なんの前触れも無く「ワイ、来年休学するンゴwwww」って人周りにいませんか??僕の周りには2人いました笑
「なんで休学する?何かやりたいことでもあるの?」と聞けば
「いや、とりあえず休学してみるわ」
・・・・・
・・・・・・・・
NANDEYANEN!
うん。本記事では
「とりあえず休学するわ」って人の末路を伝えようかなって思いましたが
「とりあえず休学してみてよかった!」という人の休学中のおすすめアクションを紹介します
もし「休学してやろうかなああ」って心のどこかで野望を抱いてるのなら・・
もし「とりあえず休学決めた!!!」と踏み切れる芸当を備えてるなら・・
そんな人にとって参考になる内容かなと思います😌
スポンサーリンク
①:「英語」を極める!は無難中の無難
1年の空白の期間(=休学)を暗黒時代にしてはあかん!
大学生の間は人生の夏休みと揶揄されますが、休学は夏休み中の夏休み
学生の身分でありつつ、学生のやる単位取得の勉強が必要ない!
なので、需要大かつ習得にまとまった時間が絶対いるスキルを身につけよう
ってことで英語を1年間仕上げること!!
「とりあえず休学」の学生にあるあるパターンですが、やって損はありません
僕は短期のフィリピン留学を経験しましたが、英語の習得目的が最優先な場合、国内でやった方がはるかにコスパいいです
- QQ Englishオンライン英会話
(無料体験あり!)
- スタディサプリ ENGLISH
(無料体験あり!)
- スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン
1年まるごと海外留学の体験を求めるなら話は別です
「とりあえず英語習得しよっかな!」くらいなら国内でいけます、むしろ十分すぎます
②:英語+海外インターンもあり
英語は国内でも十分学習ができるのに、英語習得が大義名分で海外にいくのは正直微妙です
「大学卒業後に英語を使って仕事できたらいいな!」という気持ちがあるのなら
海外インターンにいってみるのもありでしょう
- 全く価値観の違う人
- 全く言葉の通じない人
- 全く生活スタイルの違う人
- 全く受けた教育が違う人
との意思疎通を乗り越えて、異文化コミュニケーションできる人はグローバル社会のますとスキルですね😌
どこの国行け!とは僕個人で特定はしませんが
就活にむけて「ストレス耐性」や「語学能力」を向上させられるので、かなりタフで有益な休学生活になるでしょう
辛く大変な経験と対価にその分ビジネススキルや語学力は身につきます
就活で少し抜きん出るための自己鍛錬の極みの舞台へ飛び込んでみてくださいね
スポンサーリンク
③:ブログやYoutubeを通した情報発信!
「将来いつか起業したい!」「独立したい!」「休学はその準備!」
とりあえず休学パターン学生は薄らな起業願望を持っている傾向があります
ドンピシャならば、ブログやYoutubeを通じて1年間情報発信してみてはどうでしょうか
起業の前準備と言いつつも広告収入や仕事受注だって可能なので、事実上の事業起こしといっても申し分はないです
ちなみにホリエモンの推奨するビジネスモデル(起業4か条)はこんなです
- 利益率の高い商売
- 在庫を持たない商売
- 定期的に一定額の収入が入る商売
- 小資本で始めらる商売
ブログやYoutubeは全て当てはまってます。ハードルなんて無いですね
「起業!!」って言えば、銀行の融資で資本金用意して・・なんて考えてしまいがちですが、借金のリスクの無い、スモールビジネスから組み立てるべきでしょう
休学中で時間が有り余るほどある学生にとって、ブログ・Youtubeは最適なその手段なのです
スポンサーリンク
④:英語を使ってできる「専門性」を磨く
とりあえず休学で「英語習得」に心血をそそぐのは良いことですが・・・
5年もすれば英語スピーカーの供給過多と、完璧な翻訳アプリによる需要低下で
「英語ができればそれでよし」の時が来るのは火を見るよりも明らかm(._.)m
英語を通じて発揮可能な「専門性」のパラメーターをあげましょう
民間の外交官=通訳案内士の資格もとるもよし!
海外就職目指して、寿司の修行もするもよし!
他にもプログラミング、デザイン、ブロックチェーンの勉強など、10年後でも生きるスキル(専門性)はたくさんあります
英語を通じてスキルを発揮できれば、その恩恵を受ける人は地球規模で増えます
どこでも場所を選ばずに経済効果を発揮できるのはグローバル社会の特権ですね
せっかく英語の習得を目指すのなら、合わせて「専門性」を磨いて卒業後はそのまま海外に行ってしましょう😂
専門スキルで稼げるなら尚素晴らしい
スキルを磨きつつクラウドソーシングで稼ぐこともできます(*僕はかなり推奨してます。)
規模が大きい+安心して仕事選びができる【初心者向け】のクラウドソーシングサービスは以下があります
- クラウドテック(Croudtech) ※専属キャリアサポーターが付き、優良案件が多いサービスです。
- クラウドワークス(CrowdWorks)※定番の大手サイト。日本最大級なので案件に困りません。
- ビズシーク(Bizseek)※手数料は業界最安で初心者にはおすすめです。
- ランサーズ(Lancers)※こちらも定番のクラウドソーシングサイトです。
- ココナラ※スキル・経験を売り買いできるCtoCのプラットフォームです。
上記のクラウドソーシングのプラットフォームに登録後、すぐに仕事の受注ができるようになります!!!
クラウドソーシングのメリットは
- 仕事の受注の視野すさ
- 空いた時間の有効活用
- 売り上げの増加
- 専門スキルを活かした仕事
などが挙げられますね
テクノロジーの恩恵を全力で受け、外注者・受注者ともにメリットしかありません
最近は新卒フリーランスの働き方もでてきたようで、在学中(休学中)にも自分で稼ぐ力を身につけておくのはけっして損ではありません😌
インターンで時給計算で給料をもらうよりも、実績にもとづいたある意味で歩合制なので、スキルを磨くモチベーションにもなります!
まとめ:休学を活かすも殺すも自分次第
・・・そんな感じで「とりあえず休学」を破綻させないアクションを思いつく限りで書き残しましたが、休学はわるく無いと思います
他の国では卒業後に「ギャップイヤー」があるし「新卒採用」すらそもそも無いので、グローバルスタンダードに合わせるべくして休学を正々堂々とたのしむべきでしょう
「今を生きる」という感じが滲み出る休学も悪く無いよって話で、刹那的な人生に共感できる人なら休学の適正はまずまずでしょう
ぜひ検討してみてください!