しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

「ポストデジタル経済」って?デジタルとアナログの共存世代なので読みたい本!

スポンサーリンク

 「むっ!ポストデジタル経済?!」「デジタルを卒業した後ってそのさきってなんだ?!経済史勉強してるけど想像難しいなー!」と、年末にAmazonを徘徊して、読んでみました

 

最近じっくり経済史・商業史・貨幣史の金融にかかわる歴史を勉強してるところです

 

お金・ビジネスにかかわることもあって、今の生活にも影響を与えそうです

 

関連:世界史の「経済史」をじっくり知れる本を3冊紹介!【人はお金で動く】

スポンサーリンク

 

 

 アナログの逆襲:「ポストデジタル経済」へ

内容紹介:


なぜいまアナログなモノや発想が、世界中で再注目され、ヒットしているのか?

・新世代------「リアルなモノや体験」が好き


・GAFA(デジタル有力企業)------「アナログな発想や創造性」を重視


・仕事や教育------「人間的な共感・コミュニケーション」の再構築



「テクノロジーのイノベーション・プロセスは、よいものからよりよいもの、最高のものへと徐々に進化する過程ではない。

 

私たちが何者で、どのように生きるかを知るための試行錯誤の道のりなのだ」(本書より)

引用:Amazon

 

ふーーーーむ

 

どうやらアナログの「リアル的な」「人間的な」特性がいま求められてるってことでしょーーーか

 

アナログ→デジタル→アナログ?

Person Holding White Paper and Typewriter

 

コンピューターの外のアナログ世界を、テクノロジーのスラングで「IRL(インリアルライフ)」という。

 

スクリーンの外にある、思い通りにいかない、苦難に満ちた雨交じりの世界こそ、人間が生き生きと輝き、私たちの精神と肉体が形作られ、成長し、変化を遂げる場所なのだ

デジタル・テクノロジーがもたらす恩恵(スピード、広範な接続性、強力な処理能力)に一つ浴するたびに、アナログ的な何か(静けさ、個人的なつながり、黙想にふける時間)が失われている。

 

読書大好きな人に「電子書籍ど〜〜う??使わん?」と聞いた時

 

「いや〜〜あの本の手触りがいいんよなあ」と返答されるに近い!絶対経験あるよね!

 

「デジタルだとかさばらないし、傾向ぺんひけるし、しかも消せるよ!もう本いらんでしょう?」って言い張っても、あの手触り感を重視する本愛好家がいます

 

これがアナログの逆襲のひとつの側面 

 

デジタルな本でもメモ帳を使う人の「なんかなあ」って気持ちを代弁すると

 

アナログ的な何か(静けさ、個人的なつながり、黙想にふける時間)が心のどこかで足りないよ・・取り戻したい!」でしょうし、今のデジタル技術ではなかなか代替できないんですね

  

アナログに回帰するメリット

Opened Notebook With Three Assorted-color Pens 

著者は「どうして人はアナログをもう一度選び直すのか?」を皮切りに、アナログの良きポイントを力説してます

 

1つは、喜びだ。フィジカルなモノと経験が消えつつある現代で、アナログは実在する形のあるモノを作り、所有する喜びをもたらす。

 

もう1つは利益だ。アナログの逆襲は、ポストデジタル経済が成長しつつあることを示している。

 

1つめは喜びデジタルで感じられない「ぬくもり」と「ダイレクトの体験」のこと

 

そもそものモノを持つという嬉しさの気持ちに働きかけます

 

付随するように「ぬくもりがあるほうがいいんじゃ!!」ってのは大きな需要になるので、その経済が発達している!ということです

 

アナログ→デジタル→脱・デジタル経済=ポストデジタル経済と本書では呼び、発展にむかってるというのです

 

スポンサーリンク

 

 

過去の理想化が人間の性

Man Seating on Concrete Base

 

「ああ昔はよかったなああ!!」

 

何かしらに対して、みんな経験のある思いでしょう

 

便利さ・合理性・シンプルさが追求され、生まれ変わった新しさではなく、その前の「古き良き」を理想とするのが、なんだかんだ人間の性だったりします

 

「モンハンワールドでみんながオンラインで繋がれたけど、あれってみんな持ち寄って騒ぎながらできるからいいんだよなあ!!」

 

「電子マネーって便利っちゃ便利けど、財布がある方が、なーーーんか、お金を大切にできるから節約できるんだよなあ!!」

 

などね、思ってる人たーーくさんいますよね^^

 

デジタルがもたらすことができるのは、実生活とリアルの世界での豊かさの複製だけだ。
 
そのコピーは絶えず進歩しているが、結局のところ、シュミレーションであることに変わりない。

 

と著者も終わりにとなえていて、「デジタルから逆行して、もっともっとモノに触れて、ダイレクトに経験できることを望もーよ!いやみんな心のどこかで思ってるでしょ!」というのが読みとれます
 
 
また、「みんながみんなデジタルの方向にながれがちな今だからこそ、案外アナログってブルーオーシャンに逆戻りしつつあるんじゃー!」ってのがわかりました
 
 
デジタルとアナログを共存させての生活を意識すると、このデジタルとアナログの持ちつ持たれつの関係から見えてくるものがありそう!!と気づいた一冊です
 
ぜひ手にとって読んでみてくださいね〜