AIの時代?ファッションとテクノロジーの掛け合わせでやんすか!?
こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。ファッションそれ自体は結構無頓着ですが、ビジネスの観点で考えると滅茶苦茶面白いです!
本記事では、これから期待の「アパレル・ファッション系ベンチャー企業たち」を就活生・消費者目線で紹介します!
スポンサーリンク
- 前提:「衣」という永久的な需要は凄い
- スタイラー株式会社
- 株式社会STANDING OVATION
- 株式会社エアークローゼット
- 株式会社オールユアーズ
- シタテル株式会社
- まとめ:ファッションとテクノロジーだよなあ
前提:「衣」という永久的な需要は凄い
全裸で生活NG→人間ずっと服が必要→会社も必要
以上になります
と言いたいところですが、皆さんアパレルやファッションに興味ありますか??冒頭の通り、僕はあんまりありませんでした
しかしビジネスの観点からみるととても面白いことに気づきました
ファッションテックをまずはご存知ですか? フィンテックを聞いたことあれば話は早いですね!
☑️Fashion Tech(ファッションテック)とは、Fashion(ファッション)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語です。
テクノロジーを利用したファッションアイテムの開発、物流システムの構築などを通し、ファッション界を活性化させる動き全体のことを指します。
ファッションテックに関しては、すでに2013年頃から、一部で話題となっていました。
無理矢理すぎとは突っ込んではだめ絶対
説明は上記の通りです
フィンテックは金融と技術の造語とは知ってましたが、このファッションテックは2018年までは知らなかったです。色々な業界のIT化の勢いは止まることを知りませんね
そして生活に必要な「衣」のファッション・アパレルとテクノロジー(主にIT)が掛け合わさった時、どんな新しいビジネスが誕生するのか、どんな展望を描くのか、僕は気になりました😌
この変化の局面かつ安定市場のアパレル・ファッション業界
各アパレル・ファッション系のベンチャー企業の当面の目標は「利潤の最大化」ですが取り組む事業内容は多岐に渡ります
そんな流れで新卒のファーストキャリアや転職先として『アパレル・ファッション系』は非常におもしろいと思います
以下はベンチャー志望の新卒の大学生、そして第二新卒におすすめの就活・転職サービスです
「ここのアパレル・ファッション系ベンチャーでやってること気にななるわ!近い将来絶対くるっしょ!!おもしろい!!」と思った時に行動できるよう登録しておくといいですよ😌
OfferBox|スカウト型就活サイト※
就活生の4人に1人が登録してるサイトです。学生時代、複数のオファーをもらえました。
- DYM就職|新卒・既卒・フリーターも可能 ※安定のDYMです。僕はこの説明会に参加し高額のクオカードをもらうことができました。
それでは早速、これから期待のアパレル・ファッション系ベンチャー企業たちをみていきましょう!
スタイラー株式会社
スタイラー株式会社は2015年創業のリテールプラットフォーム「FACY」を中心に手がける東京のスタートアップベンチャーです
未来の購買体験を創造する
というミッション...かっこいい・・
スタイラー株式会社は以下の3つの事業を手がけています
- ニューリテールプラットフォーム「FACY」の企画・開発・運用
- オウンドメディア「FACY MEN」「FACY LADY」の企画・運用
- ポップアップショップの企画・運用
中でも一人の消費者として「FACY」が魅力に感じました
「FACY」とは「ショップスタッフがあなたにおすすめを教えてくれる」というサービスです
イメージ湧きますか??
このサービスを使うことで、店に行かなくてもそのブランドの専門の店員とアプリでやりとりをし、欲しいファッションアイテムを見つけることができます
*以下は「FACY」の購買体験の流れの図解です
従来のオフラインの店頭購買とも違うし、オンラインのアプリ上の単なる購買とも違う、、つまりこれが未来の購買体験 なんですね!
