しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

地理の『アウトプット』は超大事!【難関大受験するならやっておきたい問題集+一問一答たち!】

スポンサーリンク

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。地理の条件は見事に世界の歴史に影響を与えます。世界史と地理の相性は抜群 !とよく言われたもの

 

本記事では、大学受験「地理」の『アウトプット』にフォーカスし、独学勉強法から参考書まで詳細にまとめます

 

地理は『インプット』(暗記)と『アウトプット』(問題演習)が合わさって初めて記憶が定着、成績アップ・偏差値向上に繋がります

 

地理全体の勉強方法については下記記事を参照してください!

 

スポンサーリンク

 

 

地理に向いている人??

歴史科目(日本史・世界史)よりも暗記量が少なく、受験者も少ないのが地理の特徴!

 

以下のこんな人が『地理』に向いているでしょう

 

  1. 社会はセンター試験だけ!!
  2. 他の科目に時間を使いたい!!
  3. 地理が昔から好きで興味ある!得意!

 

資料・統計の読み取りの問題が多く、暗記は最低限でOKのイメージな地理。正攻法の勉強の仕方も統一されてないのが現状だったります

 

とはいえ社会の科目の中でも資料・統計・図表の「理解」を問う問題が多いのは否めません。『アウトプット』の訓練の蓄積は必至と言えるでしょう

 

そこで、正しい『アウトプット』は市場の中で評価を受けた参考書を頼りにするとスムーズにできます

 

前置きはさておき、さっそく地理の『アウトプット』の方法と参考書をみていきます!

 

スポンサーリンク

 

中学社会 白地図 まとめノート

 地図・グラフ・図・年表を読みとる問題の基礎の基礎から思い出します

 

手始めに中学地理の『アウトプット』の総復習をし、大学受験の本格的な『アウトプット』の土台固めを行いましょう

 

白地図から各資料まで記載された「まとめノート」をフルに使い、ヴィジュアルのイメージで覚えていきます

 

  1. まずは自力で白地図をみて問題を解く!
  2. 答え合わせをして、資料に関する解説をしっかり熟読!
  3. もう一度自分で、資料と問題の絡みを思い出しながら回答!

 

繰り返しやると、より複雑になる大学受験の地理の資料(ヴィジュアル)問題に対して免疫は整うはずです

 

中学地理(テスト前にまとめるノート)

レイアウトががかってる!これ以上に優れたまとめノートはおそらくない!

 

参考書の名の通り、コンパクトに綺麗にまとまっていてテスト直前の範囲を総復習ができます

 

以下の通りに、手作りノートチックの見やすいレイアウトが魅力ですね

 

出典:Amazon

 

テストの直前の見直しと総復習に最適な参考書です

 

要点は...

  • 大事な用語を書き込んで、ノート術と重要点がパッと身につくノート
  • つながりがわかる図解や見やすい神イラスト!
  • 何度も繰り返して覚える赤シート付き!

です。「地理...特に苦手で何をやったらいいのかわかんない!」という場合の救世主となる参考書でしょう

 

一問一答 地理Bターゲット

 

「理解重視の科目」=地理とはいえ、最低限の知識は必要です。リアス海岸?モンスーン?なにそれでは済ませられないですからね〜!

 

前提として系統+地誌のインプットをある程度まで進めておきます。目安は2周進めて「不明な用語」が無くなったあたりのタイミングです

 

*こちらに『インプット』の勉強方法と参考書をまとめてあります。参考にどぞ!

 

極端ですが、慶應商学部の地理ではかな〜〜〜り深い知識が求められます。対抗すべく「知識武装」する単元を明示してくれるのが一問一答の役割です

 

  1. 1週目:何も見ず単元ごとに解き、間違えた箇所にサイン!
  2. 2週目:間違えたサインのみの問題を解く!
  3. ➡︎2週目の時に、間違えた箇所をインプットの参考書(山岡の地理など)で確認
  4. 3週目以降:間違えたサインを全て消せるように無限に繰り返す!

 

1〜4でミスがなくなれば地理の知識面では心配はなくなります。自信を持って問題演習に取り組めるでしょう

 

分野別、難易度つきセンターB過去問素材

センター試験(マーク式の問題)で高得点を狙うならアウトプットに比重を置きながら、「ミス」をインプットで補う方がかなり早いです

 

地理の問題になれるまではややコツが必要!問題集の解説を読むだけでなく、以下の通りに取り組んで見てください

 

  1. 1周目:参考書を見ずに、単元ごとに解き、間違えた箇所にサイン!
  2. 2周目:間違えたサインの箇所をインプットの参考書(山岡の地理など)で再チェック
  3. 再度、間違えた問題を解く!
  4. 3周目以降:これを無限に繰り返す!

「どうして間違ったか」と「どのように勉強すればいいか」が明確であればあとは繰り返すだけです

 

地理の問題に慣れてきた後、実戦的なマーク式の問題集2冊にうつります

 

スポンサーリンク

 

 マーク式総合問題集地理B2019

大学入試センター試験過去問2019

 基本的に進め方は上記の問題集と同じです。そこで1年分を解いた時に..

  • その年度の得点と大問ごとの分布
  • ミスした問題の解説
  • その問題に該当する参考書のページ

をその都度書き込みながらやりましょう

  

 センター試験でいよいよ8割〜満点の域に到達したら、難関私大と国立二次試験対策をはじめます

 

実力をつける地理100題

 

社会科目で難関大受験者に定評のある『実力をつけるシリーズ』の地理バージョン!

 

難関私大の記述問題から国立の論述問題まで、これまで蓄えた基礎知識をフル動員できるレベルまで鍛錬できます

 

アマゾンのレビューにも...

私大はこの一冊で十分すぎるくらいです(某大学商学部など)。

論述はシャワーを浴びるように大量にこなしていけばなんとか合格答案を作れるまでに力が付きます。

本誌を完璧にすれば記述模試の偏差値がびっくりするほど上がると思います。

引用:Amazonレビュー

 

とあるように、難関私大(慶應商学部、早稲田教育学部)の地理受験であれば、この一冊と解説をマスターしておけば十分対応できます

 

大学入試 地理B論述問題が面白いほど解ける本

地理の論述問題に特化した参考書はこれ! (地理の論述対策する人はかな〜りレアな人だと思いますが)

 

二次試験の地理も「ここだけは押さえる!」ってポイントが日本史・世界史と比べても圧倒的に少ないです

 

地方国立から東大まで、入試頻出のテーマが55回分あり、論述を解くにあたっての「着眼点」を体系的におさえられます

 

最終的には受験校の過去問の論述問題を解いて、地理の先生に添削してもらうこと!!

 

添削の指摘と合わせて論述用の参考書に立ち返りながら、より精度を磨かれた答案をつくれるようレベルアップしていきましょう

 

スポンサーリンク

 

 

以上、本記事では大学受験地理の『アウトプット』の参考書・勉強法を紹介しました

 

大学受験『地理』を極め大学合格を果たせるよう応援しています

 

*適宜更新いたします。また『地理』に関する質問も受け付けております。