しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

昔の食パンは値段が高かった!パンの歴史を調べてみた【白パンと黒パンってどっちが高いの】

スポンサーリンク

6枚入り、8枚入りで100円と少し。(貧乏学生の救世主)毎日の食パンは、忙しい朝の味方!

 

もちもち、ふっくら、小麦のいい香りが朝のリビングを駆け抜ける

 

少しの蜂蜜を垂らして、こんがり焼いて、朝の幸せ

 

今が当たり前の『白パン』

 

昔が当たり前でなかった『白パン』

 

モノの価値とその人気はとても不思議なものです。

 

本記事では「昔の食パン」について語ります

スポンサーリンク

 

 

黒パンがあたりまえだった中世の世界

cereal and three buns

麦の発見はメソポタミア(今の中東の地域)です

 

当時は麦と水だけを使って焼き上げた食料でした

 

次第に、メソポタミアからエジプト、ギリシャ、ヨーロッパへと広がりを見せてゆきました

  

パンとワインといえば、キリストの肉と血としてキリスト教の世界に登場します

 

カトリック社会の古代から中世ヨーロッパでは、パンは生活には欠かせないものでした

 

特に、ヨーロッパは厳しい寒さと痩せた土地で小麦を耕さなければいけませんでした

 

中世のヨーロッパにはギルド(同職組合)が中心に活躍した都市社会がありました

 

そこでは、小麦を調達し、挽いて、丸めて、焼きあげる”パン屋”さんもありました

 

糖質こそ、人間のエネルギー源です。

 

こねて、焼いて、こねて、焼いて、パン屋さんは中世ヨーロッパ社会では大活躍!

 

チラシや広告もなかったため、焼きあがったら、声をあげて、焼き上がりをアナウンスしていた模様です。”パンが焼けたぞ〜〜、パンが焼けたぞ〜〜!”と。(あくまで推測ですが)

 

【14世紀末のパン屋さん】

f:id:makoto-endo:20171212161228p:plain

 

日本のような小麦ではなく、『ライ麦』が東ヨーロッパを中心に栽培されてました

 

『黒パン』です。乳酸菌が多く、すっぱく、ほろほろ(もちもちの反対)とした食感が特徴のパンですね。

 

食パンなど、もちもちの成分の”グルテン”が含まれてますが、

ライ麦パンなどの『黒パン』には含まれていないんですね

 

だから、むちゃくちゃ穀物感半端ないです。あと酸っぱい!

 

f:id:makoto-endo:20171212142710p:plain

 

食糧=『パン』を想起させられる中世ヨーロッパ世界。

フランス革命の時も、民衆は”パンをよこせ!!”と民衆の怒りが爆発しました

 

マリーアントワネットは「パンがなければ、ケーキを食べればいいのよ」と言い放った都市伝説は有名ですね

 

人々の生活はパンによって支えられ、パンを得るために生活を営んでいた生活を想像できますね

スポンサーリンク

 

『白パン』がなかなかレアい

sliced brown breads

今となっては、オーストラリアやアメリカの広大な大地を使って現代的な機械化の恩恵を受けて大量に小麦を作ることができます

 

製粉や精製の技術も格段と進化しました

 

しかし、中世から近世にかけての世界ではそうは全くいきませんでした。

 

小麦が圧倒的に少なかったのです。各都市と村の人口を支えるのはムズイ!

 

でも、食べなければいけませんね生きるために

 

確かに、肉(豚肉、牛肉など)、魚(ニシンなど)、野菜もありましたが

 

穀物の糖質は人間をうごかすエネルギーとして必要とされていました。

 

精製技術もまだまだ未熟だったので、小麦をまるごと挽きます。(今の時代で言うならば、全粒粉!)

 

それでもパンの量が不足していたため、雑草、雑穀(円麦、大麦、あわなど)豆を代用して、なんとかパンの形に仕上げました

 

おおよそ19世紀くらいまで続いたとされています

 

一方で『白パン』免税特権のある貴族やお金持ちの食べ物でした。

 

白くてもちもちとした食感とけがれの無い純白な食べ物は多くの人々を魅了しました

 

 

庶民たちは喉から手が出るほど『白パン』が恋しく、

『白パンを食べる。』それ自体がステータスでした。

 

(今では到底考えられませんが、食パン=ステータスだったんです。) 

スポンサーリンク

 

『糖質制限パン』と今の時代

person holding baked bread

生産技術・精製技術が格段に進化しました

 

大量に『白パン』を作ることが可能となったのです

 

毎日のように工場では小麦粉が精製されて街々へ運ばれますね

 

人々にとってこれほど望んでいたことがありますでしょうか!

 

コンビニ、スーパー、ディスカウントストア、街のパン屋さんでは、食パンをはじめとした、たくさんの種類の『白パン』が飾られてます

 

100円とちょっとで、ステータスを買えてしまうのか。

 

・・・・とはいきません。

 

今の時代はどういったことでしょう。かつての庶民があたりまえのように製粉しあたりまえのように焼き上げてた、『全粒粉パン』が世の中を席巻しているじゃあないですかぁ!!

 

中世ヨーロッパの人たちは毎日小麦を臼で挽いてました

 

外皮を取り除くことはできなかったため、半強制的に『全粒粉パン』です

 

 今では、小麦の外皮ふすまを使った、『糖質制限パン』が上位にきているのです

 

理由はいたってシンプル。

 

健康栄養が見直されるようになって、ビタミン・ミネラルを含む『全粒粉パン』が正義とされるから

 

糖質は糖尿病の原因となったり、体を疲れさせたり、血糖値急上昇にとって肥満になったりする、という危険性が煽られるようになったからですよね

 

 

ここでわかったことが!! 

 

時代によって、もの・ことの価値は逆転を繰り返す。

 

歴史を通した法則かなあと思います

 

希少性の高く高価なものは多く作られるように努力されます。

多く作られるようになれば、相対的にその価値は下がっていきます。

 

 

逆転の繰り返しは、いつの時代にも起こっているのです

 

今の欧米諸国では、再び『黒パン』の売り上げが『白パン』を上回ったそうです

 

人々が『黒パン』の価値を認めた結果です。ますます値段も上がることでしょう

 

 

かつては、嫌でも『白パン』ではなく、『黒パン』だけを食べるのが普通だったのに..

 

実際には、100パーセント正しい真相は誰もわかりません

 

『黒パン』が本当に栄養があって、本当に健康によくて、『白パン』が本当に栄養が不足していて、ほんとういん健康に悪いなんて

 

ものの価値は、みんなによって決められるということ。

そして、そのものの価値は変動してきた歴史を持つということ。

 

僕みたいな変わり種な人は、

食パンやバゲットなどの『白パン』を喜んで毎日買います

 

もちもち、ふっくら、あま〜く美味しい『白パン』

 

昔の『パン事情を脳裏に描きながら、ドヤ顔で『白パン』を食すのです

 

これほど贅沢なことが世の中にあっていいのか・・・・。と 

 

以上、『白パン』と『黒パン』にみるものの価値の不思議についてでした!

そ1.9k 12 879