こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。大学受験の予備校運営+オンライン家庭教師を経験し、今では独立フリーランスとなりました
本記事では
オンライン家庭教師を考えてるけど、高校生・大学受験にも有用なのか??
というテーマでまとめます。僕自身もオンライン家庭教師をしてまして、体験談も合わせて具体的にお伝えできたらなと思います😌
スポンサーリンク
オンライン家庭教師とは..!?
オンライン家庭教師とは「1:1の個別指導」をスマホ・タブレット・PCで受けられる、現代のITの進化に特化した教育サービス
これまでは家に来てもらってお茶とかお菓子を出してたのに、それが必要ない画期的なサービスなんです
・・・
いや、遠くからでも誰でも同じように教育を受けられる画期的なサービスです
僕が大学受験の頃の5年程前ではオンライン家庭教師なんて想像もできなかったです。皆家庭教師を家に招いて「何を出そうか」って悩んでましたからね笑😂
そんなオンライン家庭教師。どんな高校生・大学受験生に向いてるのかを分析してみます
▼オンライン家庭教師の全体的な「メリット」と「デメリット」についてはすでにまとめてあります😌以下の記事よりご確認くださいっ!
関連:結局オンライン家庭教師はどうなのか?!【良い点・悪い点を交えた結論です】
オンライン家庭教師向きのタイプ
高校生・大学受験生でオンライン家庭教師に向いているタイプを考えてみました。僕の指導経験と、僕の受験時代を思い出しつつまとめてみます
①:周りに予備校・塾が無い・・・
いきなりすみません。物理的なタイプというか条件です
通える圏内に予備校や塾(通えなくないけれど遠すぎる)がない場合、オンライン家庭教師の出番です。どれだけ離れていても名門大学の先生に指導してもらえます
中学受験から大学受験まで「この学校に合格したいし、この学校に通ってる先生に指導してもらいたいなあ」と思ったことはありますよね
僕は生意気ながらものすごくありました←。田舎生まれ田舎育ちというバックグラウンドから滅茶苦茶痛感してました
事実、オフラインの世界(リアルの世界)では指導の機会の格差はまだまだあると思っていて、、
- 新潟の高校生(ワイ):「早稲田大学に行きたいんだけどなあ。現役早稲田の先生....いないかなあ。いないよねえ・・無理ゲーかよ」
- 東京の高校生(誰か):「早稲田大学行きたーい。現役早稲田の先生にお願いしよーー!安心安心」
慶應ボーイの先生探すの余裕じゃんかかよーー!? 東京の人ずるくねーー?!ってか田舎不利じゃねー?!
って田舎で浪人してた時は思ってました😂
僕だけではないはずですwww
オンラインでは全然慶應ボーイの先生を見つけられるし、合格ノウハウまでも伝授してもらえる・・単なる安い費用よりも断然価値があることかと思います
例えばAxisオンライン(旧ワオティーチャー)では「田舎でも東大生の先生に指導してもらえる!」という点をおすすめポイントとして紹介してます。凄い時代ですよね...
根本的に「近くに塾も家庭教師がそもそもいない・・・」という悩みを解決してくれます😌どんな場所でも関係なく指導してもらえるのはシンプルに凄いことです
②:基本的に独学スタイルの人
オンライン家庭教師では、多くても週3回で同じ科目・同じ先生から教わります。週1回が基本です😌
指導以外の時間の使い方が多く、とても大切な時間です。オンライン指導を受けてそれでおしまいっ!では全くありません
そうですね。オンライン指導の時は最低限以下の2点の
- 1回の指導を受けて理解できてないところは?
- 来週までに完璧にするところは?
を把握しつつ次に備えましょう
塾に通うわずオンライン指導のみで完結する場合、それ以外の時間はほぼ独学のスタイルに近くなります
1日何時間も授業を聴くよりも、自分で勉強する方が遥かに効率よくね?!と思う人ならオンライン家庭教師を有効に使えるかと思います
関連して以下のツイートを以前にしています
大学受験に向けて僕がもう一度浪人するなら..
— まこさん@世界史ブロガー🍣🌍 (@sHaRe_worlD_) 2019年2月6日
・基本は動画授業と参考書で独学
・授業は週1か2で苦手・弱点の強化
・自習室の使用権利をもらう
・友達をほどほどに作りつつモチベアップ
の予備校と宅浪のハイブリッド生活を選択します☺️
予備校の施設的機能性と宅浪の独学的効率性を重視します
もし僕がもう一度受験をするなら宅浪(オンライン家庭教師を含む)をベースにします。そして最低限のコマを予備校では取り、自習室にひたすらこもって独学します😌
▼大学受験は予備校か?それとも宅浪か?というテーマでまとめた記事があります。オンライン家庭教師の位置付けもしやすくなるので参考までにどうぞ😌
関連:浪人生は予備校で?それとも宅浪で独学?【ほどよい授業頻度と独学が最強です】
スポンサーリンク
大学受験のオンライン家庭教師は何がある?
「 大学受験でオンライン家庭教師?!大丈夫なの?!」と、実感が湧かない人がほとんどだと思います
僕の受験時の5年前まではほとんど見かけなかったサービスなので当然ですよね
サービスの浸透と認知にはやはり時間がかかるものです。が、、僕は指導をしている中で、やっぱオンライン指導いい!!と常々思ってます
①:Netty(ネッティー)
Netty(ネッティー)は東大・早稲田・慶應大学などの難関大学の講師の指導を受けられる家庭教師のサービスです
- 完全1対1の指導を受けられる!
- 自由に科目、時間、回数、教材を選べる!
