の確保→1時間でも勉強時間増やしたい

 

上記メリットに挙げられますね

 

体の成長はもちろんのこと、受験生として適切な睡眠時間をとることで記憶の定着+集中力+時間の確保ができるようになります

 

僕個人としては

 

「6時間睡眠がいい!!だって灘中学校(難関校)に合格した人はこの睡眠時間が多いらしいから!!」

 

っていってしまいたいんですが(ネット情報)

 

やはり、個人差がめちゃくちゃあるのでやめます笑

 

少しずつ段階的に「適切な睡眠時間を探る!」をやって欲しいかなと思います

 

  • 23時就寝→7時起床(睡眠時間:8時間)
  • 23時半就寝→7時起床(睡眠時間:7時間半、勉強:30分)
  • 24時就寝→7時起床(睡眠時間7時間、勉強:1時間)

 

上記の通りですね

 

それぞれ1週間のペースで生活し、適切な睡眠時間を探りましょう

 

可能なかぎり、後者に近くよう睡眠を調節してあげてくださいね

 

就寝前や起床後の1時間の勉強をする・しないでは、ちりも積もればかな〜〜り大きな差がひらきます

  

③:寝る時間と起きる時間を決めて実行する(気合いで)

 適切な睡眠時間(就寝時間・起床時間)を探ったあとは、続ける努力をしてみます

 

なぜなら、以下のような睡眠と勉強との関係に分かれるからです

 

  • 就寝・起床時間が決まってる:いつもの時間に勉強→勉強が習慣になりやすい+メンタルも安定しやすい
  • 就寝・起床時間が決まってない:いつもの時間に勉強できない→勉強を習慣にしにくい+メンタルが不安定になりやすい

 

中学受験生でも大学受験生でも、指導していて思うのは「いつも安定してる人は強い」ということ。彼ら安定して勉強にはかどりをみせます

 

加えて、起きる時間から勉強する時間まで、全て習慣(あたりまえにやること)として脳にインプットされるので、やらない理由をみつけにくくなりますね

 

毎日の歯磨きのように「いつも通りやってないと落ち着かない、すっきりしない」くらいの感覚になると本当に強いです

 

とはいえ、体と健康がなによりも大切

 

無理無茶ないようにしましょう。よ〜〜く体調をみはからいつつ100%勉強のパフォーマンスを発揮できるリズムをつくってください😌

 

関連:【経験談】受験生は眠気・睡魔を徹底攻略すべき!【勉強中の「眠くなる」を脱却する方法はこれ】 

 

スポンサーリンク

 

勉強がはかどらない理由②:モチベーションが足りない

f:id:makoto-endo:20190607104311p:plain

勉強とモチベーションの関係については、以前にも僕はけっこう書いてます笑

 

中でも即効性のあるモチベーションのあげ方は以下の4つです。(実体験)

 

  1. 作業興奮を利用する(無の状態で勉強する)
  2. 友達と一緒に勉強する
  3. 名言・格言を読む 

 

即効の解決策①:作業興奮を利用する(無の状態で勉強する)

 「嫌だな〜めんどくさいな〜だるいな〜」

 

と思ってる自分を忘れてください

 

ただただ何にも考えず無の状態で作業に取り掛かる

 

これを試してみてください

 

僕の経験からも言えます

 

勉強するってめんどうです。絶対ゲームとかデュエルしてたが楽しいんですもん

 

余計なことを考えず、全て取っ払い”無”の状態になる

 

無駄な思考やためらいに操られることなく、まずは目の前のことに完全無思考でとりかかってみてください

 

つまり「ドーパミン」を出しまくる

脳科学的なアプローチで集中力を発揮する術です

 

気合いだ・・!精神論・・!

ってわけじゃないです

 

人間の僕たちは同時に、ホモ・サピエンスという動物です

 

このヒトという動物の性質をうまく利用する理由があります

 

つまり、作業興奮に至るまでの作業に取り掛かってから間も無く『ドーパミン』と呼ばれる神経伝達物質が出てきます

 

☑️ 「ドーパミン」とは??

喜びや快楽をつかさどる神経伝達物質!

