しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

【慶應生推奨!】勉強はどこでやる?スーパーウルトラ捗る勉強ができる場所を大紹介!【受験生・社会人もOK】

スポンサーリンク

 スーパーウルトラ捗る!!勉強ができる場所!!

 

をただひたすら無限に紹介するだけの内容です

 

作業場所の良し悪しはパフォーマンスを左右しますよね

 

色々な場所を試して、変えて、試して、変えて、お気に入りの場所をみつけてくださいねっ

 

さっそく紹介にうつりまーーーーすっ!!!

 

スポンサーリンク

 

 

 ①:自宅の部屋

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by tentenstudy (@tentenstudy) on

 移動時間0かつ集中できる環境=神

 

家から図書館に移動する時間は1時間ほどかかる。=1週間単位で考えるならば14時間もの損失

 

14時間あれば参考文献・論文もガッツリ読めるし1万字ほど執筆は進むので、僕が大学院生で論文執筆をするときは自宅率が高かったです(事実)

  

自分の部屋=テーマパーク級の誘惑なもんで

 

家の部屋の環境を勉強空間に最適化するのが最善策だと判断しました

 

すべての誘惑を取っ払いました。漫画もテレビもなんでもです。机・PC・文献・論文だけの環境を作りました

 

視界からの誘惑の排除ができればこれ以上に捗る場所はありませんね。外部ストレスがない自室が捗る人にとって、一番優先すべきことですね

  • メリット:移動時間0
  • デメリット:誘惑に負けると終了

②:自宅のリビング

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by pink maple (@pink.m.k) on

勉強に集中してるようで集中してない感覚がまた集中できるよね??この感覚わかる人いるかなー

 

自室でテスト勉強は頭に疲労+ストレスもたまりやすいんですが、

 

リビングならテレビの音や家族の話し声、犬のワン!!!も耳に届いてなんか自然にリラックスできるんですよね

 

僕が受験生の時も家のリビングのテーブルに参考書を広げてやってました。自習室では3時間もじっとして集中できないのに、リビングではできるのはなぜなのか?・・・

  • メリット:良い意味で緊張が0
  • デメリット:ながら作業になりがち

スポンサーリンク

 

③: フードコート(ショッピングモール)

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by merinstudy (@merinstudy) on

  何も無い部屋にこもって勉強してるとね、なんとも形容しがたい「何か」がたまるwわかる人にはわかるよね???

 

  • ちょっとした雑音のある空間
  • ドリンクオーダーだけでOKでリーズナブル
  • 気晴らしにウィンドショッピング

 

の条件を満たす空間がフードコート(ショッピングモール内)です

  

ご飯も食べられるしちょっと歩けば気分転換もできる空間のフードコートはもはや定番の勉強場所ですよね

  • メリット:ランチ+勉強の二刀流可能!
  • デメリット:異常なくらいうるさい時も笑

④:フードコート(IKEA)

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by くまひと。 (@primavera_laulala) on

同じくフードコートですがIKEAのレストランにあるスペースです

 

僕もなんども利用したことがありますが、ものすごく快適で、受験生(?)も多く勉強してるようでした

 

  • 空調完備+wifiも使用可能
  • 100円でドリンク飲み放題
  • 空間がただただスタイリッシュでおしゃれ

 

良い条件だらけなんですね

 

今までの経験で、フードコート・スタディをするなら群を抜いてIKEAを推します

 

ただ、、土日の利用は家族連れで混み合うため「長時間利用禁止」の札が置かれてることもあります

 

その際は諦めて家に戻りましょう😌

  • メリット:全てが良条件!
  • デメリット:長時間利用できない時がある

⑤:地元の図書館・大学の図書館

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by sora (@pilipilipom) on

僕は12月〜2月の修士論文執筆のピーク時には毎日図書館にこもってました

 

いやーね。図書館の管理人さんは気づいていたでしょう。僕は図書館の住人でした

 

極限に集中するなら自室の部屋の次におすすめです

 

  • あたり前のようにみ〜んな静か
  • 本も読み放題・借り放題

 

当時大学院生の僕は、大量の本(20冊くらい)と印刷した論文(10本くらい)をボストンバッグに入れて図書館に持ち運んでましたからね💦

 

資格勉強など、本気で勉強する必要があれば毎日通い詰める覚悟でやりましょうね! 

