しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

世界史の「地図問題」の傾向・対策と勉強方法まとめ!【日頃の細かいチェックが大切です】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。世界史の地図問題は得意ですか??

 

僕は苦手でした。「世界史なのになんで地理のことやらないとだめなん??川とか山とか海とかそれ地理でやろーーーや」←当時の僕

 

でも実際には世界史の入試問題では、地理ベースの地図問題も頻出で約20点分にもなると知り・・・やるしかねえなあ!!!と開き直りました

 

本記事では世界史の「地図問題」が得意になるまでの手順を0から解説します。

スポンサーリンク

 

 

①:中学レベルの世界地理を復習

f:id:makoto-endo:20190306191806p:plain

 

『50分で覚える「中学地理」』

高校世界史を勉強する時に、世界の地理を覚えておきましょう。高校世界史の授業では知っていることを前提に進みます

 

 

特に世界の、山脈(アパラチア山脈、ピレネー山脈など)、(ライン川、ティグリス川、黄河など)、海峡(ダーダネルス海峡など)や今の国々はそれぞれ「どこにあるのか」を言えたら完璧です

 

https://i.ytimg.com/vi/KCaS1s2X-Vk/maxresdefault.jpg

「今の世界のかたち」を最低限把握し、高校世界史で扱うフィールド(国・山・川・都市・国・砂漠・森)を地図の中でおぼえておきましょう

 

覚えておくと何がいいか?簡単にいうと・・

  • 世界地理知ってる:「古代メソポタミアでは〜、ティグリス川とユーフラテス川の〜」→あーはいはいなるほどね
  • 世界地理知らない:「古代メソポタミアでは〜、ティグリス川とユーフラテス川の〜」→えーーどこどこw中東ってどこw

この「前者」になれ、世界史の授業にも問題なくキャッチアップできることを意味します😌

 

世界史は最初の滑り出しが得意不得意を分ける岐路になります。中学地理を早くから問題なしレベルにもっていきましょう

 

関連:中学生向けの「世界史」の勉強法とおすすめ参考書たち【大学受験へのフライングスタート】 

スポンサーリンク

 

②:通史の勉強は「資料集」と共に

f:id:makoto-endo:20190225224159p:plain

次に世界史の授業で「通史」を習う時は必ず地名を確認してました!めんどくさいですが逐一確認しました

 

もともと僕の世界史ノートは下記の通りに5色にカテゴリー分けをしてました。この緑の場所(place)を資料集で確認する、ということですね

人(persons ):集団、民族、皇帝、組織
もの(items ):作品、建築、貨幣
こと(events ):戦争、遠征
考え(ideas ):思想、条約、制度、政策
場所(place):国、都、

 

*実際の世界史の通史ノートはこちら

f:id:makoto-endo:20181210101317j:plain 

具体的には、

  •  アメンホテプ4世(人)=
  • パルテノン神殿(建築)=
  • フレンチ=インディアン戦争(戦争)=
  • ウンキャルスケレッシ条約(条約)=黄色
  • ゴール朝(国)=

 

な感じです。上記の例だとゴール朝が登場した時に資料集で場所を確認します。愛用してた資料集はこちらです

 

↓ ↓ ↓ ↓

山川詳説世界史図録

利用者の声

とても見やすくて感動的です。
写真もきれいで、わかりやすく楽しく勉強できます。
内容的にもかなり詳しい部分まで掲載されていて、詳しい資料や写真が掲載されています。
大学のドイツ近現代史を勉強する際の世界史のおさらいとして購入しましたが大活躍でした。
これを見ながら、もう一度世界史の勉強を一からし直したい気持ちになりました。 

引用:Amazon

この資料集に関して言うことはないです。世界史の定番「山川出版社」の資料集です

 

安心安定の網羅性も神!なのでこの1冊を手離さず、世界史勉強時には机においておくといいですよね

 

