こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。パソコンをカタカタし続ける時には「お供」がいつもそばにあります
下記のツイートをご覧ください
中世アラブの世界で、ビールからコーヒーへ大衆の嗜好品が変わってから知的生産性が爆発的にあがったように、数多くのブロガーも飲酒ではなくコーヒー縛りの方がすげえ鋭い記事を多く書けるかもしれないので、明日からはコーヒーしかのみません。
— まこさん@世界史ブロガー (@sHaRe_worlD_) January 10, 2019
世界史の中で、中世アラブ世界で学問がヨーロッパに先駆けて開花した背景には「コーヒー」が関わってるとされます(*諸説あり^^;)
「ワイもコーヒー飲んで、知的生産性あげたろ!!!」と、いうわけで、コーヒー縛りの毎日をおくってます
でも
コーヒーだけじゃ飽きるのよ。だって苦いし、後味も残り続けるし。しかもお腹すく!
そこで、フリーランス・デスクワークの「お供」にはまずコーヒーが必須!という前提で、コーヒーとの組み合わせが合う「〇〇」をどんどん紹介していきます
スポンサーリンク
最近の俺氏のコーヒーはこれ
「火」にこだわったボトル缶コーヒー、キリンファイア。ファイア史上最も深く焙煎した「焦がし焼き豆」を使ってます
独特な香ばしさとガツンとくる重厚なコーヒー感。そしてみなぎる集中力を求めるならこれ一択です。(いろいろ試して飲んだ結果、これが一番ガツンときましたね)
安定のクオリティで、アマゾンでは1本103円という...コストパフォーマンスのレベルは突き抜けてます
「103円でここまで美味いコーヒーを買えるならカフェなんて行かなくていいや。自宅にこもって淡々と作業したやろうか^^」という人が続出しそう...そのうちの1人が僕ですが
しかし、「ファイア香ばしBLACK」はうまいけど、飽きるし苦いしお腹すく。結果集中力が途切れてしまう...
そんな状態を防ぐ「お供」はこいつたーーーーち。早速紹介します!
チョコレート(カカオ70%以上)
カカオ60~70%あたりのチョコレートが個人的に好みですね。コーヒーの苦さ×チョコレートの甘さのコンビネーションが美味しい...
80%以上は健康にも体にも最高!と聞くけど『苦味』×『苦味』の組み合わせはしんどい×しんどい
まろやかに口で溶けて〜〜の、苦味と甘みが合体して集中力も回復しますよ〜〜
View this post on Instagram
パイの実
パイの実は小さい頃からず〜〜っと大好きなおやつでした。1箱買ってひとつまたひとつと口に運び.....気づけばもう無くなってる!!
これ、パイの実あるあるでしょう笑^^;
さくさくっとした生地とチョコのあま〜い感じがうますぎ。これがまた苦〜〜いファイアのブラックコーヒーと合う!
ブログ執筆のタイピングで疲れた午後のちょっとした休憩にファイアの苦味炸裂するコーヒーを飲んで、パイの実を頬張る。なんて幸せな瞬間でしょうか...
View this post on Instagram
スポンサーリンク
ブラックサンダー
ブラックサンダー!略してブラサン
君はいつ食べても本当にうまい
定番中の定番のおやつですが、大人の味覚になると甘すぎて2個以上食べられなくなることも...。そんな時苦めのファイアのコーヒーと一緒に食べて飲んでくダサい
ブラサンのサクサククッキー感とチョコの甘さがコーヒーの苦味と口の中でフージョンします
ブラサン1つで小腹を満たせる。コーヒー数口でも目を覚ませる。このコンビは良いことづくめなんです
View this post on Instagram
森永製菓 マリー
「ザ・シンプルビスケット」はマリーのこと!サクッサクッの食感とほのかなビスケットの甘みと、苦いファイアのブラックコーヒーと合わないわけがない
素朴な味が大好きで、特にこのマリーの味の「素朴さ」は僕にとってど真ん中ストライク
甘すぎず、味がなさすぎず、この優しいビスケットはとりあえず机に置いて、ストックしておけば問題なし!です
View this post on Instagramなにげにお洒落なMARIE #おやつ#ビスケット#森永 #森永マリー#マリー#since1923 #みんなのスマイルビスケット さ、今日もガンバる!
白い風船
ちっちゃい頃から大大大好きな「白い風船」。 軽〜くさくさくな白いせんべいの中には甘くとろっとしたチョコクリームがIN
「風船」の商品名は「さくふわ」な食感が由来なのでしょう。「さくふわ」な食感なもんで、気づけば1つ2つ5つ10..と風船の爆食いが止まりません
ブラックコーヒーとほんと合う。コーヒーのお供として無限に食べ続けたい...
あ、いや仕事の小休憩なんで食べ過ぎは禁物ですよーーーー!
View this post on Instagram
スポンサーリンク
たかが「お供」されど「お供」
フリーランスの仕事スタイルは、基本的にパソコンとにらめっこ
集中力と仕事のアウトプット(知的生産の効率と量)は相関性があり、集中力がみなぎるとアウトプット量も多くなり、逆も然りです
ゲームの「アイテム」と全く同じシステムで、「集中力をみなぎらせるためにガンガンアイテムを使ってこう!集中力というステータスの一時アップじゃ!!」という気持ちの方がお供のありがたみを感じやすいです笑
ブログ執筆には必ず「お供」があった方が良いですし、自分に合う「お供」を知っておくと、知的生産の効率と量の向上につながりますよ。最近は「ファイアの香ばしブラック」と「白い風船」を常に摂取してるもんで、1日1万字はしばらくへっちゃらです🤓
— まこさん@世界史ブロガー🍣🌍 (@sHaRe_worlD_) January 27, 2019
とツイートも加えてしてくらいなもんで、自分に合う「お供」の発見はすごく大切
ぜひデスクワーク・パソコンの作業がほとんどなフリーランス・ブロガーは参考にしてみてくださいね〜〜