先日下記のツイートをしました
『歴史は、演じる者が入れ替わるだけで舞台は同じなのだ』とマルクス・アウレリウス・アントニヌスはのこしました
— まこさん@世界史ブロガー (@sHaRe_worlD_) 2018年12月31日
「周囲の環境は違うけど、本質的に同じことの繰り返しが歴史的運命だよな、人間だもの。」ってこと!
社会人におすすめのビジネス×世界史本を紹介しました〜〜https://t.co/uy5wls22rU
ただ・・・・
「世界史を勉強してみようかなー!でもいきなりはじめて大丈夫かな?なにか前提に必要な知識あるなら教えてー!」とリクエストいただいたので、それに答えたいと思います
結論から言うと、「最低限の地理知識を覚えて、興味ある地域をつくる」を、これから世界史を勉強したい人はやっておきましょう!そんな記事です
で、さっそく
- 最低限の地理知識を習得
- 興味ある地域から勉強開始
について詳しくみていきます
スポンサーリンク
最低限の地理知識を習得
世界史を勉強し始めると「ファッ?!?!?!どこwww」のリアクションをとるしかない地名がた〜〜くさん登場します
例えば、チャオプラヤー川やカルパチア山脈、クリミア半島、ヴォルガ川、タミル盆地....
これ、どこかわかる??
世界史を勉強し始めると、平気で教科書にドン!っと登場してくるので、それがどこにあるのかわからなければ、イメージが湧きづらく、記憶に残りませんorz
そこで、最低限(中学生レベル)の知識を以下の参考書で学習しなおします
『中学校の地理が1冊でしっかりわかる本』
中学校の地理=高校の世界史の準備体操と表現できるくらい大事です。川も山も森も砂漠も国も、全部覚えたいです正直!
この『中学校の地理が1冊でしっかりわかる本』の特徴は...
- レイアウトがすっきりまとまってる
- ビジュアル(写真、図版、地図)がすっきり
- 「暗記暗記暗記!」ではないこれ大事
で、「覚えろや〜暗記やー」の圧力がないのがまた取り組みやすい^^
しかもきれ〜〜いに世界と日本の特色がまとめられてるので、地形、気候、宗教、国境、経済を旅行の下調べ感覚で読めます
世界史との親和性は抜群
「地理の本質は現代世界史を知ること!」と著者も主張するように、人の生活・環境を知ると世界の歴史の理解もぐっと深まります
つまり「地理的な特徴は、人の生活に影響を与え、その人の生活が政治とか国民性に影響を与える!」って論理の流れがあり、きちんと0から徹底できるのがこの本の1番の特徴です
例えば、世界史で勉強するイスラーム教について、イスラームのスカーフはもともと砂漠気候の暑さと乾燥を生き抜くための知恵で、後に宗教の特徴を帯びた!ってこともわかってきます
このように、地理の特徴が人に与える影響は大きく、勉強する世界の歴史にも繋がるのです!
「世界史との親和性抜群やなー!」って世界史を勉強した後に気づく自分が言うのもあれですけどね^^;
スポンサーリンク
興味ある範囲から勉強開始
世界史は地球まるごとが範囲なので、やることが膨大するぎるあまり挫折する人が多いようです
社会人になってから勉強し直したい場合は特に、「興味ある範囲から勉強開始してもいいんだ!」って心構えでいましょう
- 新しいもの好きな好奇心旺盛タイプ
- いい意味で飽きっぽいタイプ
が世界史に向いてるタイプ!と以前に書きました。これも世界史に得意な分野とそうでない分野がはっきり分かれるのが背景にあるからです
関連:世界史の初学者にオススメな勉強方法と参考書!【世界史初心者はコレ!】
買ってみたテキスト、メソポタミア・オリエント史がはじまりな時、「どうしてもわからんな難しい^^;」 と感じたらすぐに別の範囲に移ってOKです
「わかるようになった!おもしろい!」の感覚が世界史では大切で、一度この感覚を理解できると、勉強のコツを掴んだも同然!
多くの人が苦手な漢字の多い中国史の分野でも食らいつくことができます
自分の興味を知るのはシンプル
「一体俺は世界史のどこに興味があるんだろう」と悩んだ場合、本屋・図書館で世界の旅行本を手にとってざ〜〜〜っくり読んでみましょう
『地球の歩き方』なんかはベストです。僕の場合は、イタリアを読んでみて世界観にビビッときた過去があります笑
こパラパラとめくってみて、「わくわく」「おもしろい」「かっこいい」「いってみたい!」と好奇心が湧き立つフィーリングを感じれたら、その歴史へのGOサインです
「興味ある→やってみる→できるようになる→もっとやってみる→もっとできるようになる」の雪だるま式に世界史はできるようになりますよーー!
補足:スタディサプリ(世界史)もいい!
世界史の準備を動画授業の最強の鉄板は【スタディサプリ】が有名ですね〜
世界史の準備が終わったけども「独学で勉強するのは自信がないんだよなあ^^;」 と言う人はおすすめ!
しかも、いつでも、どこでも場所と時間が縛られず受講できるので、「うっわ今日予定入った・・」「あー!明日暇になった^^;」の思わぬ予定変更の時でも対応できます!
月額980円で「わかりやすく、おもしろい」、そんなプロ講師の授業が受け放題はすごいですよねそもそも笑
「世界史未経験ー!!」って人は村山先生の動画授業と教科書を合わせてやると理解が飛躍します!ぜひ参考にしてみてくださいね^^
