しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

高校受験の塾はいつから通い始めるべきなのか問題!?【結論:遅過ぎるは存在しますが、早過ぎるは存在しません

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。今はオンライン指導(小中社会・高校世界史)をしてます。完全独自で楽しくやっております😌

 

本記事では

 

「高校受験の塾っていつから通い始めるべきですか?ってか通うべきですか?」

 

というテーマでまとめます。結構この質問は多いんですよね。「これから本格的に受験勉強を始めたい!」って人にとって、塾で勉強をはじめるタイミングは大切です  

スポンサーリンク

 

 

中学生の通塾率はどんな??

一体どのくらいの中学生が塾に通ってるのか?

 

客観的な数字をみてみると・・・・

  • 公立校の約70%
  • 私立校の約55%

f:id:makoto-endo:20190614075528p:plain

出典:中学生はいつから塾に通ってる?塾に入るおすすめの時期とは|子供の塾選びをサポート【塾シル】 | 塾シル

 

文科省のデータです

 

おおよそ3人に2人の中学生はどこかしら塾に通ってることになりますね。中学生全学年が対象の統計ですが、実際その内のほとんどが中学3年生でしょう

 

思った以上に多いですね〜

 

どうでしょう。いつもの仲良い5人グループの中で、「受験勉強いつやろうかな〜・・まだなんだよなーー!」って言ってる人はすでに塾でゴリゴリ始めてるかもしれませんよ?(実体験)

 

ちなみに:僕は夏休みの途中からでした

僕は中学3年生の夏休みの少し前に部活を引退

 

夏休みに入って、部活引退後の自由な生活を謳歌してました。その自由っぷりは今の数十倍です笑

 

勉強時間はほぼ0の遊び10時間以上

 

この勢い。高校受験生としてオワコン以外のなんでもありませんでした。遊びではないですね、真剣なデュエルです☠️

 

人ってね不思議なもんね極限まで現実逃避をすると

 

「あれ、、この後、、ワイってどうなるんや?どこに向かうんだ??」

 

先行き・将来を考え出すようになる・・これは実体験で、夏休み中頃の風呂の中です笑

 

「3ヶ月後、半年後、このままいくとどうなるか??受験大丈夫か自分」と、考えた時

 

「このままじゃ冷静にやばくね。落ちるだろ。ってか第一志望とかなんだそれ。高校生になれんのか一体・・」

 

これまで全く感じたこともなかった不安・心配の気持ちが突如一気に頭の中を支配しました・・inお風呂

 

「あっ勉強しなければまじで詰んでしまうのかーーー!?」

 

これが高校受験に向けての最初の一歩です。「もっと早く気づけよ!!」と思った君。その通り。「もっと早くから受験勉強を始める」→これが大正解です

 

関連:高校受験の夏休みにやっておきたい3つの事!【結論:目標設定→勉強計画→やるだけのシンプルが強い】

 

 

スポンサーリンク

 

進学を考えるなら早いほうがいい

Wall Clock at 5:50

僕は思い返すといつもそう思ってます

 

なにも塾の宣伝とかではなく本音です

 

その理由は以下の3つに寄るところが大きいです😌

 

  1. 受験生の姿をみて受験生になるイメージが湧く
  2. 勉強の習慣を身につけることができる
  3. 基本的に勉強に早過ぎるは存在しない

 

それぞれ順番にみていきますね

 

①:受験生の姿をみてイメージが湧く

これは僕自身の反省と経験です・・・

 

中学3年生の夏休み頃

 

「なんとな〜く受験しようかなあでも、、しばらくは遊びたいしな。まあなんとかなる!!と思う」

 

の気持ちのまま「あっやばくねーーか?!!」と悟りを開いたかのように、夏休みの途中から近くの塾に通いはじめました

 

関連:まだ間に合う?!高校受験で逆転合格を狙う時にやりたい3つのこと【やばい→覚悟→行動の迅速さがポイントです】 

 

え!みんなガチやん!!自習スペースとかこんなしっかり勉強人がいるの?!受験シーズン過ぎワロタ

 

と、圧倒されたんですね。こんなの周りのデュエリストにいなかったし、

 

いや〜ね、まじめに「中学2年生の頃にこの光景をみてたら、モチベーションがまるで違かっただろうなあ・・」と今思い返してます

 

つまり、受験生になる前に塾に通い始めることで「自分が受験生になったらこうなるのかあ」のように具体的なイメージを描くこともできるし

 

「このくらいやらなければ受験はやばいのかあ・・・」のように自身を奮い立たせることもできます

 

うん。 確かに塾は費用もかかりますが、授業料や施設利用料以外の「価値」を考えると、このメリットは大きいかもしれません

 

②:勉強の習慣を身につけることができる

高校受験の勉強では約半年〜1年弱の期間、自分を律し、勉強の計画をたてつつ実行していかなければなりません

 

 

自分でできるからいいやー大丈夫。余裕っしょ^^

 

って思ってませんか??

