こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。浪人は1年の間、受験勉強と真摯に向き合う期間です。僕も同じく1年間浪人しました
スマホって持っておくべきか?封印すべきか?どうするべきか
多くの浪人生(いや浪人生以外も)が抱える疑問かと思います。特に浪人生と限定してるのもとにかく「自由な時間」が増えるから、です
高校を卒業して「自由な時間」が増え、勉強に全てを投下すれば良いものの、スマホの誘惑に見舞われます・・ソシャゲの誘惑に見舞われます
関連:金欠浪人生へ朗報!浪人生の節約方法はこれ!【人生における投資期間に結果を残すために】
そこで「勉強頑張りたいし、スマホどうしよう???」と悩んでる浪人生に伝えられることは下記の3点です
- 「自制心」を保てるならスマホは超OK
- スマホの「勉強ツール」は効率アップに最適
- スマホルールを明文化する
ご覧の通り、厳しい三文字「自制心」がキーワード。具体的にどうゆうことか、順番に解説していきます
スポンサーリンク
「自制心」を保てるならスマホは全然OK
月並みかもしれませんが、スマホって便利!!便利!!超〜〜〜〜便利です
- いつでも誰とでも連絡取れる
- 時間もスケジュールも管理できる
- 動画授業もメモも写真も取れる
- 調べ物もすぐにググれる
便利な点は枚挙に遑がないです笑
世界史で「なんだったっけな」という時は用語集を開くよりもググった方が早いし、関連の学びも多くります。
というので「自制心」を持ってセルフ・マインドマネジメントができるなら、全然OKでむしろ使うべきです
む??「自制心」・・???
【自制心】とは....
本記事では浪人「自制心」の保ち方については詳細に書ききれないので以下の記事たちを参考にしてもらえたらなと思います
▼浪人するかどうか迷った時の「判断軸」はこちらを
関連:浪人するかどうか迷った時に考えたい判断軸3つ【決意と覚悟ですよな】
▼「成功」する浪人生の生活についてはこちらを
関連:「成功する浪人生」の生活はどんななのか【大学受験浪人が心掛けたい3つのこと】
一言でまとめると、受験勉強を「目的」にするのでなく「手段」にする。そうすることで長期的・持続的なモチベーションが保てます
将来どんなことしたい???
大学入ってなにしたい???
などですね
強固なモチベーションが備わると、受験勉強に対する姿勢も保てます。これが怠惰な欲望を抑える「自制心」になるんですね
スポンサーリンク
スマホの「勉強ツール」は効率アップに最適
今ではスマホ特化の「勉強ツール」も整ってます。「自制心」があれば使いまくって、勉強効率を上げまくるだけです!
(ソシャゲは....だめだからなだめだからなああ!!!)
特に
- SNS(インスタ)の勉強垢
- 映像授業(スタディサプリ)
- オンライン家庭教師
が僕の3大推しの勉強ツール!です
インスタの「勉強垢」の特徴は
- 繋がって支え合い、モチベ維持できる
- 受験勉強の軌跡をのこせる
- twitterよりも全然使いやすい
です。現代的ツールですよね〜
例えばこのように写真をアップして記録・共有する流れになります
View this post on Instagram
ちなみに「#0102students」でハッシュタグ検索すると2020年度の受験生の勉強垢と繋がれますよ
▼インスタ「勉強垢」の活用方法はこちらをどうぞ!
関連:インスタグラムの「勉強垢(大学受験)」はモチベ維持に良い!【勉強アカウントの活用法を伝授!】
一方で映像授業の「スタディサプリ」。予備校に通わずプロ講師の授業をみれるので、独学最強ツールだと思ってます
別記事でも「もし5年前にこれがあったら、絶対宅浪して動画授業観るよなあww」と呟きました
当時の僕は予備校のプロジェクターで皆観てましたw録画を別日に観るなら別途料金でしたよ(いやなんだそのルール)
これ!!!!!