事実、スタイラー株式会社は「オンラインとオフラインの境界は溶け合ってる」ことに着目してこのサービスを手がけてきました
先見の明といえそうです(上からですみませんm(._.)m)
今後2年、3年で「リアルとヴァーチャルの境界も溶けていく」と個人的に予測してます
つまりこの先を見越した経営戦略を進める企業なら、VRと購買体験を紐付けるに違いない!と思います
アプリで確認→店で試着確認の流れも減りますよね。また、シンプルにほぼ着用したも同然なので返品のいざこざもかなり減るのでスマートです
というわけで、新たな購買体験を開拓するアパレル系企業として注目してます!
会社HP:スタイラー株式会社
スポンサーリンク
株式社会STANDING OVATION
株式会社STANDING OVATIONは2014年創業のテクノロジーとファッションを掛け合わた事業を手がけるのファッション系のスタートアップベンチャーです
テクノロジーで、新しい感性を
「ファッションの新たな体験を創造し、おしゃれを楽しむ全ての人を応援する」
というビジョン。ストレートで美しい...。全力で思い切った社名のスタンディングオベーションで一気に好きになりました笑
株式会社STANDING OVATIONは以下の2つの事業を手がけています
- コーデを自動提案するファッションアプリ『XZ(クローゼット)』
- オトナ女子向けwebマガジン『lamire(ラミレ)』
僕が注目してるのはファッションアプリ『XZ(クローゼット』とその開発を支える優秀なエンジニア集団です
「そうかそうか自動コーデの提案か。すごい。」
ってシンプルに思いますよね
しかしこの”自動”の仕組みをもっと知るともっと「すごい。」ってなります
このアプリにはAI(人工知能)が用いられていて、ファッションアイテムの膨大なデータと統計をもとに最適なコーデを提案しているものなんです
*イメージは以下の写真の通り。AI×ファッションの時代もとうとう来たか、と考えると驚きですよね。ファッションコーディネーターが消えるのか??という懸念も隠せません😭
ちなみにアプリはこちらからどうぞ試してみてください。データと統計が溜まるほどAIは

こちらからは株式会社STANDING OVATIONの最新動向を知ることができます
ファッションテックの観点で斬新かつ抜本的なサービス開発を手がける会社だとお分りいただけたはず!
資金調達も進め優秀なエンジニアと創造的な会社メンバーたちの大躍進に期待ですね!
株式会社エアークローゼット
株式会社エアークローゼットは2014年創業の、洋服のサブスクリプションレンタルサービス(月額課金制レンタル)を中心に手がけるスタートアップベンチャーです
誰もがワクワクする、
新しい「あたりまえ」をつくろう
うん。こちらもわくわくするよ
株式会社エアークローゼットは以下の4つの事業を手がけています
- ファッションレンタルサービス「airCloset」(エアークローゼット)
- ファッションレンタルショップ「airCloset×ABLE」
- ファッションスタイリングサービスpickss(ピックス)
- タイアップ事業(エアークローゼットの配送BOXにてプロモーション)
株式会社エアークローゼットを一躍有名にしたのは、やっぱり月額制のファッションレンタルサービスです
*こんなサービス。「なに着よう」といつも悩むのはワイ。「もう選んでくれ!!別に服は欲しくなくて着れたらOK!っていつも思ってました」
このサービスのメリットは
- 家の収納もスッキリする
- 飽きたら次の服を着用できる
- 毎回同じ服の人と思われない←大事
でしょう。もちろんこれはファッションテックです!
シェアリングエコノミー(共有経済)は時代の潮流ですよね。そのシステムをファッションにも応用したエアークローゼット。今後のファッション系ベンチャー企業を牽引するのは間違いなし?!でしょう
会社HP:株式会社エアークローゼット
スポンサーリンク
株式会社オールユアーズ
株式会社オールユアーズは2015年創業のオリジナルブランドを手がけるスタートアップのアパレル系企業です
企業の理念やヴィジョンは以下の通りです
あなたの知らない「必要」を「形」にします
ってかっこいいかよ
「形」にしてもらいたいよ!!
