しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

大学受験『倫政(倫理、政治・経済)』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30からセンター満点へ】

スポンサーリンク

受験『倫理、政治・経済』、レベル別の全ての参考書ルートと勉強方法の総まとめ!

 

このルートで正しく勉強すれば偏差値70を突破できる、渾身のコンテンツです

スポンサーリンク

 

本記事でも、初心者・中級者・上級者・神にわけた参考書を紹介します

現在のレベルから着実に段階を踏むことが最短ルート!ぜひ参考にしてみてください

  • 初心者=初学者から『倫政』偏差値45まで(センター半分へ)
  • 中級者=『倫政』偏差値45〜60まで (センター8割へ)
  • 上級者=『倫政』偏差値60〜80まで(センター満点へ)

 

スポンサーリンク

 

序章:倫理政治経済に向いている受験生は?

倫理から第1〜3問、政経から第4〜6の問題構成の『倫理』+『政治経済』を足して割った科目の『倫政』

 

以下のこんな人が『倫政』に向いているでしょう

  1. 難関国公立大(旧帝大以上)にいきたい人!
  2. 暗記よりも理解度重視の人
  3. 公民(政治や思想)が好きな人

端的に『倫政』選択者に向いているタイプは、難関国立目指してる人(倫政が必須)で、さらに『理解度』を問われる問題が好きな人です

 

旧帝大以上の難関国立を目指すにあたっては、センター試験80%の得点率は欲しいところ。ですのでおまけのイメージの公民の『倫政』をあなどることは危険なのです・・!

 

 

初学者:0から偏差値45まで(センター試験5割レベル)

 公民の科目に未着手のまま高3の夏休みを迎えたとしても、まだ十分間に合います!

まず『倫政』で大切な「バイブル」を用意しましょう

 

『センター試験倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』

 『倫政』選択者の中で圧倒的に定評のある超〜〜〜〜〜分厚い参考書。なんと447ページ。もはや辞書www

 

簡潔にまとまりす過ぎて、初学者が独学するに

 

  1. 1週目:暗記しようとせず、授業を聞くつもりで丁寧に読む
  2. 2週目:よくわからない箇所を重点的に!教科書・用語集をフル活用!
  3. 3週目以降:特に、因果関係をパーフェクトに!無限に繰り返して暗記を!

 2と3が大切。「忘れたら繰り返す」を徹底すると、センター試験の模試で半分以上、点数を取れるようになります

 

 蔭山のセンター倫理、政治、経済ポイント&キーワード

 

蔭山のセンター倫理政治経済は、講義形式でめちゃクチャわかりやすく、たとえ初心者であれどしっくりくるようになってます!

 

上記『面白いほどとれる本』と使用方法は同じです!

 

『カリスマ講師の日本一成績が上がる魔法の倫理、政治・経済 ノート』

河合塾の超人気講師・河合英次先生による激アツでわかりやすい講義と、難関大学に合格した大学生の教え子によるきれいな板書ノートで大好評を博した旧版をパワーアップ。

全103テーマで「倫理」「政治・経済」の全範囲をカバー 

引用:Amazon

 

「講義の参考書を読むだけでもなかな暗記ができない....」という人は、このわかりやすい講義+ノートテイキングが合体した本書がおすすめです

 

「黒板の板書をわざわざ取る時間もない!いや、もはやノート無くしました...けれど、ノートで整理したい。」という状況に秋頃気づくのはよ〜くあります笑

 

センター倫政ならば遅くても秋頃(9月〜10月)から本格始動でもOKです。このノートを読んで理解するところから一気に追い上げていきましょう

 

スポンサーリンク

 

中級者:偏差値45から偏差値60まで(センター8割へ)

上記2冊を正しい方法で勉強できると、中級レベル(偏差値45〜)に到達します

 

インプット(理解+暗記)を中心に勉強を進めてきたところで、さらに点数をあげるために、アウトプット(問題演習・過去問)で不足点・弱点を克服します

 

*難関国公立を目指す人が『倫政』を選択する人が多いと思うので、必然的に目標点数は80点以上。アウトプットの必要性はいうまでもないですね!^^

 

『短期攻略センター倫理、政治・経済』

 最も解説が丁寧でわかりやすい、そしてコンパクトにまとまってるのがこの本

 

センターの『倫政』は、単なる知識・語句に関する問題以外にも、グラフ・図の読み取り、読解問題まで登場します

 

最初はやっかいで取っつきづらく、赤本の解説を読んでも「ファッ!?」となってしまうほど。この本では解説がこと細やかに掲載されてるので、読解力・理解力の向上に貢献します

 

やり方はこんな感じ!