月980円で各科目のプロ講師の授業が受け放題はすごい。やっぱり・・独学の環境は昔より断然に整ってます
「14日間の無料体験」もやってるので試してみてもありです。もし合わなければ辞めても全然いいと思います
個人的には現役生・浪人生問わず、勉強的にも経済的にも独学最強ツールなのでおすすめです
また、僕も指導者ですが、オンライン家庭教師は塾・予備校よりも圧倒的にコスパ最強だなああ!と本音を暴露させてください
オンライン家庭教師(オンライン個別指導)のメリット は
- 近くに塾・家庭教師がいなくても大丈夫!(どこでも)
- 部活での帰りが遅くても大丈夫!(先生次第でいつでも)
- 講師への交通費支払い、気遣い(掃除やお茶出し)などしなくても大丈夫!(コスト削減)
- 東大・早稲田・慶應大学の先生に教えてもらえる!(講師のクオリティ高過ぎ)
などが挙げられます😌スマホで可能な最強ツールです
いや、、冷静に、、東大京大、早稲田慶應の現役学生の先生欲しくないですか?スマホでアクセスできるなんてやばいですよね・・(僕の受験生の頃に欲しかった...)
超難関校に在籍する先生に指導してもらえるオンライン家庭教師は超革命的なサービス
中でも厳選の3つのサービスを以下にのっけておきますね😌無料でお試しできるのでぜひっ!
- Netty(ネッティー)※早稲田・慶應大学の先生が多く在籍。無料体あり!
e-Live(イーライブ)※勉強のやり方から解説まで!東大生講師多数在籍。無料体験あり!
- ディアロオンライン※Z会のオンライン家庭教師サービス。受験対策に超定評のあるZ会なので安心!無料相談あり!
関連:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業10を紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】
こんな感じに「勉強ツール」で効率アップできるのでスマホはあった方が全然いいです!
が、自制心の維持が条件なので、そこは....メンタル勝負。頑張りましょうね!
スマホルールを明文化する
- 「自制心」あるから大丈夫!
- 「勉強ツール」しか使わない!
と思っていても僕らは人間です。気持ちは四六時中同じわけではないし、1週間、1ヶ月のスパンで考えると、ブレる瞬間が必ず訪れます
そこで「気持ち」や「決意」を文章で残して、勉強部屋の壁やスマホのホーム画面に設定します
つまり「自制心」の見える化がポイントです
これは勉強に集中できる環境が整うなら、どのような言葉でも大丈夫ですが、自分自身が思い浮かんだ「自制心」をストレートにまとめるといいです
- 1日5時間だけのスマホ。あとは親に預ける!
- 受験終わるまで、ソシャゲ禁止!
- LINEもメッセージが来た時だけ開く!
- 休憩時間にスマホは禁止!
などがよくあるルールでしょう。繰り返すと 「こうやって行こう!」「こうやらずにやろう!」の決意をきちんと言葉・文章にして、見えるようにするのが大事
決意を見えるようにする+決意を見えるところに配置ができれば、良い意味で自己洗脳もできるので怠惰な感情に流されず、浪人を過ごせます
スポンサーリンク
まとめ:受験期のスマホは諸刃の剣
だよね
「勉強ツール」をフル活用できれば、成績も偏差値アップにすご〜〜く役に立つ
一方で間違ったやり方をすれば浪人生活が破滅して、失敗という結果にもなりかねません
パズドラシャドバモンストFGOわかるよ、やりたいよなわかるよ
「強い確固たる気持ち」を持つこと+「正しい使い方」を知ること。この2つが成功に向けた浪人生(受験生)のスマホ術になります
現代文明の美味し〜いところだけを吸い取って、受験勉強の効率化をはかってみて下さい
とはいえメンタル勝負なんで何か不安なことがあれば相談に乗るし、その他おすすめ勉強アプリからスケジュール管理アプリも伝授します。ぜひ参考にしてみて下さいね!