脳内に分泌されると、行動の意欲が高まって自らが進んでもの・ごとに集中することができます

*補足*

脳の「側坐核」が刺激されると、ドーパミンが分泌されるようです

 

必然的にスイッチを入れる”刺激”が必要です

 

これが行動に移すという作業です

 

側坐核が活性化するには、少し時間が必要なため5〜10分間無心で作業に取り掛かることが重要!

 

といいつつも、厳密にはただ作業に取り掛かってしまえばいい訳ではありません。以下の2つの条件を一応メモしておくといいですよ😌

 

①:十分な睡眠で脳神経が休んでいること

睡眠不足の状態では、そもそもエネルギーが不足している状態

 

いくら取り掛かっても作業興奮に至るにはとても難しいらしいです。しかも僕もだめでした・・・なんか気分がブルーになってだめでした←

 

②:適度な運動で脳に刺激が与えられていること

絶対の条件な訳ではないですが「側坐核」を効率よく刺激するためです

 

  • 軽めのジョギングやエクササイズ
  • ガムを噛むこと

が良いとされてます

 

 即効性があるのはガムを噛むことですかね

 

ガムを噛んでいたグループが、噛んでいないグループよりも、集中力が高くなった学術研究もあるくらいです

 

「ガムこと=側坐核を刺激する=作業興をおこしやすい=集中できる」の構図を知ってる人はほとんどいませんね笑

 

ガムを噛むことが勉強に良い!とよく言われますが、こうした科学的根拠がバックにあるのです😌

関連:勉強がなかなか始められない時に試したい4つの方法【超初期の勉強ブーストをかける大切さ!】

 

即効の解決策②:友達と一緒に勉強をする

「類は友を呼ぶ」の言葉通り、勉強を頑張ってる人には同じような友達が集まり、反対にサボって遊んでる人には同じような友達が集まります

 

当時高校受験?の僕の周りにはデュエル・マスターズのデュエリストしか集まってなかったですもんwww

 

↑ ↑ ↑ ↑この集団を避け

 

「この人なら!こいつなら!一緒に受験まで勉強を頑張れる!」と思える友達と一緒にいる+勉強しましょう

 

勉強を半強制的環境をつくるコツです

 

『ハンターハンター』のゴンとキルアとクラピカ、おまけにレオリオがいるくらいのいつもの3人で高め合うことができたら最高です😄

 

勉強を家で一人でやるよりは、手っ取り早い方法は小さくてもいいので「近所の塾」に通ってもいいですね

 

  • 学校帰りに友達とそのまま行ける
  • 夜遅くになっても友達と帰れる
  • 塾にいる間は勉強の環境が整う

 

などメリットが多いのでおすすめです

 

「あいつも頑張ってるから俺もやらなきゃ」

「サボってる場合じゃねーなっ。がんばろっ」 

 

と思えたら吉です

 

良き友達は勉強を始める原動力になりますよ😌

 

即効の解決策③:名言・格言を読む

  • なんで勉強しなきゃいけないんだろ〜〜・・・
  • モチベーションがなかなか上がんないな〜・・

って時に、偉人の言葉はめちゃくちゃ心に響きます

 

なんというかね、勉強にはかどってない自分が恥ずかしくなります笑

 

偉人たちの存在感や業績と、その言葉のコントラストはえぐいです笑

 

「こんなところで勉強から逃げてしまってる俺!情けないぞーー!」

「はかどらないからって勉強をやめてしまうのか、そんなことないだろ!!」

 

と、熱をわけてもらえます。言葉の力はすごいですよ

 

以下に厳選した世界史系の人物の「勉強に効く名言」をまとめてあります!よかったら合わせて読んでみてくださいね😌

 

関連:【世界史講師厳選】滅茶苦茶元気・勇気のでる受験の名言集【受験勉強期間の心の栄養素】

 

勉強がはかどらない理由③:何をどうやったらいいかわからない

f:id:makoto-endo:20190606205534p:plain

最後は勉強の観点からみたはかどらない理由です

 

生活やモチベーションは問題ないけれど、はかどらない場合・・・

 

  1. 勉強のハードルを下げる!
  2. 小さな成功体験=達成感を感じる!

