こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です。
世界史を勉強する中で、スマホの映像授業や世界史の窓を読んでも「なんかやってる気がしないなー」って思ってませんか???
椅子に座って机に向かう勉強=「やってる気がする!」って大多数の人は考えますが・・・
そんなことは無いんです
どこであれどんなシチュエーションであれ勉強はできるし、正しい努力と方法でやれば必ず成果が現れます
勉強っぽい勉強、微妙じゃない?なら、勉強ぽくない勉強で成果出そうや
ってことで世界史の点数アップに特化した、世界史のおすすめアプリを紹介します
僕が体験してみて、「世界史アプリ」で勉強する2大メリットは...
- 世界史を短時間でさくさくとインプット・アウトプットできる。繰り返しすぐにでき、長期記憶に変換できる!
- 空いてる時間で覚えた用語は意外にも試験で出る!得点直結!
特に「勉強っぽい勉強ってなかなか頭に入ってこないんだよなorz」
「国公立志望だからあんまり世界史にまわす時間が無いんだよなあ」って人におすすめです
▼世界史全体の攻略方法については、以下の記事を読んでくださいね
関連:大学受験『世界史』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】
スポンサーリンク
- ①:スタディサプリ(村山先生)
- ②:世界史一問一答(高校世界史・センター世界史)
- ③:山川一問一答世界史
- ④:世界史3000問
- ⑤:世界史年代暗記語呂合わせ 重要編
- まとめ:さくっとできる一問一答が多いね!
①:スタディサプリ(村山先生)

動画授業のスタディサプリはまず外せないアプリですね〜〜
月額980円で「わかりやすく、おもしろい」プロ講師の授業が受け放題は現代の教育革命的なそれ!!
「通史未経験」な人は村山先生の動画授業をじ〜〜〜っくり聴いて、理解するとことからはじめましょう
「スタディサプリを始めたい!」なら、アプリは操作性もよく便利なので、スマホに入れておくこと!いつでも・どこでも世界史の受験勉強ができますよ!!!
▼僕自身も世界史の総復習をかねてスタサプを使ってるところです!世界史講師としてのレビューは下記のを参考にしてもらえたらなと思います😌
関連:世界史講師がスタディサプリをやってみるからレビューする!【スタディサプリの始め方とコース選択を解説!】

②:世界史一問一答(高校世界史・センター世界史)

世界史一問一答は世界史の重要基本事項が完全収録されていて、初心者におすすめのアプリ!
*全問題に解説がついてます
単元別・テーマ別で、さくさくっと一問一答で基本用語の暗記+演習問題をまわすことができるので、最後は完答を目指しましょう!
【レビュー】
五問ずつの出題なので飽きずにサクサク解ける。
満点をとるとよくできましたのスタンプがつくので間違えた問題も解き直したくなる。
キャラクターもかわいいので楽しみながら勉強できる。総じてとても良い!
解説もしっかりついてるので使いやすいですよね。ソファに寝転がりながらでも勉強ができちゃいますね
③:山川一問一答世界史

世界史の教科書における不動の山川出版社!その完成度ゆえに600円の有料アプリです
全16章(単元別)に、約4700問が収録されてる一問一答で、人物・政治・経済・宗教・美術・文学から教科書をベースに幅広く構成されてます
【四択モード】と【一問一答モード】の2つのモードがあり、前者では基礎の基礎がため、後者はその基礎のアウトプットとしてプレイすると効率いいです
成績は自動で記録されます
途中で「もうできねーや!!もう一度参考書で勉強しよ!」って断念したとしてもまた復帰できるので安心です
全ての問題は
- 「全て」
- 「未解答」
- 「不正解」
- 「正解」
- 「★チェック(ブックマーク的な)」
にカテゴリーわけされてます
できなかった問題・あやふやな問題を集中的に勉強することができますね
【レビュー】
一問一答アプリの中では最も完成度が高いです。
ですがタッチの感度が良すぎるというか、指をずらしても選択したのが消えないです。
どうにかしてほしい。
スポンサーリンク
④:世界史3000問

無料で3000問のアウトプットができる、それ自体すごくないですか?!
一問一答が2800問、四択問題が230問の圧倒的なボリュームをほこる世界史問題アプリです
無料アプリの条件に「広告」の存在がありますが、画面の上下に現れるくらいで、特に気にせず問題を進められます
*教科書に準拠し、ジャンル分けされてます
無料なのに圧倒的に量があるため「間違ってもいいや、次覚える!」くらいのクイズ感覚で進めると、気づかぬうちに世界史の知識の定着に気づくはずです!
ガンガンまわしましょう
【レビュー】
高校2年生です。このアプリのおかげで初の世界史Bのテストで学年で2番になりました。
期末では1番になれるよう努力します。しかし、テストに出ないようなマニアックな問題もあるので☆4つとさせていただきます。
マニアックwww
ま、ある意味で世界史の醍醐味なんですがね!
⑤:世界史年代暗記語呂合わせ 重要編
世界史では年代の暗記も徐々に進めないと、テストで困惑してしまいます
このアプリを使うと、【語呂合わせ】+【リスニング】で印象が強く残って「なぜか覚えてる」状態に近づけます
例えばこんな感じで、語呂が読まれますw(浪人になる〜メディナ行きww)
本番の入試問題ではヒジュラ(聖遷)の年はいつ?何世紀?何の後?などの年号が問われます
年号・年代を覚えこそ初めて太刀打ちできる問題も多く出題されるため、本番や模擬試験ではこのアプリのすごさにハッとさせられるでしょう
まとめ:さくっとできる一問一答が多いね!
まとめたように、今や片手におさまるスマホで世界史学習ができる時代です
サクッとできる一問一答が中心でありながら動画授業(スタディサプリ)や年号暗記だって勉強できてしまいます
あとは高いモチベーションと正しい復習・予習を行うことで、十分成績をあげることができます!
スマホアプリで世界史を学習するメリットをおさらいすると...
- 世界史を短時間でさくさくとインプット・アウトプットできる。繰り返しすぐにでき、長期記憶に変換できる!
- 空いてる時間で覚えた用語は意外にも試験で出る!得点直結!
です!
空き時間で世界史の成績UPを狙うのに最適だとお分りいただけたでしょう
スマホのホーム画面に設置し、いつでも・どこでも世界史を勉強できる環境を作りましょう。あとは気合いです!
「ガンガンいこうぜ」ならぬ「ガンガンまわそうぜ」でアプリを使い倒して世界史を効率よく勉強して下さいね!