しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

大学院生が家庭教師をやるメリット3つ!【研究に役立てるかも?!しれません】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です2018年度大学院の修士課程をクリアし、歴史学の修士号をいただきました!修士論文はえぐいラスボスでした

 

本記事では

 

家庭教師は大学院生におすすめなバイト?!メリット的なのあるの?

 

というテーマでまとめます。僕自身

 

僕自身家庭教師(2年)+オンライン家庭教師(継続)をしてますので、その経験をいれてまとめますっ!

スポンサーリンク

 

 

大学院生の多くがやる家庭教師のメリット

f:id:makoto-endo:20190527171104p:plain

家庭教師は、僕の同期の大学院生の友達の多くもやっていたバイト

 

大学受験・大学での勉学・大学院入試を終え、各々の専門分野を持ってる大学院生。専門分野に関しては滅茶苦茶詳しい人は多いです(たとえモラトリアムの延長での進学だとしても笑)

 

「知っていること」を還元する塾講師・家庭教師において、その分野をよく知る人として採用される可能性はとても高いです

 

また、家庭教師のバイトは、本業の研究にもそこまで体力に支障をきたす心配はありません

 

変な話 、「知っていること」をわかりやすく伝えるのがメインの仕事なので、新しく覚えることもそこまで多く無いんですね

 

そりゃあね、家庭教師をやりたい大学院生も多いし、現に沢山いるわ!って感じです

 

少し噛み砕いて以下の大学院生が家庭教師をするメリットを説明していきますね

 

  1. 高時給(約2500円〜4000円)で美味しい
  2. 体力も使わず、身体的負担も少ない
  3. 学問的に新しい気づきも多くある

 

①:高時給(約2,500円〜4,000円)で美味しい

【研究が忙しい×お金無い=大学院生】でだいたいあってるかな??給付型の奨学金をもらう院生もいますが、やっぱ優秀でごく一部です笑

 

1日の多くの時間=研究、しかもお金が無いならこれ必然的に「短時間で高給なバイトをやろう」ってなります(=家庭教師のバイト)

 

ちなみに、僕の院生の時の時給は3,000円でした。1回2時間×週2回で1ヶ月あたり48,000円も稼げるじゃーーーん!!ってうきうきしたのを覚えてます笑

 

ぶっちゃけると当時は塾の仕事もしたり、スタートアップのインターンもしてたので(研究どうした)、意外に働く時間はもっと長かったです

 

でもね、研究がメインの大学院生なら月4万円〜6万円の収入があればそうそう困ることはありません。学部時代に飲み歩くこともなければ、毎週末に出かけるなんてこともほぼ無いからです(経験談)

 

*まあ理想を語るなら、「最低限の生活費はいくらで十分か」を把握し「最低限のシフト」でやり研究にフルコミットすることですね。以下の感じ!

 

理想のサイクル:「院試突破」→「研究意欲高め進学」→「お金無い」→「研究する他ない」→「研究が楽しいおもしろい」→「お金使わずに楽しい」→「貯金なくてもOK」

 

家庭教師いいよ!!って記事なんですが

やっぱねバイトは最低限にして大学院生は研究やろう、研究!

 

関連:大学院生(文系)の貯金事情はどうなのか?!【研究が趣味ならばお金に困りません】

 

②:体力も使わず、身体的負担も少ない

バイト時間に体力使う→バイト時間以外は疲れてる、これ最悪じゃあないですか?!特に研究しなきゃいけない大学院生にとって!