  1. 『面白いほどとれる本』にてある程度インプット
  2. インプットした箇所の部分を『短期攻略』でチェック
  3. ミスしたところの解説を読み、『面白いほどとれる本』に戻って復習!

 

『センター倫理、政治・経済」一問一答2500』 

 知識・語句に関する対策なら一問一答!

 

電車・学校の休み時間のすきま時間(10分)を有効に使って進めます。

 

やり方はこんな感じ!

  1. 1周目:何も見ず単元ごとに解き、間違えた箇所にサイン!
  2. 2周目:間違えたサインのみの問題を解く!
  3. ➡︎2周目の時に、間違えた箇所を『面白いほどとれる本』で再確認
  4. 3周目以降:間違えたサインを全て消せるように無限に繰り返す!

 

最終的にはざ〜〜っくりミスしたところ見直して、ミスのチェックをどんどん消していきます

 

また、用語の丸暗記に偏るのではなく、用語の説明=一問一答での問いの理解を忘れずに!

スポンサーリンク

 

上級者:偏差値60から偏差値80まで(センター満点へ)

これまでのインプット・アウトプットの両立ができてると、センター試験80点数まで届きます

 

でも難関国立を受験するならできる限り満点近く取りたいです。そこでみっちり12月に突入したら過去問に取り組みます

 

『センター試験過去問まえの基礎固め倫理、政治・経済』

 

” 過去問まえ”のタイトルの通り、過去問に挑戦するための基礎固めの参考書です

 

短期攻略の上位互換的な存在で、過去問を進めるにあたって「どんなふうに復習しなおすのか」「どんな問題がでてくるのか」などについて応用に繋げる基礎が中心にまとまってます

 

*補足

「もうすでに基礎固めは終わってるし、センターのコツもだいたいわかってる!」という人(目安はセンター80点〜90点)は、実際の過去問に進んでも大丈夫です^^

 

センター試験過去問問題集(駿台)

センター試験本番過去問(赤本)

 

基本的な進め方は上記問題集と同じですが、1年分の問題を解いた時に..

  • その年度の得点と大問ごとの分布
  • ミスした問題の解説
  • その問題に該当する参考書のページ

をその都度書き込みながらやりましょう

 

得意なところは時間的に短縮して抜けを防止しつつ、苦手・弱点を補うことが過去問の目的です

 

僕は、そもそも公民にガッツリ時間を投下するよりも国立二次試験の時間にまわした方がよいと思う派です

 

より短時間で効率の良い勉強を心がけていきましょう!ぜひ参考にしてください!

スタディサプリ(倫理・政治経済)

動画授業の鉄板といえばスタディサプリ 

月額980円で「わかりやすく、おもしろい」授業が受け放題は革命的ですよね・・

www.youtube.com

『点の知識を線の知識に』がモットーの伊藤先生!

 

伊藤先生は、板書を丁寧に色分けし、明快でわかりやすい授業を展開します

 

点は用語・語句にしかすぎませんね。先生の華麗な説明とストーリー解説で、点と点が繋がって線となります

  

そもそもね、日本最高峰のプロ講師の授業をいつでも・どこでも受けることができるなんて...本当に革命的な時代ですわ..(この時代に生まれたかったorz)

 

14日間無料体験のを実施してるので、短期で勉強のコツをつかむ!のような使い方でも十分でしょう😌

スタディサプリの無料体験はこちらから

人気記事:【2020年度版】おすすめオンライン家庭教師+動画授業を7つ紹介!【オンライン家庭教師のメリットは無限大です】