しぇあ・ざ・わ〜るど

THE SIMPLICITY

シンプルに、ものを書く

『先送り症候群』を克服するにはどうすべき?【夏休みの宿題がいつも終わらない人向けです】

スポンサーリンク

夏休み終了間際になってからいつも宿題をやる

しかも終わらない

 

最悪のケースには両親にゲームを禁止にされてからやり始める子でしたね 

 

今も締切が間近になって、卒業論文に精を出し始めるどうしようもない相変わらずの僕です笑 

 

何事も余裕をもって完了させたいYO!

 

 これを成し遂げるにはどうしたらいいの!

って思ったんで記事にして対策をまとめます

 

人間は期限が迫られて切羽詰らない限り、課題完了へむけて稼働しないものなのでしょうか

 

余裕をもって課題をこなすためのモチベーションや戦略など、心理の面から紐解きます!

スポンサーリンク

 

 

先延ばしにしてしまう癖には名前があった・・

物事の遂行を後に後に、後ろ倒しにしてしまう性格

それは先送り症候群と呼ばれてるようで、経験や価値観に大きく依存するらしいです

 

で、この『先送り症候群』は6つのタイプに分類されます

タイプごとに解決方法も書いていきますね

 

➀完璧主義タイプ

几帳面で、責任感があり、向上心のあるタイプが、この完璧主義的先送りに陥ってしまうのだそうです

 

完璧に物事を終わらせなければと思うあまり、なかなか手をつけず、中途半端になるよりは、やらないほうがましという考えに極論いたるのだそうです

 

このタイプの解決方法

満点狙いは良いことですが、100点で課題を毎回こなせる人はそういません。

少しハードルを下げてみると、その物事にとっつきやすくなり、先送りを免れることができます

 

②効率主義タイプ 

課題遂行を最大限の効率で行おうと努力するタイプで、失敗したくない、上手くいかねばという心理の裏返しでもあるみたいです

 

世の中には、クリエイティブな課題や、イレギュラーな事態はたくさん転がってます・・・

すべての作業をマニュアル通りに効率化できないという事実をうけとめたら、少し気が楽になりますね

このタイプの解決方法

☆まずその課題の、小さなことから、順々に終わらせましょう。

地道な作業こそ一番の近道となりうることを学ぶこと!

効率主義の執着による、『先送り症候群』から脱出できるそうです。

 

③心配性タイプ

完璧主義タイプと類似したタイプのように見られてしまいますが、ネガティブな発想で悪い結果を予想してしまってなかなか課題遂行に手をつけられないタイプのこと!

 

「完璧に仕上げたい!!」という内側の基準ではなく、「文句やケチをつけられたくない!」という外側の基準にとらわれている傾向にあるそうです

 

このタイプの解決方法

悪い結果を考えてしまう自分に、その思考の時間をあたえなければ、心配することもなく、作業に取り掛かれます

 

具体的に、ひとつの課題の中の、ToDoリストを細々と分けて作成し、機械的に”無”の状態で動き始めると囚われから解放されるようですね

 

④白昼夢タイプ

別名デイドリーマー

脳内の中で、そのやるべき課題を完結させてしまうタイプ!

 

実際には課題は全くこなせていないが、空想の達成感を味わえる才能をもつ、最も症状が重い先送り症候群だそうです

(たしかに、友達に、究極にマイペースな特徴をもつ人がいて、まったく締切など気にしないそうです笑)

 

このタイプの解決方法

やるべき課題をできるところまで細分化し、所要時間を設定して、強制力を最大限に発揮させると良いですね〜

 

また、このタイプは自身での締切間近の切迫感はまるでないために、周囲の人たちからの気づかせるための働きかけが必要みたいです

 

⑤自分探しタイプ 

その課題を終わらすために、「何を」、「どのように」、「どういった手順で」片付けていったらよいのか迷走しているタイプ

 

効率主義タイプと似ているみたいですが、あれこれと方法論に手をつけてしまって、結局どっちつかずになってしまうのがこのタイプだそうですね

 

このタイプの解決方法 

自分で決めた方法で攻めると決めたら、まずその方法を使う期間を設定する!