- 先生の交代がいつでも無料でできる!
が特徴!!ネッティーは比較的オーソドックスな指導法です
信頼のおける先生をみつけて、先生の背中を追うというスタイルが良いでしょう!
ネッティーの無料体験では
専門の学習プランナーが、お子さまの現状(学力・志望校・これまでの勉強法・学習環境・その他ご要望)を明確に把握・分析し、
苦手や成績が上がらなかった理由の改善策、どのようにすれば効率が良いのか、成績が上がるのか、一人ひとりに最も効果的な学習方法をご提案します
と、至れり尽せりのアドバイス+今後の勉強の進め方をカウンセリングしてもらえます
そしてカウンセリングの内容をふまえて指導に入っていきます
無料なのでやってみて合うか・合わないかをチェックして損はないですね!
もし今受験生ならば「勉強の方法」を具体的にアドバイスもらって、自分でできそうなら辞退・できなさそうならそのまま継続します←
こんな人におすすめ!!
- 実際の志望校に合格した先生に指導してもらいたい人!
- 勉強の相談(勉強方法から勉強時間まで)を丁寧に受けたい人!
②オンライン家庭教師LINER
先生は東大生だけ!(神)
- 日本最高レベルの頭脳の持ち主から!
- 日本最高レベルの指導を!
- 1:1で受講できる!
この凄さはいくら強調してもしきれないです
2019年の夏にサービスを開始した、家庭教師LINERのストロングポイントはずばり以下の3つでしょう
- 教師は東大・東大卒のみ(最高の指導者)
- 生徒同士が競い合える (モチベーションUP)
- 料金が圧倒的にリーズナブル
2つめについて、LINERの会員システム内で小テストが受験できる
という点ですね(以下の図の通りです)
この小テストの結果がランキングになり、モチベーション向上のシステムが整ってます
もちろん、結果は先生と共有され
- 「勉強の進捗」をチェック
- 「今後の勉強の進め方」のアドバイス
がもらえるのでとても有用な学習システムなのは間違いありません!
▼家庭教師LINERの詳細については以下に丁寧にまとめました。合わせて参考にして下さいね😌
関連:【無料体験あり】東京大学の先生だけ?!オンライン家庭教師LINERをおすすめする3つの理由
こんな人におすすめ!!
- とにかく!!東京大学の先生に指導してもらいたい!!!という人
③:ディアロオンライン
大学受験対策で有名な「Z会」×1:1コミュニケーションの「対話式合格指導」を合体させたディアロオンライン。
映像授業+Z会教材+個別指導全て込み込みで、1科目7800円から!!!オンライン学習の最強メリッですね
Z会の教材はほんと〜に良くできてますね
受験生の頃の僕は参考書(解体英熟語など)を中心に使ってましたが、成績が爆上げしたのもZ会のおかげだと思ってます😌
*対話式のトレーニングの様子はこちらで確認できます
▼オンライン以外にも予備校のディアロもあります。以前にその評判とおすすめ理由もまとめましたので参考にしてみて下さいね!
関連:【大学受験専門塾ディアロ】ってどうなの?『映像と対話授業』の評判とオススメできる理由!
こんな人におすすめ!!
- 授業と教材だけのインプットでは不安で相談できる先生が欲しい人!
- 大学受験はZ会だろ、と思う人!
④スタディサプリ(小中高)
もうね、知らない人はいないだろうスタディサプリ
「プラン選択」で下記の2つのコースがあります
- ベーシックコース(月額980円)
- 合格特訓コース(月額9800円)
値段が大きく違います
確認で、コースの違いは下記の通りです
【ベーシックコース】
- 小学4年生〜高校3年生までの全講座見放題!
- 講座のPDF形式テキスト無料!
一方
【合格特訓コース】
- ベーシックコースがすでにある!
- 難関大学在籍の担当コーチがつく!
- 志望校に合わせて学習プラン(最短ルート・毎週のメニュー)を組んでもらえる!
という具合です。そこで多くのスタサプユーザーは前者の「ベーシックコース」に登録してる様ですね
たったの月980円で全科目の授業の視聴ができますもんね!独学のコスパ最強手段だと思ってます
一方合格特訓コースではきち〜〜んと「やるべきことを管理して合格まで引っ張って欲しい」という人が向いてますね
▼僕自身も世界史の総復習をかねてスタディサプリを受講中です!!スタサプの「レビュー」や「復習方法」についてはこちらをどうぞ😄
関連:世界史講師がスタディサプリをやってみるからレビューする!【スタディサプリの始め方とコース選択を解説!】
関連:スタディサプリの効率の良い4つの「復習方法」をまとめました【現役世界史講師がスタサプで復習中です】
こんな人におすすめ!!
- もはや安定のスタサプですよね!?という人!
- 「合格までにやるべきこと」を明確にして欲しい人!
スポンサーリンク
まとめ:受講完了=成績UPではない!
あたり前のことですよね・・・
授業を聴いただけでは成績上がらないのと同じです
オンライン家庭教師サービスのプラットフォームには厳正な書類審査と面接を通じて選抜された優秀な先生が沢山います
貪欲に質問し、アドバイスをもらい、即行動にうつしましょう
大学受験勉強の新たな方法のひとつとして参考にしてみて下さいね
僕自身もオンラインで世界史を教えてるのでその可能性にかけてます😌それでは!
ツートップの推しオンライン家庭教師サービス↓ ↓ ↓
- Netty(ネッティー)※早稲田・慶應の学生が多数在籍。定番のオンライン家庭教師です。
- オンライン家庭教師LINER
※東京大学に在籍してる先生だけのオンライン家庭教師サービスです。