こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。また不動産にはかた〜いイメージを持ってました。え?それは不動明王のせいだって???
はい。本記事では、これから期待の「不動産系ベンチャー企業たち」を就活生・消費者目線で紹介します
スポンサーリンク
「不動産業界」の変化?!
結論ですが、これからは不動産+テクノロジー(技術)を掛け合わせた「不動産テック」が市場で存在感を発揮し、業界を一新する未来がくるいやすでにきてます
「不動産テック」をご存知でしたかー??
もう半分どころか全て出ちゃってるよね
一応説明するとこれ!
☑️「不動産テック」とは??
不動産に関連する事業や業務にテクノロジーを取り入れて、新たな価値を生み出すことや、それを実現するための製品やサービスに使われる言葉です。
「Prop Tech(プロップテック)」や「Real Estate Tech(リアルエステートテック)」と呼ばれることもある。
フィンテック(金融とIT)の不動産バージョンですね。僕が就活をしてた時に聞いたんですが「各業界の中でも不動産はIT化がすごく遅れてる・・」と。つい1年と少し前のことです
業界自体「IT化の必要性」物凄く感じてるということは、、これからIT化の波が不動産業界に一気にくることを暗に意味しますよね(他力本願)
そして創造的かつ抜本的な変革を業界に持ち込むのはベンチャー企業の役割です。今、不動産ベンチャー企業が熱いんです!
また、『変化できる者こそ強者』とあのダーウィンも言っており、『終身雇用』と『年功序列』が終わった今、時代に合わせて変化していく人の生命力はずぶといです
新卒のファーストキャリア、そして転職先としても『金融業界』は転職先としても『不動産業界』は時代の転換期を迎えてるため非常におもしろいと思いんです。「住」は永久的な需要ですしね😂
以下はベンチャー志望の新卒の大学生、そして第二新卒におすすめの就活・転職サービス
「ここの不動産ベンチャー気になるわ!来そうだなー!!」と思った時にすぐに行動に移せるように登録しておくといいですよ
- OfferBox|スカウト型就活サイト※
就活生の4人に1人が登録してるサイトです。僕も院生時代オファーを受け、内定をもらったことがあります。
- DYM就職|新卒・既卒・フリーターも可能※安定のDYMです。僕はこの説明会に参加し高額のクオカードをもらうことができました。
それでは早速、期待の不動産系のベンチャー企業をみていきます
OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN株式会社
旅するように暮らそう
ブームですよね流行りですよね。にしてもOYO(オヨ)ってかわいいーー 。いや、可愛い名前らしからぬ進撃の企業です。
OYOは2018年に日本上陸のインド発の不動産賃貸のベンチャー企業です
日本では「OYO LIFE」のサービスをローンチ。「旅するように暮らそう」のコンセプトを体現すべく不動産賃貸業に参入しました!!
「OYO LIFE」のサービス開始は2019年の3月でつい最近始まったばかりなんですね
これがまたすごくて「OYO LIFE」の特徴は...
- 家具家電付き
- 敷金・礼金・仲介手数料0円
- スマホだけで契約・支払いの手続きOK
というスマート過ぎる賃貸システムを作りました
「引っ越し」といえば、不動産会社に問い合わせて〜物件を見学して〜初期費用を計算して資金を調達して〜家具家電を揃えて〜、引っ越しする流れで、、めちゃくちゃ手間がかかってましたよね・・・
この手間と時間とを一気に短縮したシステムです
*以下の図のように家を探す→予約→そのまま引っ越しの手順です。こりゃあ明日からでも引っ越しできますね😂
*部屋の用途は様々です。短期から長期滞在、そして出張にも使えるので融通もきき、ただただ便利ですよね😃
*予算と立地を考慮して部屋を決めるのみですね。全体的に白を基調に清潔感ある部屋のテイストの印象です
このOYOですが、ベンチャー企業としてこれからも期待してます。産業構造や働き方のIT化が進むにつれ、場所に縛られない生活者も増えてきますね。この10年間で増えました。さらに10年後を考えるとさらに増えるはず
結果この「旅するように、暮らそう」のコンセプトに共感する人たちはOYOを利用し、市場とOYOの規模はどんどん拡大していく未来も近いですね?!
会社HP:oyolife
スポンサーリンク
株式会社TATERU
株式会社TATERUは2006年創業の不動産ベンチャー企業で、不動産とITの「不動産テック」を武器に事業展開してます!