  • メリット:圧倒的に静か+本を読める
  • デメリット:知り合いがいたら集中できないかも

⑥:ミスタードーナツ

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by 若狭 (@wakasa.oggi) on

 

ポンデリングはノーマル以外は邪道だと思う派です

 

ドーナツ2個+コーヒーおかわり自由=386円(税込)はコスパ異常すぎますよね〜〜!!

 

コンビニで朝ごはんとボトルコーヒーを買ったら400円は軽く超えます。ミスドの方が安い

 

せかせかとコンビニで朝ごはんを済ますくらいなら、朝ミスドでドーナツと美味しいコーヒーと一緒に勉強した方が人生的に断然捗りますよ😌

 

ちなみに、ミスドでは「おかわり自由のコーヒー」ができます

 

長時間滞在しても全然問題なしなので、飲食店滞在・スタディ勢にとっては安心です!

  • メリット:おかわりコーヒーは神!
  • デメリット:ドーナツ太りの可能性あり

スポンサーリンク

 

⑦: 塾・予備校の自習室

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by スタディスペース 自習室ミニッツ 戸塚 (@study.minute) on

 みんな同じ目的の環境では、目に見えないエネルギーを感じる...😌🔥

 

「あの人、同じように頑張ってる、、、負けないようにしなきゃなっ!!」って努力のオーラは伝染しますよね

 

受験生ならば塾・予備校の自習室を使い倒しましょう。僕が図書館の住民だったように、自習室の住民クラスになりましょう

 

一方社会人でも近くの「有料自習室」に登録することで、仕事帰りの平日や休日でも静かな環境で勉強できますよ

 

資格試験直前の追い上げ期にはおすすめですね

  • メリット:皆が勉強してる良い意味の圧力
  • デメリット:会員(塾・予備校・有料自習室)になる必要あり

⑧:カラオケルーム

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by hiromilingo_channel_ (@hiromilingo_channel_) on

意外かもしれませんが、滅茶苦茶捗ります

カラオケルーム・スタディは歌好きにおすすめです

 

  • 気分転換でマイク持って歌える+音読できる
  • フリードリンクで飲み放題
  • 平日のフリータイムはワンコイン程度

 

マイク持って音読はすごいですよ

 

自分の声をビッグにして聴くことができるので、聴覚を通じて記憶の定着も促します

 

あとは「えーーー俺の発音おかしいなああああ。辛、、歌おう。」な感じに現実逃避も、、、いや。そんなことなく!英語の勉強でも役立ちました😌

 

ただのカラオケパーティーになってしまうので、カラオケ勉強”会”として、複数人でくるのはあまりおすすめしません笑 

 

一人ならば歌う体力も限界があるし、周りにも流されずONとOFFもきりかえができますね😌

  • メリット:マイク音読できる+フリードリンク
  • デメリット:歌い過ぎ注意wwww 

⑨:治験バイトの病棟

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by Masaki Tanaka (@maachan69) on

 穴場中の穴場です・・

 

大学院修士2年生頃、夏休みの治験に僕は参加しました。「論文執筆合宿」の名目です笑

 

院生の頃の僕は「お金がないけど海外に行って現地調査しなあかんし、でも普段の研究時間を削ってバイトするわけにはいかーん!」ということで治験バイトをみつけました

 

これがねーー勉強が超捗ったんです

 

  • 食事・睡眠以外は自由時間(約15時間)
  • 美味しい弁当+水・麦茶飲み放題
  • 超高額報酬(僕の場合22万)

 

と好条件過ぎる上に勉強(研究)も捗るというダブルの利益でした。おかげで当時は、数冊もの文献も読破できたし、大量の文章もかたちに残すことができました😌

 

「やってみたい!」という場合には、治験募集サイトの登録が必要です。ネット上で一番信頼できるものとして以下の案件募集サイトに登録してました

 

案件の種類の特徴や日程が異なる場合があります

大手治験サイトに一応全て登録しておくと比較できますよ。もちろん登録料は一切かからないのでご安心をm(._.)m 

 

下記に「治験体験記」を読んでもらうと治験の全貌がわかるかと思います。参考までにどうぞ!