関連:世界史のおすすめ資料集!資料集のメリットは大きい【世界史の勉強のお供のひとつです】

③:「地図問題」 対策の問題集をする

f:id:makoto-endo:20190216185218p:plain

さあ、通史を資料集と合わせて進めてきました。でも「一体どんな風に問題に絡んでくるの??」と疑問に思う頃でしょう

 

そこで手っ取り早く「地図問題」の練習に挑戦します

 

この時に予め第一志望の大学の過去問をチェックし「どのように地図問題が出題されるのか?」や「どんなふうに問題集を活用したらよいか?」などを考えてみると有用です

 

↓ ↓ ↓ ↓

『ビジュアル世界史問題集』

通史の中で国・地名・都市名を地図上で答えられるようにします。その後、視覚的アプローチでビジュアル(地図問題)重視の問題集に取り組みます

 

本書は「地図から入る世界史学習をめざして作られた問題集」と紹介にあり、地図問題の対策本ならこの1冊で決まりです

 

やり方は

  1. 自力で問題を解いてみる
  2. 資料集を参照しつつ解答を調整する
  3. 採点とミスした箇所にチェック印をつける
  4. 資料集と通史ノートと合わせて復習

これを各問題で繰り返しできれば頻出の地図問題を全てカバーできます

 

地図問題では超マイナーな地名をついてくることはほとんどないので安心して下さいね

 

特に、私大では地図問題としてまるまる出題される場合があります。首都名・国名・山脈・海峡を出来事と絡めて解答できるよう、この問題集で力をつけいきましょう

 

 ④:過去問を実際に挑戦+復習

いよいよ受験校の過去問の「地図問題」に挑戦です!!!

 

まずはお手並み拝見といったところでセンター試験の「地図問題」からみてみます 

f:id:makoto-endo:20190318210619p:plain

出典:2019年度センター試験世界史

 

近世から近代のフランスのブルボン朝と神聖ローマ帝国のハプスブルク家の領土について、「それぞれどっち??」という問題

 

これ「資料集」にそっくりそのまま載ってます。わかる人は即答です

  

地図問題は数をこなすことが肝心要ですね。「あっ!!!これみたことあるわ!!!!」という即答のチャンスも高まりますよ

 

 私立大学の問題をみてみると・・

 

明治大学はこ〜〜〜んな問題

f:id:makoto-endo:20190404125531p:plain

出典:明治大学国際日本学部2019年度

 

 

慶應大学はこ〜〜んな問題

f:id:makoto-endo:20181228174228p:plain

出典:慶應大学経済学部入試問題2018年度

 

関連:慶應大学の「世界史」の傾向と対策をじっくり解説【天は人の上に人を造らず】 

 

 

やり方は問題集と同様です

 

  1. 自力で過去問を解いてみる
  2. 資料集を参照しつつ解答を調整する
  3. 採点とミスした箇所にチェック印をつける
  4. 資料集と通史ノートと合わせて復習

 

全て資料集+通史のノート・参考書+ヴィジュアル問題集で対応可能!一度過去問に登場した地図は「二度と間違わねえ!!!!」という気持ちで復習してください😌 

スポンサーリンク

 

 まとめ:日頃の細かいチェックが大切

「地図問題」は入試でどーーーんと出題されるけども、ヤマを張ることもできないし、即効性のある対策方法はありません

 

日頃の勉強で「あっ地図確認しよーー」「これはどこにあったかなーー」「先生が大事って言ってたし、資料集で確認するかあ」のような細かいチェックの積み重ねが結果を左右します

 

志望大学に「地図問題」がでる!とわかっているならば、初めから念頭に入れつつ勉強を進めましょう

 

独学であろうとも本記事の①〜④の手順でできたら「地図問題」はしっかり対策できるし、点数を取ることができます

 

ぜひ参考にしてもらい、受験本番では「ほーーーーらこの地図でたラッキーー〜!!!」と、喜びの声をあげてくださいね。試験中はNGでっすけど🙂

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】