しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

浪人生は「息抜き」で集中力を回復すべき【罪悪感を感じないでOKです】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。約1年弱浪人生活をしてました。

 

 

浪人って息抜きしていいの?!罪悪感ってない?!でもしないとやってられなくない!?

 

 

浪人生の「息抜き」に対する考えと、息抜きの方法をまとめようと思います

 

本記事の要点は3つです

 

  1. 罪悪感を感じないで大丈夫
  2. 浪人時代の息抜き方法について
  3. 息抜きのハマり過ぎに注意

 

え、なんで!あんなに「成功する浪人生」は勉強一筋で孤独になれ!セルフブラックになれ!と言ってたのになんで!

 

と思うかもですが、正しくはセルフブラック(長時間勉強・超理不尽)の中でも束の間の息抜きをしてください、という意味だったんです

 

関連: 「成功する浪人生」の生活はどんななのか【大学受験浪人が心掛けたい3つのこと】

 

はい!切り替えて順番にみていきます

スポンサーリンク

 

 

前提:罪悪感を感じないでOK 

凄く大切です

 

「浪人浪人浪人...ほとーんどの人が失敗してしまう浪人...1日も無駄にできないってばよ。1日中勉強しなければいけないってばよ。最低16時間はなんとしてでも.....」

 

のように罪悪感を感じてませんか? 

 

 (感じてないならむしろリアクションに困るが) 

 

罪悪感を感じる必要はありません

 

高校の授業も無くなる+1日中受験勉強漬けの浪人生とはいえ、呼吸するかのように集中力を保ちつつ勉強できるのは、並の精神ではないです

 

 そいつはロボです

   

「人間の集中力の持続は60分〜90分」という説もあり、より集中力を高めるめに、気分転換のリフレッシュははずせないんです

 

  • 「気分転換に息抜きする」→「なんか勉強せずにサボる気分だな、罪悪感」➡︎NG 

  • 「気分転換に息抜きする」→「うし、気分転換できたし、集中力回復できた!やるぞ!」➡︎GOOD

 

のように気持ちの持ち方を後者に寄せると、集中力もみなぎるし勉強も捗る。そして浪人を通じた成績UPに繋がります

 

 

じゃあ息抜きって何がいいの??

 

次にこの疑問に答えていきます

 

スポンサーリンク

 

浪人生の息抜き方法

 

勉強時間帯以外の浪人生の息抜き方法について、僕の体験談と合わせてまとめます

 

とりわけ下記ツイートにあるように、

 

 

「どんな風に何をどのくらいの時間やる」を知って、気分をリフレッシュさせましょう

 

友達と超雑談

言葉にできないよね、これ

 

僕は大手予備校の寮で生活してましたが、いつも一緒にいるメンバーがいました

 

また、大学受験は個人プレイで圧倒的に孤独かつ1人の勉強時間が大事なのは改めて言うまでもないですが、辛くてしんどい瞬間は必ずきます

 

僕も「勉強のやり方は合ってるはずなのになんで成績上がらないんだろ...辛っ」と落胆し続けた毎日がありました

 

そんな時

 

  • 「あいつもやってるなら頑張るかあ!」
  • 「ワイも負けてられないわ!」
  • 「勉強は辛いけど、悩みも共有できるから一緒に頑張れる!」

 

のようにパワーをもらえる友達を作っておくと「1人の勉強時間」の時でも心強くメンタルを保てます(実体験)

 

単なる息抜きじゃないんですね

 

友達作りでの波長が合うかどうかは、特に浪人の時期においては大切

 

「こいつなら!この人なら一緒に頑張れる!」とフィーリングで感じられる人を友達として作りましょう

 

*ただ、ネガティブなタイプしかも相手を引きずり下ろすような性格の人と付き合うのは危険です

 

浪人での頑張りが揶揄され、自分のやる気が削がれてしまうからです

 

世の中に一定数いるので要注意。他人の不幸は甘い蜜系浪人とは距離を置きましょう

 

関連:浪人時代の友達作りで大切にしたい3つの条件【3人寄れば文殊の知恵を感じましょう】

 

川沿いを「散歩」する

 

これが1番いい、効く

 

3、4時間も予備校の机に座って勉強してると、これもね、言葉にできない溜まるものがある

 

ぷらぷら歩いて空気を吸う

 

血行が促進されるとか細かい仕組みはいらなくて、とにかく気持ちよくなるしポジティブな気持ちになれる。これはなんとも形容し難い感覚的なもの

 

こんな川沿いを歩く、ただ歩く、そして歩く

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by MAKOSANمحمد🍣 (@makosan_jp) on

 

単語帳や一問一答を持ちながら歩く人もいると思うけど、僕はただ歩く派です

 

頭の中をスッキリ空っぽにしてリフレッシュ。20分経てば集中力は全快するので、また予備校の自習室に戻る

 

1日の集中力のサイクルを保ちながら、勉強も長く継続できる秘訣じゃあないの!?と振り返れば思ってます

 

息抜きの範囲なら「バイト」もOK

僕はしませんでしたが、バイトをしてる人も現実にはいました。お金も必要、また息抜きになるのなら、バイトもOKです

 

浪人におすすめのバイトは

 

  • ティッシュ配りなどの単発バイト(シフトで時間が縛られない)
  • 漫画喫茶のバイト(体力的に消耗しない)

です。これ以外はシフトで縛られるし、体力的に消耗するし(飲食・販売とか)、あまりおすすめできないです

 

関連:浪人生はバイトしてもOKか?【基本的に浪人はバイトしない方がいいです】

 

もちろん、バイトガチ勢にはなるな(いや振りじゃねーよ)

 

です。週5〜6もシフト入って「お金稼ぐの楽しーー!もっと稼ごーー!」ってなり、勉強は大学入ってからでいいかな、という人も現れましたw

 

なんのための浪人w

 

以外の言葉がみつかりませんね

 

もし 

 

  • バイトを全くしてない浪人生
  • バイトを週3回してる浪人生

 

を並べた時、どっちが「勉強のパフォーマンスが良いか」と聞かれたら疑いもなく前者と答えるはず

 

そして

  

体力的・時間的ロス→勉強の効率 ・パフォーマンスの低下→モチベーションの低下→成績の低下→もうバイト増やしてしまえ

 

に繋がるリスクも潜んでます

 

この自暴自棄の浪人生の末路を避けて「バイトが精神的・体力的にも負担にならず、ほどよく給料が入って、息抜きになる」程度にとどめましょう

 

スポンサーリンク

 

息抜きのハマり過ぎに注意

 

友達と雑談してそのままカラオケに行って「勉強なんてーやってらんねーーフリータイムで歌おー」ってなるのも危険

 

気分転換の散歩にでかけて「今日は休みの日にしよう。明日から頑張ろう。それでいいよね?いいよね?」ってなるのも危険です

 

まあね、気分転換の勉強以外の時間はそりゃ「楽しいー」と感じます。でもどっぷりハマってしまうと勉強できず、本末転倒になりかねません

 

上記にも書いた「どんな風に何をどのくらいの時間やる」の息抜きのマイルールを認知しておくことで、息抜きにやることも普段とは逸れないし、時間も大幅に延長する、を避けられます

 

勉強の集中力回復には欠かせない「息抜き」の時間。浪人生はうま〜〜く取り入れて、戦い抜いてくださいね