関連:【高額謝礼】男子大学生が『治験バイト』の全てをレビュー!経験をもとにおすすめできる理由!

  • メリット:食事+高額報酬+圧倒的な作業時間の確保ができる
  • デメリット:決められた期間は外出できない

⑩:アウトドア(川沿い・公園・野原etc)

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by MAKOSANمحمد🍣 (@makosan_jp) on

 集中できないでしょ?バカじゃない??

 

って思ったね????

 

これが捗るんだな〜v(^_^v)♪ ←

 

川沿いを散歩しながら、ベンチに座って英語の単語を覚えてましたね

 

歩くおかげで脳の血流が活性化(?)して、目も覚めるし頭も冴えます

 

「自習室以上にこれ、集中できてんじゃね??」とさえ思ったくらいですからね

 

受験生の僕は、アウトドア・スタディで、参考書の一部を暗唱することまで暗記しました笑 

  • メリット:目も覚め頭も冴える!
  • デメリット:物理的に勉強道具が限られる

スポンサーリンク

 

おまけ:罪悪感を感じず休息(リフレッシュ)も大事だよー!

man standing on flat surface during daytime

どこで勉強する?と同時に凄く大切です

 

「受験生受験生...1日でも勉強に集中できない日があると、周りと差が開いてる感じがして、息抜きもためらってしまう・・」

 

のように罪悪感を感じてませんか?

 

リフレッシュする時に罪悪感を感じる必要はありません

 

部活も無くなる+放課後と土日が全て自由の受験生とはいえ、呼吸するかのように集中力を保ちつつ勉強できるのは並の精神ではないです

 

 そいつは、ロボです

   

また「人間の集中力の持続は60分〜90分」という説があります

 

集中力をより高めるめに、気分転換のリフレッシュはかかせないんですね

 

  • 「気分転換にリフレッシュする」→「なんか勉強せずにサボる気分だな、罪悪感」➡︎NG 

  • 「気分転換にリフレッシュする」→「うし、気分転換できたし、集中力回復できた!やるぞ!」➡︎GOOD

 

気持ちの持ち方を後者に寄せると、集中力もみなぎるし勉強も捗る。結果的に成績UPに繋がります

 

じゃあリフレッシュっていっても何がいいの??

 

ってところだと思います💦

 

 

勉強のリフレッシュ方法はこれ(実体験)

 勉強時間帯以外の受験生のリフレッシュ方法!

 

僕の体験談と合わせてまとめます

 

とりわけ、下記ツイートにあるように

 

 

「どんな風に、何を、どのくらいの時間やることで”リフレッシュ”できるか??」

 

を考えて認識することからまずは始めましょう

 

ぜひ自分の経験と自分の性格と照らし合わせて自己分析してみて下さい😌

 

①:友達と超雑談

言葉にできないこれ

 

大手予備校の寮で生活してましたが、いつも一緒にいるメンバーがいました

 

特に、大学受験は個人プレイで圧倒的に孤独かつ1人の勉強時間が大事なのは改めて言うまでもないですが辛くてしんどい瞬間は必ずきます

 

「勉強のやり方は合ってるはずなのになんで成績上がらないんだろ...受験辛すぎワロタ」って落胆し続けた毎日がありました

 

そんな時

 

  • 「あいつもやってるなら頑張るかあ!」
  • 「ワイも負けてられないわ!」
  • 「勉強は辛いけど、悩みも共有できるから一緒に頑張れる!」

 

な感じにパワーをもらえる友達を作っておくこと。ただたわいも無い会話でリフレッシュできる友達を作っておくこと。

 

たとえ受験の勉強生活で「1人の勉強時間」が多くてもメンタル衛生を保てるようになります(実体験)

  

また、友達作りでの波長の合う・合わないは受験生の時期においては特に大切ですね

 

「こいつなら!この人なら一緒に頑張れる!」とフィーリングでマッチする人を受験パートナーにしましょう

 

