しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

小学生の「地理」の独学勉強法とおすすめ参考書たち【中学受験対策のタイミングは早いほど効果的説】

スポンサーリンク

小学生の頃「国・数・英は大事だからやっときなさいよーー!!!」とみんなはお母さんに言われ続けたはず

 

でも、中学生受験は社会も理科も同じくらい合否に影響与えるので大切以外何でもない!

 

本記事では中学受験で意外と(?!)「どーせやればできるっしょ!!」と甘〜く考えてまいがちな【地理】についてまとめます

 

本記事の要点は3つです

 

  1. 地理の勉強の開始タイミング
  2. 興味・関心を高める方法
  3. 小学生の地理の勉強方法

 

それでは具体的にみていきましょう

 

スポンサーリンク

 

 

「地理」勉強のタイミング

view of Earth and satellite

 

「中学受験」を目標とするなら、早すぎるなんてことはなく、早ければ早いほど良いでしょう。結論です。

 

特に、小学生の地理を習うのは3年生くらいのタイミング。難関中学を狙うには、授業とほぼ同時進行で受験勉強をはじめた方がよさそうです

 

受験した友達は小学4年生あたりから毎日塾に通い、土日も朝から夜まで勉強し続ける、という生活をおくってました

 

その頃の僕は「中学受験」には参戦せず、最強のデュエリストを目指して奮闘してましたね〜(°▽°)猛省。

 

小学生のとても若い頭脳は「考える力」の根本の土台を鍛えるに適した年齢です(=いわゆる地頭)

 

柔軟な思考力の素地は早い時期にできあがるそうで、受験対策が早いほど効果的といえそうです

 

当時から勉強して知識を頭脳にストックしておけば「高校受験」や「大学受験」では楽になったのにな〜〜!と、振り返り、反省をしてます

 

スポンサーリンク

 

興味・関心を高める方法

desert during daytime

 まだ10歳にも満たない小学生に「受験や受験や!受験!将来への投資や!!」と、力説したところでモチベーションは湧きっこありません。当時の僕がそうでした

 

そこで「なんで東京は雨が少ないのに、こっちの田舎はいつも雨か曇りなんだろう〜?」「ここの場所から離れたら、どんな世界があるんだろう〜?」

 

など、生活のなかで自然と生まれる「?(はてな)」を大切にしてあげ、自発的・内発的なモチベーションを高める、といった方法が効果的です

 

  1. 「身近な生活の地理に関しての疑問・はてなを大切に」
  2. 「疑問・はてなを好きにどんどん追究する・させてあげる」
  3. 「新しい発見・気づきにおもしろさを感じる」
  4. 「勝手に地理の無双ww」

 

この循環が作れたら最高です

 

と、ここまで書きましたが、記事の読者は、

 

「地理を勉強したい!」という人かもしれませんし、

 

「小学生の息子娘がいる!地理を今から教えてあげたい!」という人かもしれません 。これは執筆者の僕もわかってません笑

 

でも、勉強(何かを知ること)のプロセスの興味・関心の刺激のされ方は、ほとんどの人間が共通しています

 

小さな興味・関心・好奇心を手がかりに自分から進んで勉強できる、そんな状態を目指しましょう

 

スポンサーリンク

 

小学生の地理の勉強法

f:id:makoto-endo:20190219153927p:plain

 

「中学受験」に向けて地理の勉強は早ければ早いほどいい!

 

同時に強制的なモチベーションよりも自発的・内在的なモチベーションを頼りにすると良いよ!

 

と、まとめました

 

【興味・関心の向上】と【正しい勉強方法の確立】はどちらとも外せない要素で、お互いに支え合ってます

 

「中学受験」に向けた地理での勉強では、まず「中学地理」の日本と世界の地図を覚えることから始まります

 

  • 日本の地図(都道府県・有名な川・山など)
  • 世界の地図(有名な国、川、海、山、宗教など)

 

地図の中で有名な場所、山、川、海をすこ〜しずつ覚えていきます

 

これまで知らなかった世界がどんどん広がるおもしろさに気づけると、好循環がうまれます

 

地図のマスターで重宝できるのがこの2冊です!

 

クイズと絵地図で都道府県基礎丸わかり

クイズと絵地図で世界の国の基礎丸わかり

これで日本・世界の地図を基礎から覚えられ、「中学受験」に向けて十分の基本をマスターできます

 

本来は日本や世界を旅行し、ダイレクトに新しい光景を目の当たりにして興味・関心が奮い立つのが理想ですが.....現実は難しいものです

 

本書はイラストが丁寧でわかりやすく、視覚的なイメージで捉えることができます

 

実際の旅行まではいかなくとも「どんどん知りたい!」のような興味・関心が自然と湧くような構成になっています

 

くもんの日本地図パズル

「ど〜〜〜うしても本では地図がなかなか覚えられない!!」

 

そんな時、くもん式のパズルを100回くらい完成させてバラバラにしてまた完成するといった遊びをしましょう

 

こんなパズルです!