 

この2つに注力しはかどりをたてなおしてみてください😌

 

即効の解決策①:勉強のハードルを下げる!

なにをやったらいいかわからない!

どこから手をつけたらいいのかわからない!  

 

これは勉強(特に受験勉強)あるあるです

 

まずは勉強のハードル(机にむかってテキスト・問題集をひらくハードル)を限りなく下げてみる+最低限のやるべきことだけ考えてみてください

 

  • 1日の勉強時間を20分だけやろう!:勉強時間を少なくかつ固定で約束する
  • 〇〇問題集の〇◯ページだけやろう!:やること・範囲を細かく決めておく

 

上記の通りですかね

 

勉強をする時間・勉強の内容をこれ!と決める

かつ、時間と内容がまったく無理のない量

 

「最低限の最低限これなら大丈夫だよね!できるね」と、まずはハードルを下げることを意識します

 

関連:【中高大受験対応】受験勉強でスランプ(伸び悩み)を抜け出すためにやりたい3つのこと【勉強のスランプは頭の成長痛です】

 

即効の解決策②:小さな成功体験=達成感を感じる

最低限のことにまずは取り組む作業興奮といっても、長〜い目でみたモチベーションにはまだまだ遠い・・!

 

そこで、ハードルを限りなく下げて取り組んだ後、少しずつレベルを上げてチャレンジさせてあげましょう

 

これが僕が指導してる時に大切にしてる

 

達成感と成功体験

 

におおきく関わってきます

 

やればやるほど「できるようになってきた!!!」という感覚、は勉強にやりがいを見出すきっかけになります

 

達成感はRPGが教えてくれた

僕が受験生のときぶっちゃけると以下の通りでした

 

  • MMORPG:1日13時間以上。あたりまえのように無意識的にどハマり。毎日の習慣になってた

  • 受験勉強:1日0時間(正確には10分)。あたりまえに意識的に避ける。毎日の習慣とはほど遠かった

 

勉強時間0です

 

ですがRPGと勉強には共通する要素がありました

 

  • RPG:初期装備と0レベルからコツコツと敵を倒してレベルを上げる。さらに強い敵に挑んで、クリアを目指す。

  • 勉強:受験の科目について0から始め、基本を少しずつマスター。応用問題も解けるように、そして受験の合格を目指す。

 

上記の通りですね

 

RPGの方がコツコツとレベル上げもしやすいし、目に見えるかたちで「強さ」にあらわれる

 

もうね、成功体験の連続←。それがゆえに、おもしろい!とハマってたのでした

 

これを勉強にも応用してしまえば???

というわけで自分自身でも試しました

 

勉強のハードルを下げてとりくみ、

少しずつできる量を増やして達成感をあじわうというものです

 

  • 1日の勉強時間:毎日20分→毎日40分→毎日1時間...
  • 勉強レベル:社会の一問一答を1日20個→30個→40個→....

 

すごくシンプルな 「目標」です

 

 「あっ、、自分でもやればできるかも。勉強は思ったより大変だけど、やればできるじゃん?!」

 

のように、RPGに似た達成感・成功体験を経験することができます

 

次第に子どもの「勉強しなーい。したくなーい」の気持ちから→「勉強してもいいかな!」という自主的・積極的な気持ちに変わっていきますよ

 

関連:勉強をゲーム感覚(RPG)でやるとどんどんハマる件【クエストのクリアを目指して攻略→達成感のループへ】  

 

スポンサーリンク

 

まとめ:誰でも勉強がはかどらない時はある! 

本記事では勉強がはかどらない時に試せる方法を

 

生活・モチベーション・勉強の観点でまとめました

 

中学生であれ大学生であれ「勉強がはかどらないな〜〜」って瞬間は誰でもあります 

 

そんな時に

  • 「自分はどうしてはかどってないのか?」
  • 「だからどうのような対策ができるのか?」

を知っているだけでかな〜〜ち違う勉強ライフになるかと思います

 

ぜひ本記事の内容を参考に、勉強にはかどりが復活することを祈ってます。ぜひ頑張ってみてくださいね!

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】