こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。今は世界史オンライン指導をしてます。完全独自で楽しくやっております😌
初めて世界史と出会ったのは予備校の時でした。そして、予備校との関係は割と長い方かなと思ってます。それは下記の通りです
- 予備校での受験生(1年弱)
- 予備校・塾での世界史講師(3年程)
- 予備校の運営(1年弱)
長いですね〜〜笑 「この予備校どうなの??」「あの予備校はどう??」「塾ってそもそも要りますか??」のような疑問について考えるようにもなりました
5年近くも予備校と関係があると、「これいい!!!」と思える指導・教授法の予備校・学習塾を紹介したいと思えるものです
本記事では予備校・学習塾のアフィリエイトのメリットとその方法までまとめようと思います。世界史というよりブロガーらしく書いてみよーかなーー!というものです笑ご了承ください😌
スポンサーリンク
予備校・学習塾のアフィリエイトのメリット?
最近個人のアフィリエイトはオワコンだーーGoogleのアップデート怖すぎワロター
ーーと叫ばれてますが、利益追及のみを考えると確かにそうかもしれません笑
関連:「個人ブロガー」のSEOはオワコンなのかどうか!「個人ブロガー」が生き残る戦略を3つまとめるお!
ですが、予備校・学習塾(拡大すると教育)のアフィリエイトに参入するメリットは、主に2つあると思っています
- 予備校・学習塾のマーケットに詳しくなれる
- 今後教育の在り方はどのようになるのか予測できる
具体的に順番に解説していきますね
①:予備校・学習塾のマーケットに詳しくなれる
アフィリエイト(広告)の需要はそのマーケット(市場)の成長・衰退と相関性があります
予備校・学習塾の市場が伸び続けるほど「広告をガンガンうっていこう!」ともなるし、逆に市場の不景気が続けば「いや・・広告費を抑えて堅実にいこう」ともなります
特に民間の教育業界に携わる人は、こうした市場を観察・分析することで一層その業界に詳しくなれます。本業に相乗効果がもたらされる大きなメリットではないでしょうか😌
例えばよくあるのが
「えー??学習塾wwwいやいや少子高齢化ですやん!!ダメでしょーオワコンでしょー」
という先入観です←
僕もそうでした
しかし、学習塾全体の市場は2016年度は2015年比の0.6%増加。今でも若干微増といった状況が続いてます。「なぜ微増なのか???」を、全体の市場の動きの中でよくみて見ると
- 少子高齢化による個人の学習塾の閉鎖
- →有名私立校・有名大学に入れたい親のニーズの上昇
- →企業研修や子供以外の分野のニーズの上昇
- →オフラインからオンライン塾のサービスの増加
といった市場のダイナミズムが隠れてるんですね。市場全体を総合的にみると、縮小はしておらず、予備校・学習塾市場の中でのニーズが少し変わってたということになります
こうした予備校・学習塾の市場に関心を寄せてリサーチを重ねるごと詳しくなれます。これがアフィリエイトを通じたまず大きなメリットです
②:今後教育の在り方の変化を予測する力がつく
これは①に続き、マーケット(市場)をじっくり観察・分析できると可能になります
つまり、先に書いた「個人塾の閉鎖→有名私立校・難関大へのニーズの上昇」や「少子化→企業研修や子供向け以外のニーズの上昇」などをあらかじめ予測立てることができます(*当然100%ではない・・)
技術の進化と新たな教授法が絡みとても複雑なので一筋縄にいかないですが、「市場の分析をもとに考え、予測を立てる能力」はこれから転職・就活を検討する場合に優位に働きます😌
シンプルな話、伸びる市場の居座りは近未来の安定を手取り早く確保する方法だからですね
例えば
- 「学び直し教育」を手がける企業
- 「企業研修」を手がける企業
- 「オンライン塾」を手がける企業
がこれから伸びてくるので、こういった事業を手がける企業に就職・転職するといった手順です
これが予備校・学習塾 のアフィリエイトに付随して得られる2番目の大きなメリットです!
ぶっちゃけSEOによって左右するアフィリエイト利益に執着するよりも賢明な生存戦略なのかなあとも思ったりします😌
▼市場をガンガン開拓してくれる「教育系のベンチャー企業たち」を僕はすでにまとめてあります。ちなみにSEOは1位です。教育系の企業で「載っけて欲しい」という希望があれば無料で掲載いたしますのでご連絡ください😌
関連:これから期待のおすすめ教育系ベンチャー6選!【2020年教育改革へ向けた就活へ】
スポンサーリンク
予備校・学習塾のおすすめASP
*ここからは主にアフィリエイター・ブロガー向けの内容になります 。主に成果報酬型のASPの紹介ですね!
☑️成果報酬型のアフィリエイトとは?
ASP(アプリケーションサービスプロバイダー)に登録して、自分のブログ・webメディアにマッチする広告を掲載。
自分のサイト経由で条件(販売・登録等)を満たした後、報酬を受け取るというものです。
ASPは「広告を掲載してほしい企業」と「自分のサイトに広告を掲載したいユーザー」の橋渡しの存在です
- 予備校・学習塾「こんな人にうちらの教育を届けたいんだけど??手伝ってくれない???」
- サイトオーナー「うむ。わかりました!!web上で精一杯頑張りまっす!記事書きます!」
こんな感じ!!
下記のASPに登録し、いつでも予備校・学習塾の広告を掲載できるスタンバイをしておくといいですね。😌
- A8.net※定番の最大手のアフィリエイトサイトです。
- もしもアフィリエイト※高単価・CVを狙いやすい案件も多くあります。
バリューコマース
※
担当者さんが付きやすく、その場合案件を紹介してもらえます。

スポンサーリンク
まとめ:体験してみると良い!!
ですよね?!?
ネット・書籍経由のリサーチでも情報量的には十分ですが、身を以てサービスを体験した人が発する言葉の説得力には敵いません
- 「おっ。このサービスは息子にぴったりな気がする!」
- 「趣味も特にないし。オンラインでできるなら自分で英語の勉強してみようかな!」
と思えたら一度サービスを使ってみるといいですよ。そしてその体験談を共有し、その情報を頼りにする人に届けましょう
▼例えば以下の記事。公開1ヶ月程ですが【スタディサプリ 世界史】のSEOでは現在8位←スタサプは本気で素晴らしいと思ってるので、がっつり援護射撃しますよ〜〜!✨
関連:世界史講師がスタディサプリをやってみるからレビューする!【スタディサプリの始め方とコース選択を解説!】
金銭的な利益以上に大きなメリットのあるアフィリエイト。ぜひ予備校・学習塾にどこかで携わる機会のある人はチェックしてみてくださいね〜〜〜。