上手くいかないようであるならば、「他の方法で試そう!」といったようにマネジメントすると良いそうです

 

正直、僕はこのタイプかなあと思います笑 

論文を執筆する際にしても、どの論文、文献にもっとも依拠するべきか考えしまいますね〜

 

あれこれと手をつけて、「結局自分はなにが言いたいんだw」と、「自己嫌悪」に似た感情に陥ったりしますもの笑

 

⑥リスクテイカータイプ

危機を好むタイプ。俗に言うドM(?)のようです

 

締切が直前にまで迫り、『負のモチベーション』が最大限となったところで、パフォーマンスも同時に最大限になる特殊性に、快楽を覚えるようです

 

毎度締切直前まで、一切手をつけないタイプのこと

 

上手くこのタイプの自身と付き合えば、非日常的な、火事場の馬鹿力に頼れるため、最短期間の最大効率で課題を完了させることができますね!

 

夏休みの宿題を限界までやらず前日にやることに名称があります

それは『パーキンソンの法則』というもので、もともと経済学の方面から使用される法則です

 

『支出の額は収入の額に達するまで膨張する』というのがこの法則で、限界までいけるとこまで時間を使うし、お金も使うのが人間の法則だよ!ってものです

 

関連:『パーキンソンの法則』を知ろう!先送りしてしまうには訳があった!最大効率のパフォーマンスの追求へ!

 

この法則を前提に、リスクテイカータイプの解決方法は以下のものになりでしょう

このタイプの解決方法

課題が個人的なもの(宿題やレポート)だと特に問題はありません

でも、これが組織やグループでの課題となった時には迷惑以外の何者でもないのだそう自覚を持つこと!

 

締切から逆算して、機械的に課題に取り掛かる訓練が必要です

 

まとめ結局は、近未来の想像力が大切かな 

締切日から逆算して、ひとつひとつの目標を細分化し明確にすることで、課題に対するモチベーションを高め、維持しやすくなるそうです

 

また、あれこれ課題に対して”思考”する必要はなく、機械的、作業的に、まずは手をつける第一歩が、大切となるそうです!

 

個人的に、ひとつの目標が達成されるごとにご褒美を自身に与えてみるのもありでしょう

 

例えば、「あと1時間でこの範囲まで終わらせられたらハーゲンダッツを食べよう」などです!

 

『先送り症候群』を克服してやるべきことをやれる時にしっかりやれる人になってくださいね

 

後日談:宿題を早く終わらせる技(伝家の宝刀)

f:id:makoto-endo:20190921115135p:plain

 

ど〜〜〜うしても宿題おわらねーーー!!先送りの極み!!!

 

ってときの

  •  宿題は苦手な科目をまじめやろうよ!
  • 宿題はしっかりやることで試験対策になる!

 などをフルシカトしたどんな手をつかってでも宿題を終わらせる方法ですwww

 

効果の抜群度や手軽さ、きちんと完了できてるorできてないなど、すべてごちゃまぜに考えた方法たちなのはご理解くださいね

  

①:解答・解説をコピーアンドペースト(完了)

 

Q:日本でもっとも長い川は3〜5月の流量が特に多くなります。この理由を、この川の名を明らかにして30字以内で説明しなさい

 

とかも問題も、ワークの宿題にふつ〜に出てくる

 

「考える時間なんて!!もったいない!」←

 

もうね早く終わらせたいなら0秒でこれ ↓ ↓

 

A:信濃川の上流域は豪雪地帯なので、雪解け水が多く流れ込むから

 

圧巻の満点解答(コピペ)

 

ただ、次の日とかに宿題の確認テスト(?)みたいなのがあると、無事に死亡する模様

 

②:「宿題やってくんない??」で頼む(完了)

誰かにやってもらう、宿題の外注。

 

今風の言葉でいえば、ホームワークのアウトソーシングとか??

 

宿題代行屋Qは宿題代行業界、不動の一位らしい

 

ってなんやねんその業界名、いや不動ってなんやねん

 

とか思ったら終わり

 

宿題やってない自分を憎んで、信頼抜群の業者にまかせましょう

 

③:「宿題やったんですけど、忘れました」と言い訳する(未完了)

 いるよねこうゆう人クラスに2人

 

はいやってなーーーーーーい

 

とかは周りも十分知ってるので、プライドを捨てたい・プライドとかなにそれ?って人にはおすすめです

 

うまく言い回せるコツは

  • 「滅茶苦茶やった感」をだしつつ
  • 「持ってこれなかった己のドジ加減」を悔やむ

を演じきることだけ

 

「先生、、、あのウゥ。。実はあ・・しゅ宿題はやってきたんですけど、、やったんですけど、、忘れてしまって・・・(伝われ)・・明日持ってきます^^」

 

ちなみに

 

明日の”朝”持ってきます

 