 

語弊あるかもですが、家庭教師は体力的に疲れるどころか、、生徒と話して笑うことでむしろ回復したりします😂。バイト=しんどいって先入観が破壊されたのを覚えてます笑

 

うん、小学生の天真爛漫な楽しそうな姿と姿勢をみると「大学院生はおっさんだな。すっごく元気でる。負けらんないな。」ってエネルギーももらえました

 

これは結構精神的な疲れの話ですが、事実、物理的に体力を使うか?といえばまったくそうではありません

 

「自分の家→生徒の家」の移動が全てです。あとは勉強部屋やリビングにお邪魔して座って指導するという流れなので、体力的に疲れるわけがありません

 

③:学問的に新しい気づきも多くある

大学院は研究するところ、専門を極めるところですね???以下の通りです

  • 勉強とは、新しい知識や知恵を”獲得”すること=学生
  • 研究とは、新しい知識や知恵を”発見”すること=研究者

 

在学中の最終的なゴールは

  • 卒論は「論文を書く練習」
  • 修士論文は「研究をする練習」
  • 博士論文は「研究者になる練習」

と言われています

 

でね、研究って狭い専門分野をどんどん掘り下げて追究する営みです

 

狭く狭く専門を極める!って意識したあまり、意外にも「基礎の基礎」や「基本の基本」をないがしろにしてしまったのです(僕の場合、指導科目は世界史でした)

 

専門というと、大学院では『19世紀のアルジェリア』をテーマに研究をすすめてました。時代と地域を限定特化して極めるというものです

 

うん。詳しくなれるけど、詳しくなれるけどね「世界史全体の中での位置付け」だったり「他の時代や地域と比べて何が言えるか」についてはとても盲目になってました。(大学院生あるあるかなーー?!)

 

まさに

 

木を見て森を見ーーーず

(専門はやるけど教科書を見ーーず)

 

です

 

教科書=研究の賜物なのに無視してしまってる状態に...

 

そこで、研究の道に片足を踏み出した大学院生は、少しは教科書と専門分野の橋渡しをできるといいなーーと思いました

 

関連して以下のツイートをしてますね

 

 

 

僕のケースに引き寄せてすみませんm(._.)m

 

『19世紀のアルジェリア』を研究するだけでなく世界史全体からみた『19世紀のアルジェリア』についても語れるようになろう

 

また、逆も然りで『19世紀のアルジェリア』から世界史全体を語れるようになろう

 

って姿勢です

 

確かに研究はハマると楽しいので一点豪華主義になりがちですが、広い視野をもつことが時には大事です

 

もちろん僕の専攻の歴史学だけでなく、他の学問にも通じるところがあると思います。経済学も社会学も。

 

同時に、小学生から高校生までの科目の教科書やテキストもその専門分野に通じるところがあると思います

 

そういった文脈で、家庭教師のバイトは、小学生〜高校生の基礎の基礎をおさらいしながら今の研究をみつめなおすことができます

 

基礎の基礎に立ち返り、研究にも新たな知見を見出すきっかけにもなります。これはお金以上に価値のある家庭教師のメリットのひとつでしょう

 

スポンサーリンク

 

まとめ:指導系のバイト以外は微妙かも!

f:id:makoto-endo:20190527171135p:plain

 

上記メリットの

  1. 高時給(約2500円〜4000円)で美味しい
  2. 体力も使わず、身体的負担も少ない
  3. 学問的に新しい気づきも多くある

 は、家庭教師に限定せずとも”指導系”なら得られるものです😌合理的に考えるとだいたいここに帰結しますよね。

 

反対に、このメリットとは逆のバイトの条件

  1. 時給が高くない+拘束時間が長い
  2. 体力を使い、身体的負担が大きい
  3. 学問とはまるで関係なし

はあまりおすすめできません

 

シンプルに、研究に支障をきたしてしまうからですね

 

居酒屋やカラオケ店でバイトし、拘束時間が1回5、6時間で超動き回って疲れて、研究しんどいなあ・・・これは違いますよね?ww院生ならわかってくれるはず

 

「大学院生になったけど、長時間のバイトはできないし、お金もない・・」って人は特に家庭教師はおすすめです。ぜひこのメリットにピンっときたら、家庭教師としてデビューしてみて下さいね😌

 

▼大学院生向けのおすすめバイトについて以下の記事にてまとめてあります。家庭教師のメリットに近しいバイトばかりですので合わせて参考にどうぞxつ!

関連:大学院生(文系)におすすめのバイトを全紹介(実体験あり)【研究とバイトのバランスが大事です】