インスタで映えるっていいことあんの?
「写真!画像!」のきらきらなインスタグラマーは「文字!文字!文字!」の地味でブロガーと対照的な存在かと思います
かくいう僕もブログでばちばち文字を打ってるかたわら、視覚で攻めるインスタグラマーでもありました笑
今回はインスタグラムのフォロワーが3000人に達したところで、「インスタって結局何がいいの?」「映えるって結局何のため?」って感じの、インスタを通して気づいたメリットを伝えます
スポンサーリンク
インスタグラムについておさらい

インスタグラムは2018年11月時点の月間アクティブユーザーが2900万人と、SNSユーザーランキングで4位に位置する写真・動画投稿SNS!
2900万人てw日本人の3人に1人はアカウントを持ってるって計算になるし、そのほとんどは20〜40代の世代です
海外では月間アクティブユーザーは10億人と桁違いな数のインスタグラマーですw
月間で10月から11月にかけて8億人から10億人に増加してまして、進撃のINSTAGRAMはこれからも爆発的に広がっていくでしょう
ではでは、そんなインスタグラムを使うメリットって一体なんなのか、具体的にみていきます
メリット①:世界の人と繋がれる
写真と動画は言語の壁を溶かします
ツイッター、フェイスブックは言葉がメインで、どうしても外国語の壁がありますが、ヴィジュアルで印象をあたえるインスタグラムは、その言語の壁がなくなります
ある時、『紅葉』の写真をアップロードしましたが、日本を飛び越えて世界各地のインスタグラマーからのいいねをもらえました
View this post on Instagram
いいね!ビューティフォー!
ってヴィジュアル共感が国境を超えた瞬間です笑 しかもコメント機能をつかえば、(ややグーグル翻訳を駆使)世界のインスタグラマーと繋がれるチャンスがあります
で、思わぬビジネス仲間ができたり、友達ができたりすることもあります笑
最近ではインスタで知り合った国際カップルもうまれてきてるようです
秘技!DMですぞwww
メリット②:下調べの最強ツール
「あそこの店の評判ってどうなん?」
「今のこの時期って、あそこの紅葉どんなかなー」
って時ありますよねー
そこで、インスタの超便利機能の「ハッシュタグ」をフル活用しましょう
「ハッシュタグ」ではそれに関連する写真が全て見ることができて、【人気投稿】と【最新投稿】をそれぞれ見ることができます
例えば、「ああ、すきやばし次郎行ってみたいなあ...」なんて野望を抱てたら、ハッシュタグ「すきやばし次郎」でインスタ検索をかけてみてください
すると、雑誌でも出てこないような個々人の客目線で見たレビューと写真をみれるんです(ちなみにすきやばし次郎とは超超高級日本一?ハイステータスな寿司屋です)
View this post on Instagram
いや〜美味そう!!
このように、グルメも観光地もすべ〜〜〜て、このハッシュタグ検索をつかってしまえば、下調べができてしまいます
むしろムービーも検索で見つかるので、「もはや行かなくてもいいやw」くらいにリアリティ溢れる情報をキャッチできるんです
メリット③:アイディアのヒラメきをくれる
「っあー!!暇ー!!」
って週末はありませんか??
- どうしよう
- 何しよう
- どこかいこうかな、どしよう〜
そんな時、インスタハッシュタグ検索の「週末の過ごし方」「休日の過ごし方」でしらべてみてください
すると無数のインスタグラマーたちが「休日」「週末」にやってることがあらゆるジャンルがランダムに投稿されてます
View this post on Instagram
で、いろんな写真たちをざ〜〜っくり眺めていると、「お、これおもろいやん、今日やろう」
と突然のインスピレーションが降り立ってきます
これってなかなか自分で考えるだけじゃ思い浮かべるのが難しく、テンポよくヴィジュアルで目に入るインスタならではのアイディアのヒラメきです
これは幅広く応用がきき「休日の過ごし方」だけじゃなく、「読書」や「勉強」で検索すると、みんないろんな本を読んでパッケージと合わせて紹介してくれてます
「お、これいい」
が降り立ってくるまでスクロール、スクロール、スクロールをし続けましょう
インスピレーションを受けた「写真」を再現することを趣味にすると、おもろいですwどんどんやることやりたいことがでてくるんで、アクティブな行動力ある人間に早変わりです
スポンサーリンク
そんなわけで「可能性」は無限だった!
以上、インスタを使い続けてみての僕が感じる3大メリットを書き残しました
- 世界の人と繋がれる!
- 下調べが最強!
- アイディアのヒラメきがある!
がインスタの僕が感じるメリットですが、「可能性」は無限大であることは強調すべきでしょう
世界の人と繋がれば、おそらく「何かが」発生しますし、アイディアのヒラメきがあれば同様に「何か」が発生します
「何か」は観測と予測不可能で、思わぬかたちで「インスタやっててよかった!!」ともなれば、それがそのインスタグラマーにとっての一番のメリットでしょう
これからもブログ(言葉)とインスタ(ヴィジュアル)を合わせ、特にインスタについてのブログ記事を発信していきまっす!記事を読んで「いんすたぐらあああむ参戦するお」と報告があれば喜びます