株式会社TATERUの主力事業は
- IoTアパート経営「TATERU Apartment」の開発・運営
- 不動産投資型クラウドファンディング「TATERU Funding」の企画・運営
です!
「TATERU Aartment」は、アパート経営に挑戦したい人に対して、オンラインで土地をマッチング
そしてIotアパートの提案から建築、賃貸管理のサービスを提供する、日本最大級のIoTアパート経営プラットフォームです
TATERU Apartmentはこんなページです😌スマホひとつで不動産経営できるなんて、、僕の想像を遥かに超えます😂とうとうそんな時代がきましたかー
まずIoTアパートすら馴染みのないものでした。辛うじてインターネット・オブ・シングスを知るくらいだったわけですが、これが活きました
*TATERUのIoTアパートではこれら機材を用いて、空調管理、ドアの施錠、ライトの点灯ができます。インターネットでリモコンに接続、IoTを意味するわけですか!これはすげ〜〜✨
*こんなアパートを提供してるそうです。内装もスッキリでIoTの家電家具揃ですもんね。便利な上にきちんと管理もできる。ますます需要は増えるかもしれませんね!
View this post on Instagram
会社HP:株式会社TATERU(タテル)
株式会社TAPP
「不動産×NewStandard」で新たな利益創出の仕組みを生み出していく
かっこいい。。固定観念にとらわれず、ITと創造性を活用した新しい「利益創出の仕組み」をつくる。そしてその仕組みを支えるメンバーの働き方をも改革していく・・
という株式会社TAPP。経営者の質・ビジネスモデルの独自性・成長性の審査基準で選ばれる「ベストベンチャー100」にノミネートした企業です✨
株式会社TAPPの主力事業は
- 不動産コンサルティング(主に不動産投資)
- 投資用不動産の仕入れ
- 賃貸管理
- 賃貸仲介
- リノベーション
- 融資アレンジ
など多岐に渡りますね。主力事業は不動産コンサルティングのようです
僕自身は不動産業界にそこまで知見がある方ではないですが、OYOやTATERUと比較すると「不動産といえばこれ!」という印象を与える事業ではないでしょうか
株式会社TAPPには「不動産投資のスペシャリスト」が揃ってます。そして、物件の選定から安定した賃貸管理や有利な融資の実行まで、その専門性が発揮できるからなんですね😌
とはいえベンチャー企業として創造的な新しい事業にも挑戦してるそう!手がける「マンスリー事業」は月額の賃貸で、OYOとの事業と近しいものを感じます!
日本の賃貸契約は2年が普通ですよね。僕が借りた時もそうでした。でも正直めっちゃ不便だし、敷金礼金と合わせた最初の家賃の初期費用だけでかなりの額になります
敷金・礼金0のマンスリーマンション・アパートで柔軟な「住」の選択がもっと普及する未来はそう遠くなさそうです
日割りの「住」の選択も出てくると「これは住んでるのか??」「これは宿泊してるのか??」の境もなくなってきそうですね😂こうした「住」の変化も期待です!
会社HP:株式会社TAPP(タップ)
スポンサーリンク
まとめ:不動産テックの今後に注目だね!
「「不動産テック」徹底解説」によると、GDP12%を支える不動産業界は、「不動産テック」をどのように応用できるかに今後の明暗がわかれるそうです
不動産業界で一口に「テック」といってもその用途は幅広く以下のカオスマップにも現れてます💦物件情報メディアからIoT、マッチングやスペースシェアリングまで幅広いですね
「不動産テック」はただ単に業務を自動化して効率化するのではなく、OYOのように全く新しいビジネスモデルの誕生も促すきっかけにもなるそう。そしてその可能性はまだまだ無限大・・😌
と、いうわけで今後もベンチャー界隈でも「不動産業界」からは目が離せませんね。僕自身もリサーチを重ねつつ、「面白い!今後きそう!!」という会社をピックアップしつつ更新できればなと思います
ぜひ不動産を利用する方、あるいは不動産業界に就職・転職希望の方の参考になれば幸いです
- OfferBox|スカウト型就活サイト※
就活生の4人に1人が登録してるサイトです。僕も院生時代オファーを受け、内定をもらったことがあります。
- DYM就職|新卒・既卒・フリーターも可能※安定のDYMです。僕はこの説明会に参加し高額のクオカードをもらうことができました。