とまあ茶番ですが、以下の3つの事業をオールユアーズは現在手がけてます
- オリジナルウェアブランド「DEEPERʼ S WEAR」の企画・開発・販売
- 小売店「ALL YOURS」の運営
- 「LIFE-SPEC 事業」の運営
アパレル・ベンチャー企業らしさを感じるのは、オリジナルブランドを中心に会社が目指す「インターネット時代のワークウェア」です
産業構造が変化し、働き方も変わってきましたね。「仕事の服と日常の服」の境界線はますます曖昧になっていくでしょう
以下はオリジナルブランド「DEEPERʼ S WEAR」です。僕自身も仕事と日常の服はほぼ同じなので笑 滅茶苦茶共感しました
はい。そんな中「仕事中はストレスが無く、ちゃんと見えて、日常生活ではリラックスして、気にせず着られる。着ているときも、洗濯などのケアときも、気にせず着られて、日々のお手入れも丸洗いでOK」という時代に適合したファッションスタイルがますます必要になる・・
日常と仕事の境界が溶け合うファッションの創造が目指すところなのです!!かっこいいいいーー!
会社HP:株式会社ALLYOURS
シタテル株式会社
シタテル株式会社は2014年創業の、衣服製品づくりのサポートプラットフォームを運営するファッション系ベンチャー企業です
その服は、つくれる。
ってイケメンかよ
上記ロゴにも「Made by your imagination」とありますね。想像を実現してくれる物凄い会社です。というのも、シタテル株式会社は「想像」と「創造」を通じた社会貢献を掲げているのです
世界中の人々が持つイマジネーションの力を引き出し、豊かな社会を実現する。
シタテルは、「知的想像(Intelligent Imagination)」と、知によって価値あるものを創造する「創造的想像(Creative Imagination)」を高い次元で「調和」させ、これまでにない未来を構築します。
す、、すごい。スケール。想像と創造のひとつの形がファッションであり衣服だということですね
*主力の事業はこの「シタテル」です
「シタテルはプロ・アマ問わず 衣服生産のご要望にお答えすることができるオンラインサービス」とHPにもあり、
自分の「衣服の想像」を伝えることで製作してくれるドラえもんの道具のようなサービスです・・
その裏には、パターン作成、生地・資材の選別・縫製工場の選定、二次加工、検品までの衣服生産の全プロセスをになってくれるのだから・・本当にすごい😭
*以下の衣類をすでに手がけております。オリジナルのコートやジャケットなど作ってみたいですね〜!あとは自分のカフェを開店した時のオリジナルの制服なんて作ってみたいかも・・・想像、いや妄想が膨らむ
2019年、導入企業やアパレルメーカー・ブランドもどんどん増えており、5年10年と会社の拡大は進むのではないでしょうか?!今後の躍進に期待ですね!
スポンサーリンク
まとめ:ファッションとテクノロジーだよなあ
本記事ではこれから伸びるだろう!?おすすめのアパレル・ファッション系のベンチャー企業を紹介しました!
人間の生活とは切っても切れない関係の「衣」。必要=需要で、その安定を求める就活生・転職者にとっても美味しい業界ではないでしょうか?
とりわけ注目するのはファッションテックでしょう。数年前では考えられなかったサービスまでどんどん誕生してきてます
また数年後には考えられないサービスが誕生することを考えると、、妄想が止まりませんね!ドラえもんもびっくりですわ😂
消費者として就活生としても参考になると思うので、ぜひ最先端のファッション・アパレル系の企業をのぞいて見てくださいね!それでは参考になれば幸いです😌
OfferBox|スカウト型就活サイト※
就活生の4人に1人が登録してるサイトです。学生時代、複数のオファーをもらえました。
- DYM就職|新卒・既卒・フリーターも可能※安定のDYMです。僕はこの説明会に参加し高額のクオカードをもらうことができました。