*注意*

ネガティブなタイプしかも相手を引きずり下ろすような性格の人と付き合うのは危険かもです

 

受験勉強の頑張りが揶揄され、自分のやる気が削がれてしまうからです。クラスに1人や2人いますよね。思春期なんで仕方ないですが無視が一番いいです😌

 

世の中に一定数いるので要注意。他人の不幸は甘い蜜系浪人とは距離を置きましょう笑

 

②:川沿いを「散歩」する

 1番いい。疲れた脳みそに効く・・

 

3、4時間も自習室の机に座って勉強してると、これもね、言葉にできない溜まるものがある

 

無理に続けても「集中できないな・・」→「今日はだめだな・・」って負のスパイラに陥ります(実体験)

 

そこで

 

ぷらぷら歩いて空気を吸う

 

血行が促進されるとか細かい仕組みは考える必要なくて、とにかく気持ちよくなるしポジティブな気持ちになれます。これはなんとも形容し難い感覚的なもの

 

こんな川沿いを歩く、ただ歩く、そして歩く

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by MAKOSANمحمد🍣 (@makosan_jp) on

 

単語帳や一問一答を持ちながら歩く人もいると思うけど僕はただ歩く派です

 

頭の中をスッキリ空っぽにしてリフレッシュ。20分経てば集中力は全快するのでまた予備校の自習室に戻る

 

1日の集中力のサイクルを保ちながら、勉強も長く継続できる秘訣じゃあないの!?と振り返れば思ってます

 

*散歩+リフレッシュのお供があると尚GOOD

 高校生ながら散歩しながらコーヒー、レッドブルを飲むのは「最高!」なんて思ってました 

 

これ ↓  ↓  ↓

 

 

 

うまいですよね(カフェイン中毒)

 

個人差はありますが

  • 飲んだ後20〜40分後にカフェイン効果
  • 8時間〜14時間ほどの効果の持続

これ狙いのカフェイン飲料です。頭もスッキり=リフレッシュ! 僕のいつもの散歩と勉強のお供でしあ

 

カフェインに弱い人は夕方より前に飲むことをおすすめします! せっかくのリフレッシュ。犠牲をうみますのはもったいないです

 

「今日は少し寝不足。眠くなりそうだなあ」と、眠くなる前にず〜〜っと口に入れておきましょう

 

③:ひたすら自分の好きな〇〇をする

完全にOFFの日を作ることもリフレッシュとして大切です

 

僕は丸一日のOFFを作る勇気はなかったんですが、予備校での自習を早めにきりあげる日曜日のOFFをつくってました

 

OFFの時間を勉強とは全く関係ない好きなことに没頭するサービスタイムにしてましたね笑

 

  • 勉強を忘れて、ひたすら3DSをする
  • 勉強を忘れて、ひたすら洋画を観る
  • 勉強を忘れて、ひたすら音楽を聴きつつジョギング
  • 勉強を忘れて、ひたすらYoutube

などなんでもOK

 

受験勉強で我慢してた欲を唯一爆発させるタイミングです

 

感覚的な目安とOFFの目的は「うし。明日も勉強がんばろっ!」

 

と思えるリフレッシュ気分を得ること😌

 

ON(勉強を本気でやる)とこのOFF(勉強を完全に忘れる)を明確に分けて、思いっきりリフレッシュする割り切りとメリハリがポイントですね

 

まとめ:勉強場所のローテーションと息抜きは大事ねーー!

長々とありがとうございました!

 

本記事の勉強場所は僕が実際に今も試している場所たちです

 

お気に入りの場所を見つけたらず〜〜っとそこを使ってもいいですし、

 

飽きっぽい性格なら気分転換でず〜〜〜っと代わる代わる場所を変えてもいいでしょう

 

自分にとって一番捗る勉強スタイルを、その場所で確立してくださいね!

 

今ではねスマホ・タブレットさえあれば勉強できますからね。勉強場所は無限通り存在します。

 

ここにもまだ記載してない場所は実際まだまだあります。「こんな場所よかったよーー!」って意見をどしどしくださいませっ

 

こちらも随時追記していくのでよろしくですm(._.)m

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】