の”朝”は、急いでる様子と申し訳なさ伝えるパワーワードなので、この占めをおすすめします(常連)

 

④:「実は弟に醤油をこぼされて・・・」(未完了)

 

伝家の宝刀。醤油こぼしwwwwwwwww

 

「せっかくやったのに!!せっかく終わらせたのに真っ黒になりやがったんだよ!!!!!!」

 

つってやるせないオーラ全開で演じる技

 

「そりゃあ醤油じゃあしゃーーねーよな?だった無理じゃない?読めないよ??」

 

くらいこっちが上からマウント取るくらい強気でOKです

 

⑤: 宿題をやったご褒美でブースト(完了)

たとえば

  • 漢字ドリル4ページで30分かかる宿題

 

やることとかかる時間はわかるけど

 

やる気!!ないよ!!

 

な状況

 

そこで、宿題をおわった後に「幸」を感じるご褒美を調達します

 

「いやペットかよ」とか「そんなんで?」とか思うかもですが  

 

そうなんです

 

けっきょく僕たちは動物だし、本能で動くしご褒美があったほうが動きやすいです

 

何をご褒美にするか?はご褒美と思えるならなんでもよくて僕は

  • ゲームの課金1000円
  • ハーゲンダッツのバニラ

とかを主にご褒美で設定してました(浪費)

 

〇〇分かかる宿題だししんどいけど、

これさえおわれば・・クゥぅ!!!!!!

 

ってので、机に向かう『大義名分』が整います

 

あとはご褒美をめがけて、猛烈に書き殴って宿題をおわらせるべし!

 

⑥:友達の手伝いと協力を乞う(完了)

僕にとって宿題は協力プレイという意識があるので、

一番やりやすいんじゃないでしょうか

 

「宿題手伝ってえええ!!!」(他力本願)

「宿題教えてええ!答えみせてええ!!!」(他力本願)

「ちょっと電話で教えてーーーー!」(他力本願)

 

ってLINEでもおくれば秒で解決する時代に感謝感謝

 

僕の時はガラケーだったもので、宿題の写メもめんどくさいし、電話も1時間なんてすれば5000円くらい飛ぶハードな時代でした

 

今の高校生は、クラスのグループLINEで【数学の宿題の答え】とか【〇〇君の作文のお手本】とか出回るんでしょうかね

 

出回るんでしょうねーー😇

 

⑦:心を無にしてやる、ただやる(完了)

 作業興奮って現象です

 

「体を動かしてると、徐々にやる気が勝手にでてくる」という人の脳のメカニズムのひとつです。勝手に創造したものではなく、科学的に

 

  • 「ご褒美あるけどだるいよ・・・」
  • 「寝たいよ・・寝たいんだが」

 

少しでも「邪念」が湧いた時点でアウトです(がち)

 

この時には、考える暇いっさいゆるさず

 

無心で体を動かして、ペンだけにぎって、1文字目を書き始めます

 

「なんかできてね宿題。なんか捗ってね宿題。なんかよくわかんないけど、やる気出てきた」と少しずつ、少しずつ宿題をやることに前向きになります

 

=ドーパミンが出てきます

 

超サボりタイプで集中力が10分もつかあやうい僕でも「作業興奮」の効果は抜群でした。これはまじです

 

どうやら僕みたいな「単純屋さん」にはめちゃくちゃ効果があるようなので、該当しそうな人は今その場で試してみることを強くすすめます←

 

⑧:ある日マイケルが先生に聞きました。マイケル「先生!何もしていないのに怒られることってありますか?」 先生「別にありませんよ。」マイケル「良かった~ 僕、宿題やってません!!」

 

ここから宿題大喜利入りまーーす😇😇😇

 

⑨:「先生・・宿題をやったんですけれど、その、、とても言いにくいんけれど犬に食べられました」

 

あった模様 ↓ ↓ ↓

 

 

フィクション・ノンフィクションとかはさておき

 

「怒り」や「悔しさ」をじぶんと先生以外の「何か」に向ける、というのは心理テクニックのひとつ

 

宿題やってなくて怒る先生に

 

「もうううう本当に犬がわるいんです!!ほんとうなんです!!もう・・!!!」

 

つって、怒り感情のベクトルをイッヌにやるとあら不思議

 

先生も怒るにも怒れない

 

心理状態に導くことができちゃうんです😇(サイコ)

 

ではでは長くなりましたが以上になります。近未来を想像しつつ今の行動を大切にしましょうね〜〜笑