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by Minako Matsumoto (@mm.midorigame) on

 

日本・世界地図+有名な川・山・都市を覚えられた後に、本格的な中学受験の対策にうつります。やっとです!!

 

『スタディサプリ小学生社会(地理)』

www.youtube.com

やっぱり定番のこれ。小学生の社会(地理)の学習は、この動画授業を2倍速で2回聴けば効率よく勉強可能です

 

プロ講師によるオンライン授業のこのスタディサプリは今では2人に1人は使ってるらしい....やばい時代ですよね

 

社会の伊賀先生は現役早稲田大学に通いつつ講師を務める超エリートです

 

  • 月額980円の破格の受講料!!
  • 学校の先生よりもぶっちゃけまじでわかり安い授業の質!!
  • いつでもどこでも勉強できる利便性!!

と、僕の知るスタディサプリヤーは皆口をそろえて強調します

 

スタディサプリのような格安ハイクオリティのオンライン授業をみんな受ける....わりと今ではデフォルト状態かもしれません...

 

14日間の無料体験】をやってるようで、テスト期間にガッツリ試してみてもいいですね😌

スタディサプリの無料体験はこちらから

?に答える!(教科書の基礎から入試対策まで)

「 なぜ?どうしてだろう?気になるぞー」と思ったことを、じぶんの力で調べて知識を身につけること

 

これは中学に入ってからもいきてくるスキルです

  

中学入学後、「社会は暗記ゲームだからつまらない....」と思う人は現実にたくさんです

 

で、社会は暗記ではなく、「こうだからこう」「こうなったからこう」といった流れ・仕組みを理解する科目です

 

本書は、単なる暗記というよりも「理解」に自然と重点が置かれてます

 

そして、調べながらでも理解することで、自然と記憶に定着へ、成績・試験の点数アップにつながるという仕組みです

 

「中学受験対策」に使える本をまとめた記事がありますが、他の本については参照してください

 

「自分の力で調べる力」は中学入学以降の勉強でも大切なので、本記事ではこの本をピックアップしたわけですが、3つのポイントがあります

 

  1. 教科書の基礎から入試本番の対策までの内容
  2. じぶんで勉強する習慣が身につく
  3. ビジュアル(資料・写真)がたくさんでみやすくわかりやすい

  

①:教科書の基礎から入試対策までの内容


小学校の教科書の内容に準拠。今の小学生に必要な内容を系統立てて構成です!

 

小学3年生で勉強する基礎・基本から、「中学入試」の対策からニュースの社会科用語までわかりやすく解説してあります!

 

この一冊で基礎から応用まで、受験に向けた学力をしっかり身につけられるのです

 

②:「自ら学ぶ」習慣がつく!


真の学力を身につけるためには、自分で調べる習慣をつけることが大切


いつでもこの本を手元に置き、学校・塾の宿題で困った時や新聞やテレビのニュースを見て「?」と思った時にすぐ調べる習慣をつくります

 

すると、日頃の学習態度も見違えるくらい変わります

 

また、自分の力で主体的に考える力を身につけられるので、中学・高校など、今後の進路にも良い影響を与えてくれますね!

 

やっぱり....勉強は受け身でやってるといつまでも覚えられないですよね・・

 

じぶんの「気になる!」に素直になって主体的にやれる向学心が成績アップの源です!

 

③:ビジュアルたっぷりで調べやすい


興味を引くイラストや図、写真を豊富で、読みたくなる工夫が巧妙です

 

見出しは大きな字で探しやすく、知りたいことが知りたいことがすぐ見つけられるレイアウト!

 

イメージ(視覚)で覚えるのはこれからもすごく大切。単純に文字で入ってくる情報よりも頭に残りやすいです

 

そして「覚えやすさの体験」から勉強のコツを学びとってもらうことも別の目的でもあるのです

 

「うまくいった」、「うまくいかなかった、なぜだろう?」の試行錯誤繰り返しですね〜

 

以上!!本記事では

  1. 地理の勉強の開始タイミング
  2. 興味・関心を高める方法
  3. 小学生の地理の勉強方法

を中心にまとめてきました

 

参考にしてもらえたらなと思います

 

早ければ早いほど効果的ですが、強制的に勉強させて好奇心・興味・関心を萎縮させてしまうの禁物ですよ〜

 

じっくり勉強を進めていきましょう! 

スタディサプリの無料体験はこちらから

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】