 

僕もそうでした。夏休みの半ばまで勉強時間がほぼ0だった経験から一目瞭然ですがwwww

 

「受験勉強の妨げになる、自律を阻害する要因は早いうちから潰せ!」

 

のように反省するところは多くありました

 

高校受験対策の学習塾に通えば

 

  • 志望校に合わせた宿題
  • 志望校に合わせた授業
  • 志望校に合わせたカリキュラム

これらをもとに強制力を働かせて勉強せざるをえません

 

最初は「なんでこんなんやるんだ。。早過ぎだろ・・」と、多少のストレスを感じますが習慣になるタイミングがきます

 

勉強の習慣は受験生にとって自律そのもの

 

塾の強制力を借りることで、しっかり確立させることができますよ

 

補足:習慣=「ただやる」のではない

勉強の習慣ができたことは素晴らしい!

 

んですが、厳しく言うと「毎日やる!」だけの行動に執着し過ぎるのではなく「毎日やる!」の精度を磨くことが大切です

 

主に第一志望の高校(最終ゴール)から今のレベルの距離をはかることに始め

  • いつまでに・・・
  • どの科目を・・・
  • どのくらいのレベルまで・・

最終ゴールから逆算の手順をふんだ目標を作り、それらの達成を目指して試行錯誤を繰り返していきましょう

 

▼「独学」ではこの手順が真価を発揮します。「一先ず塾で勉強の習慣を身につけた後はどうしよう?!さらに上のレベルに行きたい!」という人は以下の記事を読んで試してみてくださいね

関連:「独学」を続けるコツは目標設定にあり【*全ての独学対象に有効です】 

 

③:基本的に受験勉強に早過ぎるは存在しない

ここまで

  • 受験生の姿をみてイメージが湧く 
  • 勉強の習慣を身につけることができる

これが「塾に通うのは早いほうがいい!」という僕の主張を支えるものです

 

そして最後にこれ

 

基本的に受験勉強に早過ぎるは存在しない

 

です

 

はいはい〜って感じですよね

 

英単語も数学の公式も早くから覚えれば後の勉強が楽になりますよね。異論はないはず!

 

ただね、、一方で

 

受験勉強に遅過ぎるは存在する

 

これはどうですか??

 

受験勉強では僕みたいに「中3の夏だけどまだいいかなーーー」や「高校入試くらい倍率は1倍とちょっとでしょ。落ちないってーww」ってだらだらと勉強から距離を置いた場合「遅過ぎる」が発生します

 

  • 早過ぎるは存在しない受験勉強
  • 遅過ぎるが存在する受験勉強

 

この2つを並べて合理的に考えると、早くから始めた方がやはり賢いですし、その後も明るい未来が待ってるでしょう

 

  • 今の行動→「近未来(1〜3年後)の自分が喜ぶ」→やるべし!!
  • 今の行動→「近未来(1〜3年後)の自分が後悔する」→やるべからず!!

 

上記の通りですね

 

『ありとキリギリス』の「あり」になるべきで、今が辛くても1年〜3年後の自分が喜ぶ選択をとりましょう。→きっと早くから受験勉強を始める以外の選択はないはずです

 

▼「遅過ぎる」の末路はけっこう残酷なもの。もう少し詳しく「高校受験で失敗するとどうなるか?」について以下の記事よりどうぞ。「こんな将来は嫌だ!」は強いモチベーションになる派の僕がまとめました

関連:高校受験に失敗するとどうなるか?【失敗のリアルを知る→モチベに変換して勉強すべし】

 

スポンサーリンク

 

まとめ:塾の費用ももちろん考えよう!

f:id:makoto-endo:20190425134926p:plain

「早ければ早いほどいい!部活と両立できれば最高!」は僕の変わらない主張ですが

 

  • 中学1年生から始める
  • 中学2年生の冬から始める
  • 中学3年生の部活引退から始める

 

のタイミングがある中で、早く始めるほど塾費用もかかってしまうのは避けられません

 

うん

 

塾の学費は意外にも大きい...

 

学校の授業関連や部活でもお金をかけてもらって、引退のお祝いをもらって、さらに塾にもお金をかけてもらうなんて、、当時中学3年生の僕は全く想像もできてませんでした←

 

*実際に以下の表の通り【中学生の学習塾費用】の平均が算出されてます。中3の受験生は約20万〜30万円といったところです。うん!高いっ

f:id:makoto-endo:20190613080909p:plain

出典:中学生の塾の料金はいくらかかる?平均費用や月謝の相場を知る|子供の塾選びをサポート【塾シル】 | 塾シル

 

とはいえ塾は、高校進学やその先の進路にも繋がる投資です

 

直近の1年、2年の期間で考えるととても大きな額ですが、変な話、将来に渡ってその額が化けることだってあります。本人の頑張り次第といったところですがねっ😌

 

改めて!!塾に通うかどうか検討する場合は

  1. 「受験勉強は早ければ良い」を知る!
  2. 塾の学費の予算はいくらの目安かを決める
  3. 家族会議を開催する
  4. 塾に先ずはGOOOO

の手順で考える→行動をおすすめします

  

それでは、高校受験をひかえる受験生の参考になれば幸いです!

 

▼ここまで書いてきて「おやおや?!笑」という感じですが、高校受験で「塾のいらない人」のタイプもまとめてみました。最もコスパいいパターンですよ〜〜😌

関連:高校受験を塾なしで攻略する3つの学生タイプ!【「塾なし=合格できない」ではありません】

 

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】