しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

【レビュー】『人生をはみ出す技術』を読んでみた感想!【脱歯車を実現する方法4つはこれだった】

スポンサーリンク

やりたいこと、好きなことで生きてゆく

 

こんにちは、まこさん(@sHaRe_worlD_) です

 

「やりたいことすらいったい何だろう」と悩みを抱える人は意外にも多いですよね

 

自分らしく自分らしい仕事

自分にとって自分だけの仕事

 

・・・「生業って何やねん!」

 

と、投げやりになった時出会った本がこちら

 

スポンサーリンク

 

 

「人生をはみ出す技術」

▼内容紹介▼

「組織の歯車」のままでいるのが危険な時代。


働き方、キャリア、スキルなど、これまでの常識を捨て、人生を「はみ出す」ための選択をしなければ生き残れない。

東大法学部からマッキンゼーに進み、レアジョブ、ライフネット生命を経てパンツブランドの社長に転身した気鋭の経営者が、

 

自分らしく働き、リスクを抑えながら生き方をシフトするためのビジョンを示す。

引用:Amazon

 

結論を言えば、滅茶苦茶おもしろかったし、ひとりの大学生として、為になりました

 

そのエッセンスになる部分を紹介しますね

 

組織の歯車から外れること

f:id:makoto-endo:20190217153941p:plain

「はみ出す」とは、変わった職業に就くとか、自分の会社を立ち上げるということだけを指すわけではない

 

「組織の歯車」や「決められたレールの上」から自分の意思で外れることこそが「はみ出す」ということである。   

 

そこそこの大学へ行けば、そこそこの就職、そこそこの人生

 

就活をすれば大学から会社員へ、目に見えないが実質的なレールがあります 

 

しかし、著書では

 

「自分の気持ちに従って自分らしく働いて自分のやりたいことを見つけた!」

 

結果・・

 

「気づいたら、レールというものから外れていた!」

 

と言い「はみ出し」が成り立つプロセスを丁寧に解説してくれてます

 

ここでわかるのは、

 

何となくの勢い(?)でレールから外れてやるゥ!って気持ちが先行してしまし、

 

何も自分らしさを掴めず、また、強みやこだわりをわかっていないままレールから外れるよくあるケースは・・

 

無理ゲー!超ハードだよ!! ってことですね

 

スポンサーリンク

 

 具体的なキャリアのはみ出し方 

f:id:makoto-endo:20190216194122p:plain

 

次に本書で解説してある

 

具体的なキャリアのはみ出し方の手段をみてみます

 

 

①「それまでの自分」を一旦否定する。「自分らしさ」というものは、そのままでは社会で通用しないことの方が多い。

目の前にある取り組むべき仕事に必要なスキルがなければ、自分らしさを発揮する余地などない。

 

だからこそ、それまでの自分を一旦否定する必要が出てきます

 

 スキルや技術があっての「自分らしさ」ですね

 

スキル(プログラミング、歌、絵描き、モノマネ、話術などなど)が「自分」と合わさって、社会に通用する「自分らしさ」が生まれるわけです

 

②グチを言うより結果を出すまでやり抜く今の環境が嫌だから転職するのではなく、必ず結果を出してから転職する

 

そうすれば、誰もが認める実績の持ち主になる。そして、スキルだけでなく、諦めずに最後までやり抜いたという経験こそが財産となる。

 

 転職とは能力を買われるヘッドハンティング的な要素が原点

 

「今の環境が嫌だから」「今の仕事向いていないから」というネガティブな要因から職を転じてしまっては、転じた先でもうまいことやれるわけない!

 

「やり通すこと」が強調されてます

 

③遊びにもコミットする何でもいいのでプライベートにおいて本気を出して徹底的に取り組んでみる

そうすれば、仕事にもいい影響が生まれるし「自分らしさ」というものが見えてくる。  

 

つまり「熱中できる何かを生み出せ!」ということ

 

話はそれますが、アイスマン福留さんをご存知ですか?

 

僕はすごい好きなのですが、注目すべきは、何コンビニアイス評論家であるというステータス

 

究極に「自分らしさ」を追求してそれが仕事になったいい例だと思います

 

www.conveniice.com

 

ますます「遊び」と思われていたことが仕事になり、予想もつかない社会状況になりと言われてますね

 

自分だけのこだわりを自分らしくこだわることが、③に通じるキャリアのはみ出し方でしょう

 

 ④何でもいいから本気になる遊びでもコミットすれば自分なりの手応えを得られる。

自分が心から熱くなって打ち込めるものには、誰しもオーナーシップを発揮する。

このオーナーシップを発揮する経験を積むことは、リーダーシップにつながる。   

 

オーナーシップとは、自分が担当するそのものを強い情熱や責任感を持って全うすること

 

リーダーシップは、リーダー役としての気概です

 

まず何かひとつの分野に突き抜ける。(アイスでも何でも)

 

で、自分自身が先駆者となって牽引するリーダーとなれるわけですね

 

キャリアの掛け算も大事

f:id:makoto-endo:20190216194710p:plain

 キャリアの選択において掛け算できる「プラスα」を持つことが大切になってくる。

 

社会が変化するスピードが速くなり、私たちが働く環境が変わるに連れて、普通にスキルを積み重ねているだけでは生き残れない人材になってしまう。

 

そして掛け算できる「プラスα」を獲得するためには、組織の歯車からはみ出す必要がある。

 

好きなものに打ち込んでも、その分野で成功を収めるのは簡単なことではない

 

成功するのはほんの一握りである。

 

だから、1つの分野だけにこだわって努力を続けるよりも、他の分野での可能性も模索することの方が長い人生においては大切である。

 

試しに色々とやってみて、複数の分野で経験を積み、その掛け算で勝負した方が、1つの分野を極めようとするよりもずっと成功する確率が高くなる。 

 

100×100×100のキャラクターになれ!

 

という言葉がありますね

 

100人のうち1人ができることスキルを3つ持ち、巧みに組み合わせたら、1000000人のうちの1人の濃厚なキャラクターになれる。すなわち、市場価値を格段と高められる理論です

 

例えば英語×寿司×栄養知識

 

 この著書の「プラスα」を持つことに繋がっていると思いますね

 

突き抜けたピカイチな人物は、レールから外れても生き抜くことができます 

 

スポンサーリンク

 

まとめ:スキルの習得なしには生き抜けない 

著書を通してわかったのは、「生き抜く力」が大条件ということ

 

熱中してハマり突き抜けること。なおかつ複数のスキルを組み合わせて、希少なキャラクターとなることが大事

 

人の評価はまじで・・シビア

 

その当人の「頑張った」は、社会から「頑張った」と評価されるわけでもありません

 

地道な継続とその継続の開花の時とタイミングにかかる運も大切ですね

 

戦略的にじぶんのスキルと能力のポートフォリオを組んでいきましょう!!ぜひ参考にしてみて下さいね!