私立文系の入試科目国語・英語・社会の3つ!
ほとんどの大学と学部で、80パーセントで合格余裕圏突入です
(だいたい70パーセントとちょっとが最低ボーダーライン)
勉強の効率が悪くて苦手だけど、私立文系で一発当てたい人向けの記事です
部活引退した直後の8月、9月から時間もないけれど、残りの3ヶ月4ヶ月で合格したい人などですね
その作戦は、英語と世界史攻め
スポンサーリンク
前提:どうして国語いらないの?
確かに国語は大切で、読解力なしに大学受験は語れません
しかし時間ない中で4ヶ月間の国語で伸ばせる点数はたかがしれてます
18年間近く国語に触れてきて最低限の読解はできるわけです
ノー勉だとしても5割(半分)ほど点数を取れてしまう人が多いんです
一方で、英語と社会科目はノー勉で挑んだらどうですか?
おそらく0点でしょう。全く解答用紙を埋めることができません
3科目の合計点で合否が決まるため英語と社会で80%を目指し、
国語で50〜60%近くを取ることが現実的な一発逆転合格の方法です
*超トリッキーでいかつい受験戦略です。むしろ数ヶ月合格への荒療治的なカテゴリーでしょう。絶対現役で受験しなければいけない背水の陣的な人のみの究極の戦法です
英語で世界史やればイケるかも!?
結論は「英語で世界史を勉強しよう!」です
ここでは詳しい英語勉強方法に触れないので以下を参照してください
必ずこのルート通りにやれば英語の点数・偏差値は上がります約束!
で、英語が読めるようになったら(偏差値60)こちらの参考書!
内容紹介:
グローバル時代の一般教養として「世界史」の重要性が唱えられていますが、日本語で学んだだけの世界史知識では世界で通用しません。
例えば、これを英語で言えますか?――新石器時代、インダス文明、正統カリフ、十字軍、無敵艦隊、名誉革命、南北戦争、宦官、義和団戦争、鎖国、明治維新・・・。
Aristotle、Confucius、Charles the Greatとは誰のこと? 世界史の大きな流れと基礎知識を英語で学びなおす、ビジネスマン、大学生・高校生の必携書です。
単刀直入に。この本の丸暗記で私立大合格にできてしまうわけですね!!
本書は英語と世界史がフルカバーしてあるし、国語は述べた通りです
余談ですがちなみに世界史の指導は日本のみでされてます
他の国は自国史あるいはその国の地域史のみといいます
自国史に偏らない公平性のある歴史観の日本産「英語訳世界史教科書」はこれからの時代に地球規模で重宝される優れものなんですね
初めは日本語で『世界史』を理解しよう
本参考書では固有名詞は全て英語ですが、本番の入試では、『十字軍』や『名誉革命』などを日本語で答えなければです。
まずは日本語で受験「世界史」の通史を勉強しましょう。時間も限られてるので、同時進行でもあり!
このルートで進めると偏差値〜60まですぐに到達でき流と思います。夏休みからの受験勉強はハードモードでしんどいですが気合です!
『英語で読む高校世界史』の内容は?
高校世界史の教科書がそっくりそのまま英語になりました
目次はこんなです!
始まりの古代文明の単元もこんな風にイントロダクションから内容までが英語です。英語の偏差値が60あれば問題なく読み進められる文章です。
*日本語版の教科書と一問一答と照らし合わせながら読み進めるように!
また、英語で勉強するように音読もおすすめです!
ただ黙読するよりも圧倒的に頭に入りやすいことは間違いありません。
きちんと図も挿絵もしっかりしてますねー
これは大航海時代のルートですが、もちろん全部英語。
受験英語で無駄な英文読んでませんか?(例えばカンガルーの生態とか・・笑)
そんな文章を読み重ねて、長文読解の点数で一喜一憂するよりも、この参考書の英文を何度も繰り返した方が明らか点数の向上に寄与するはずです
何と言っても2科目分なのでね!!!
インデックスは日本語で引けるようになってます。これは便利!
最終的な関門は固有名詞を日本で覚えることなので有効活用してください。
まとめ:一石二鳥とはこのこと
ひとつの参考書で世界史と英語をカバーするものは他にありません
グローバル時代だからこそ英語で世界の歴史を勉強する意義は大きいです
英語で世界を勉強し、英語で世界と勝負する時代を歩むからですね
受験を突破する文脈においてはコストパフォーマンスの高い対策です
英文のレベルも難関大学には申し分ないレベルで世界史をコンプリートできます
あとは本人のやる気次第。粘り強く正しい努力をすれば必ず報われる
やらない後悔よりもやった後悔です。検討を祈ります!応援してまっっす!!
補足:スタディサプリ(世界史)の通史もあり!
世界史の動画授業の最強の鉄板は「スタディサプリ」が有名ですね!!!(*14日間は無料)
月額980円で「わかりやすく、おもしろい」、そんなプロ講師の授業が受け放題はすごいですよね・・・
まずは日本語で世界史を勉強するならスタディサプリで十分!!その範囲を英語で復習する流れで進めてくださいね🙂
